関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第9回)
イギリス市民科の自己評価ツール(2)
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第12回)
大阪教育大学附属池田中学校の市民科(2)
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
今回も引き続き、大阪教育大学附属池田中学校が開発した市民科の実践について紹介したい。特に、教科学力と評価方法、そして指導体制について紹介し、その成果と課題を検討する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第11回)
大阪教育大学附属池田中学校の市民科(1)
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
この連載では、これまでイギリスの市民科の動向について理論と実践の両面から紹介してきた。 そこで連載最後の2回にわたって、我が国の市民科の先進的な研究事例を検討してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第10回)
イギリス市民科の評価ガイドライン
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
この連載では、最近の2回にわたって各学校での市民科の実践を自己評価する手法について紹介してきた。そこで今月号では、評価研究を紹介するための最終回として、QCA(資格カリキュラム局)が作成した市民科の評…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第8回)
イギリス市民科の自己評価ツール(1)
書誌
社会科教育 2007年11月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
今回紹介するのは、イギリスの教育技能省が2004年に発行した、「市民性教育のための学校自己評価ツール(The School Self-Evaluation Tool for Citizenship E…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第7回)
イギリス市民科の評価方法に学ぶ
書誌
社会科教育 2007年10月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、イギリスの市民科の評価について、その観点と規準、そして方法を紹介する。 ただし、まだ市民科は、始まったばかりの新教科であるとともに、態度に関わる教育目標を多く含む教科であることから、わが国の総…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第6回)
イギリス市民科の教育内容とモデル単元
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、再び公的資料に基づいて、イギリスの市民科の特徴を、教育内容の項目と具体的に示されているモデル単元を紹介しながら描き出してみたい。そのことによって、イギリスの市民科の具体的な実践イメージが一層明…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第5回)
イギリス市民科の事例紹介(2)
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
今月号でも続けて、イギリスの市民科の実践事例を紹介したい。 今回は、ある中等教育学校の第7学年(日本の中学1年生にあたる)で行われた市民科における環境教育とドラマ科での即興表現を組み合わせた先進的な取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第4回)
イギリス市民科の事例紹介(1)
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、イギリスの市民科の実践事例を紹介することにしよう。 私は、一昨年度、文部科学省の派遣で、「先進的教育実践研究支援プログラム」による客員研究員としてロンドン大学のキングズカレッジで研究をしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第3回)
イギリス市民科の成立要因と必要性
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
イギリスの市民科は、なぜどのようにして成立したのだろうか。その問いに答えるために、今回は、それが成立してきた背景や要因、そして市民科が21世紀の学校カリキュラムにおいてどのような必要性をもって迎えられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第2回)
イギリスの市民科のねらいと教育目標
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
市民科という21世紀型新教科の特色を理解するためには、すでに、2002年からほとんどの小中学校で必修教科となっている、イギリスの市民科について知っておくことが大切である。21世紀の民主主義社会において…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シティズンシップ 世界で広がる市民科の動きから学ぶもの (第1回)
市民科は、21世紀型新教科である
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 市民科は、21世紀型新教科である。 それは、世界中の全ての子どもたちが、21世紀型市民社会を生きる力として身に付けておかなければならない市民性を育てるために必要な、新しい必修教科である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTと向き合う教師力検定=模範回答は何?
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 まず、教師が取り組むべきICT活用は何ですか? A 例えば、各教室に設置されたコンピュータと大型ディスプレイを使って先生がデジタル教科書やコンピュータ教材を提示しながら、これまで理解しにくかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は今回、国語の学力テスト(以下「学テ」と略記)に着目した。聴衆への自らの意見表明や研究成果等の発表報告といった場面を想定したものが多いことに気付く。言語活用能力、表現力を重視したことの現れであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
デジタルとアナログの音の社会史を探ろう!
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
国際理解・異文化学習にどんな考え方があるのか
“イギリス”の国際理解・異文化学習
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
イギリスという国は、国際理解や異文化理解という面において、多くの顔を持っている。例えば、それに積極的であった時代もあれば、島国という特性を生かして名誉ある孤立を選んでいた時代もある。また、国内において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
社会科のめざす “学力と評価” を考えるヒント―基礎基本の習得、資質能力の育成、学び方技能の習得等との関連を考える―
21世紀型学力を育てる社会科への転換
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
私はこの原稿を、ロンドンのホテルで書いている。こちらで開かれる情報教育関連の学会で発表するためである。世界は、地理的にも時間的にもますます小さくなっている。人と物、そして情報の行き来が活発になるにつれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第10回)
鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 産業を支える「運輸」のこれから 第5学年の産業学習において,運輸は,生産を支える重要な役割を果たしていることを子どもは認識している。現在,国内貨物輸送については,自動車や船舶が大半である(表1…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第34回)
子どもに任せる塩梅の見極めとは?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもに学びを任せることが重要だと思いますが,どのような基準で任せるタイミングを判断していますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第64回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(10)
「歴史総合」学習過程の構造化と単元計画
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
「歴史総合」の年間指導計画や単元計画の充実の考察を進めています。4月号では,中学校の歴史的分野を例に,単元の構造を明確にする計画表を取り上げました。今回は,高等学校の「歴史総合」を例に,指導と評価双方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第22回)
在留外国人人口のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この人口ピラミッドは? さて,何を表した人口ピラミッドでしょう。子どもが極端に少ない,何だか不自然な形ですね。今回のテーマでおわかりだと思いますが,これは,在留外国人の人口ピラミッド(在留外国人統…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る