関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第1回)
「人類」の起源と「ヒト」の定義
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第12回)
定番の史料が消えつつある!―「慶安御触書」
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
「これについては最近疑問が出されている。従来どおりの記述では無理でしょう」。平成七(一九九五)年度検定に申請するための中学校歴史教科書の編集会議での席上、近世を担当する大学の著者がそう言って、囲み史料…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第11回)
前世の報い? 生類憐み令の狙いは何処にあるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
元禄時代あるいは徳川五代将軍綱吉の治世といえば、その象徴のように扱われるのが生類憐み令である。テレビや映画の時代劇では「お犬様」「犬公方」と面白可笑しく揶揄され、悪法の見本として喧伝される。こうした評…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第10回)
それは無法者の集団から生まれた……武士のおこり
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校の歴史的分野や高等学校の日本史教科書では長く、資料@で示したごとく、武士のおこりについて、一〇世紀以降、地方の混乱と荘園の発達のなかで、田堵や名主などの在地勢力が大名田堵などの領主へと成長してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第9回)
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(下)
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
米倉氏はさらに、神護寺に宛てた足利直義(ただよし)の一三四五(康永四)年の願文に「阿含経を施入する……同時に兄の征夷大将軍足利尊氏と自分の画像を描いて神護寺に奉納安置する」とある記述に着目した。この年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第8回)
頼朝よ、おまえもか! 教科書から消える肖像画(上)
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
父親の決めた縁談を反故にし、夜中降りしきる雨をいとわず山を越え、思いを募らせていた男のもとに走って、恋を成就させる女性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第7回)
「伝」、たった1字のもつ大きな意味……「聖徳太子像」
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
平成一九年度告示の「中学校学習指導要領 社会」[歴史的分野]を読むと、「2内容(2)古代までの日本」「同(3)中世の日本」の項で、つまり原始・古代から室町時代までの間で、聖徳太子は取り上げられる唯一の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第6回)
弥生時代はいつごろ始まったのか
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
従来、水田稲作が開始されるとともに金属器が製作・使用されるようになったことをもって弥生時代が始まる、それは紀元前三世紀ころのことである、というのが定説であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第5回)
「五大文明」の一つ? 三内丸山遺跡が変えた縄文時代像
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
十数年前までの縄文時代についての平均的な理解は、資料@の教科書の記述のようであった。やや旧聞に属するが、そうした時代像に根本的な変更を迫ったのが、青森市近郊にある三内丸山遺跡であった。この遺跡でそれま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第4回)
そして…大半が消えた〜旧石器時代人の行方
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇〇〇年一一月五日付毎日新聞のスクープ報道は、考古学や歴史学界をはじめ教育・出版界などに大きな衝撃を与えた。数十万年前の前期旧石器時代の遺跡とされていた宮城県上高森遺跡と北海道総進不動坂遺跡について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第3回)
ヘロドトスの呪縛―ピラミッドは王の墓
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
「エジプトはナイルの賜物」という有名な言葉を残したのは、紀元前5世紀のギリシャ人ヘロドトスである。彼は、その著書『歴史』で、祭司の語ったこととして、エジプト王ケオプス(クフ)は、ギザの大ピラミッドにつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” (第2回)
たった一人の女性から65億人が生まれた!
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
右に示した文章は平成一六年度検定教科書の記述である。従来の教科書で描かれていた、猿人、原人、旧人、新人という直線的な進化の図式とは全く異なることに驚かれるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“政権交代の仕組み”をどう教えるか (第7回)
教科書には政権交代はどう扱われているか
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
選挙は国民の意思を政治に反映させるだけか 政権交代とは、「議会政治」「多党制」「政党内閣制」「議院内閣制」「選挙による結果」(本誌六月号で吉永潤氏が定義した概念)という前提で、中学校社会科公民的分野の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
「君(主)の為に立てたる国家人民にはこれなき候」
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=教科書研究の方向・方法はどう変わるか
意見 事象の関連性や多義性のある教科書をめざすうえでのこざと隘道
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
土屋先生の提起した教科書研究の視点は、生徒の興味関心を喚起し、多様な価値観を育てる、理想的な教科書像を示されたもので、教科書編集に極めて有益な提案である。しかし、そうした教科書をめざすには以下のような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“写真・統計資料”指導にかかわるアラカルト
教科書編集部発・ここまで変わる?写真の差し替え
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
渡部 哲治・中沖 栄
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書掲載「写真」の選択と掲載意図について 教育の場において視覚的教材は具体的な「もの」そのものを示すこともあれば、抽象的な概念を具体的なイメージにかえ、理解しやすくする効能をもっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
道路に石が物理的に存在しても、それを認識しなければ、人はつまずく。つまり石がないからつまずくのである。社会科におけるリテラシーとは、本来あるが、認識されていない「石」を見いだすこと、そこからその本質に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
清水書院/グローバル化する経済と「公民的分野」教科書
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
渡部 哲治
ジャンル
社会
本文抜粋
求められたテーマは、「教え残して欲しくないのはこんなところ=vを教科書を編集した立場からまとめよ、ということである。しかし、教科書は、学習指導要領で示された「目標」をはずさず、その「内容」を過不足な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
中学校社会科「学び方のページ」と「総合的な学習」
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
清水書院:渡部 哲治
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
学習指導要領にいう「総合的な学習」のねらいは「 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること」学び方やものの考え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第8回)
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境に合わせた農業 小学校第5学年「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習では,地図帳を活用しながら産地調べを行うことで,地形や気候によって産地が決まることを子どもは認識する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る