関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第8回)
公民『日本銀行券の授業 その2』
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第12回)
歴史『総復習・並び替え問題』
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
次のA〜Cは中国の王朝名です。これらを古い順に並べ替えなさい。 @唐 A隋 B漢 中学時代、苦手だった問題である。重要語句を覚えるだけでも大変だったのに、それを古い順に並べ替えなければならない。二重…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第11回)
公民『日本の象徴・天皇』
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校しか出ていない祖父の自慢は、歴代の天皇をすべて諳んじることだった。酔うと、決まって「神武、綏靖、安寧、懿徳…今上」だった。そして最後に「幸二、歴史を学んで立派な人間になれ!」と叫んで、布団に入っ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第10回)
地理『世界の国々』
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科を好きな生徒を育てたいと思っている。私は、その一念で教材研究をし、授業を組み立てている。 すべての生徒が「社会科が大好きです」と言ってくれるのが理想だが、それはかなりハードルが高い。そこで、私は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第9回)
地理『日本の都道府県』
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理の導入。入学して間もない中学1年生に聞く。 日本に都道府県ができたのは、何時代ですか
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第7回)
公民『日本銀行券の授業 その1』
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
初めてお年玉をもらったのが、幼稚園の時。のし袋には百円札が1枚入っていた。当時、ひげをはやした板垣退助のことを神様だと思っていた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第6回)
地理『都道府県名 間違い克服プリント =後半=』
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本教育技術学会で実施した『中学入学時社会基礎学力調査』で、「47都道府県を覚える学習を、どのようにしましたか?」と生徒に聞き取り調査を行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第5回)
地理『都道府県名 間違い克服プリント=前半=』
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本教育技術学会では、4月〜5月に新1年生を対象に『中学入学時社会基礎学力調査』を実施している。目的は小学校5〜6年生の社会における基礎学力が、どの程度習得できているかを調査することにある。そのため…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第4回)
歴史『弥生時代 銅鐸の授業』
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
東京都文京区弥生町で、それまでの縄文土器よりも上質な土器が発見された。この土器が使われた紀元前3世紀頃から紀元3世紀頃までを「弥生時代」という。食物を得る主な方法が、狩りや採集から稲作へと変わった時代…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第3回)
地理『国旗の授業 ブラジルの国旗』
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
緑色の地に黄色の菱形と青い円がデザインされたブラジル国旗。ここにブラジルの歴史や地理の深い意味が含まれている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第2回)
地理『アメリカ 星条旗の授業』
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
国旗を知れば知るほど、その国が見えてくる。国旗は、知的好奇心を刺激する授業ネタの宝庫である。アメリカの学習も、「星条旗」を導入に使う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第1回)
公民『祝日法の授業』
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
中学三年生の公民的分野では法律を扱う。 法律というと堅苦しい感じがするが、決してそうではない。法律を身近な存在と感じて欲しいという願いを込めて、私は四月の授業開きで『祝日法の授業』を行っている。生徒に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第1回)
地理的分野「世界の地域構成」の出題例 私のこだわり
『○×問題』と『資料読解』
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 《易→難》の問題配列 異動した学校で3年生を担当した。そこで、テストが始まっても鉛筆を持とうとしない生徒に出会った。解くことを促しても、「どうせできないし…」という言葉が返ってきた。最初の問題がわ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第12回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ア〜エは日本の東西南北それぞれの端を示している。それぞれの地名(島名)を調べて、空欄に書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第11回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1【初級編】◯に言葉を入れて国名パズルを完成させなさい。 @ ◯ A ◯ 【解説1】ともに西アジアに位置しているイスラム教国である。イランとは「アーリア人の国」、イラクとは「豊かな過去をもつ国」という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第10回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 次のA〜Fは南アメリカ大陸にある国の形を示しています。それぞれの国名を答えなさい。なお、実線は海岸線を示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第9回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 下の地図で表された地域には、かつて世界最大の面積を持った国が存在していました。その国名を、右の国旗を参考に答えなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第8回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 右は「東南アジア諸国連合」(ASEAN)の旗です。この組織には何ヶ国が加盟していますか。旗の中央部の稲穂の数が答えです。(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第7回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 漢字表記で国名を「獅子山」という国があります。右の国旗を参考に、国名を答えなさい。 (
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第6回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々 定着のコピー教材&授業マニュアル61 1854年、日米和親条約が結ばれました。この条約は「日」と「米」の2つの国が結んだ条約です。「日」とは日本のことですが、「米」とは、どこの国のことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第5回)
世界の国々
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
世界の国々 定着のコピー教材&授業マニュアル5 1 どこの国の国旗ですか。 ヒント@:世界で最も面積が広い国です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る