関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが楽しく学ぶ“勉強のコツ”43の法則
  • 社会科に必要な勉強法とは―と聞かれたら
  • 当たり前とは思わない学習
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
見たことや知っていること、思っていたことなどの自分の経験に引き付けながら情報を解釈・熟考し、評価して活用する学習が求められている。そのためには、情報を鵜呑みにしない、つまり「当たり前とは思わない」こと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • “現在進行形の難問”と社会科教師としての回答
  • 竹島問題を解説するデータ資料とは
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「竹島」とは 竹島は、「島根県隠岐島北西85海里(北緯三七度一四分、東経一三一度五二分)に位置する。東島(女島)、西島(男島)と呼ばれる二つの小島とその周辺の数十の岩礁からなる総面積は約〇・二五平…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 メディアリテラシーの教材&授業例35
  • 情報化時代の光と影―私の体験記
  • 他者への眼差し
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
教育学部の学生を対象に、小・中学校での授業参観後の検討会をイントラネットを用いて行っている。授業時間にこだわらず、「授業」を媒介とした対話的なコミュニケーションをはかるためである。考えを整理しながら主…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 「問題解決学習」とは何か―分析・再検討
  • “問題の成立”どう考えられてきたか
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 一言で「問題解決学習」といっても、これまで多様な問題解決学習論が提言されている。狭義の意味においては、昭和二十年代の文部省学習指導要領社会科(初期社会科)に基づく社会科実践やコア・カリキ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる (第1回)
  • 新しい社会科学習指導要領の特徴と実践的課題
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1はじめに  全国社会科教育学会の会員によるリレー連載が三年目を迎えることとなった。過去二年間の連載テーマ「社会科授業づくりの課題と取り組み」をふまえた今回のテーマは、「新学習指導要領で社会科授業が変…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第8回)
  • 学びの連続性を大切にしたカリキュラム・マネジメント
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領改訂についての議論が中央教育審議会の教育課程部会社会・地理歴史・公民WG等で進められている。その中で、高等学校公民科に新設予定の必履修科目「公共(仮称)」についての検討はその中心となっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
  • どのような学習問題を設定したか
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会的な見方や考え方 現行小学校学習指導要領解説(東洋館出版社)では、「各学年にわたる内容の取扱いと指導上の配慮事項」について、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ (第6回)
  • 歴史・地理・関係認識の系統的な育成
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史,地理,関係認識の系統的な育成を観点としながら小学校社会科の単元・内容について考えてみたい
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第202回)
  • 島根県の巻
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもがドキドキ、ワクワクする授業、じっくりと考える授業、なるほど、そうかと納得する授業、もっと考えてみたくなる授業、そのような社会科授業実践に取り組んでいる先生方を紹介したい。紹介するのは研究会や研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第4回)
  • 【コメント】授業研究の「目の付け所」
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第15回)
  • 【島根大学】協働による社会科研究と教育実践
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 研究と教育の特色 島根大学教育学部の社会科教育教室では、教科専門教員と教科教育教員同士が、また大学の研究室と小・中・高等学校の実践者とが連携・協力しながら研究と教育に取り組んできた。本教室のこれま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第126回)
  • 島根県の巻
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
楽しい授業、考える授業、子どもを引きつける授業、そのような授業を支えるのは、授業づくりに対する教師の問題意識ではないだろうか。ここでは、研究会や研究集録等で授業公開や実践発表をされた四名の先生方を紹介…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第2回)
  • 子どもの社会認識発達の研究
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会認識発達の研究とは 子どもは社会をどのように認識するのだろうか。そこには、どのような発達的特徴があるのだろうか。一体、子どもの発達に即した社会科授業とはどのような授業だろうか。これらは、授業づ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第81回)
  • 島根県の巻
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
島根県には、自らの実践上の問題意識を大切にしながら熱心に教材研究を行い、すぐれた授業実践を行っている先生方が数多くいらっしゃる。その中で、島根県社会科教育研究会と高等学校地歴・公民科教育研究会で活躍し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第33回)
  • 愛媛県の巻
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
愛媛県には、自らの実践上の問題意識を大切にしながら熱心に教材研究を行い、優れた授業実践を行っている先生方が数多くいらっしゃる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ