関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第13回)
(小学校)子どもが「よく分かる」授業づくり
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第7回)
次期改訂に向けたワーキンググループ等での検討(4)
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
前号では、社会科、地理歴史科、公民科における見方・考え方の整理について、中学校歴史的分野までお伝えした。紙幅の関係があるので、続き(中学校社会科公民的分野及び高等学校地理歴史科、公民科)については、公…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第6回)
次期改訂に向けたワーキンググループ等での検討(3)
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
引き続き、現在進められている次期改訂に向けた検討状況について公表された資料等を基にお伝えする。 前号では、各教科等で育まれる「見方や考え方」について、中央教育審議会教育課程部会の総則・評価特別部会にお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第5回)
次期改訂に向けたワーキンググループ等での検討(2)
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号から、現在進められている次期改訂に向けた検討状況について公表された資料等を基にお伝えしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第4回)
次期改訂に向けたワーキンググループ等での検討(1)
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 本号から、現在進められている次期改訂に向けた検討状況について公表された資料等を基にお伝えしていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第3回)
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(3)
グループでの対話を促すツール
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
本号が「対話的な学びの設計」の最終回である。 そこで、ワークシートを思考ツールとして使い、対話的な学びを設計している例を紹介したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第2回)
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(2)
グループでの対話を促すツール
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
本号では、板書以外でツール的なものを使って対話的な学びを設計している例を紹介したい。 1 付箋を使う例…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第1回)
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(1)
板書を思考ツールに
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 教育課程企画特別部会の論点整理(平成二七年八月二六日)で示されたアクティブ・ラーニングの三つの視点のうちの一つに次のような「対話的な学びの過程」がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第12回)
学習指導要領実施状況調査 「小学校社会科」の結果概要(3)
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
本号では、学習指導要領の実施状況調査の「質問紙調査」結果について紹介したい。 ペーパーテスト調査に合わせて、児童と教師を対象に質問紙調査(児童約二六〇〇〇名、教師約九〇〇名対象)を行い、次の結果が得ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第11回)
学習指導要領実施状況調査 「小学校社会科」の結果概要(2)
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
前号の続きである。 ○情報を基にして比較したり関連付けたりして社会的事象の意味を考えることに課題がみられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第10回)
学習指導要領実施状況調査 「小学校社会」の結果概要(1)
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 国立教育政策研究所では、平成二五年二・三月に、現行の学習指導要領の趣旨の実現状況を把握・分析するための「学習指導要領実施状況調査」を実施した。その結果を中央教育審議会教育課程企画特別部会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第9回)
社会科、地理歴史科、公民科のイノベーション
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 イノベーション@ 中央教育審議会教育課程企画特別部会において、八月に論点整理が公表された。「各教科・科目等の内容の見直し」の項目では、「社会科、地理歴史科、公民科」について次の記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第8回)
アクティブ・ラーニングと小学校社会科(2)
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
前号の続きである。 2 相互作用を通して対話的な学びを実現する協働はあるか 小学校社会科では、子供同士の「学び合い」「関わり合い」のほかにも、実社会の人々が協力、連携して課題や問題を解決しようとしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第7回)
アクティブ・ラーニングと小学校社会科(1)
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
中央教育審議会教育課程部会に設置された企画特別部会において、本年7月23日に論点整理の第一案が示された。その中で、アクティブ・ラーニングについて、次のように説明されている(本原稿は7月末時点で書いてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第6回)
情報活用能力と社会科
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 平成25年10月〜平成26年1月にかけて文部科学省が情報活用能力調査を実施した。対象は、国公私立の小学校第5学年児童約3300名(116校)、中学校第2学年生徒約3300名(104校)で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第5回)
「学習したことを振り返る」場面を重視する授業
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 次期改訂の作業に向けた検討が中央教育審議会教育課程部会の下部に設けられた企画特別部会で行われている。その中で示された資料の一つに下の図がある。OECDがプレゼンテーション資料として使った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第4回)
「学習の見通しをもつ」場面を重視する授業(2)
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 前号の続きである。学習の見通しをもたせるためには、当然ながら問いを明確にすること、それを予想によって具体化することで、子どもは導入時なりの問題意識を高めることができることを述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第3回)
「学習の見通しをもつ」場面を重視する授業(1)
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 最近、学習問題を設定する場面や学習計画を立てる場面の研究授業をよく観る。いわゆる「学習の見通しをもつ」場面の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第2回)
「単元」とは、「学習問題」とは
*ここでは「小単元」を含んで「単元」という
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科の研究会では、指導計画を作成する際「1単元、1サイクル、1学習問題」を基本とする計画づくりが見られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究の“イノベーション” (第1回)
社会科は新たなキーワードをどう受け止めればよいか
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アクティブラーニング 平成26年11月20日に文部科学大臣から中央教育審議会に諮問された「初等中等教育における教育課程の規準等の在り方について」の本文中に「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科実践研究のここにハイライト (第12回)
(小学校)学習評価の観点にはどのような変遷があるか
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 平成26年11月20日に文部科学大臣から中央教育審議会に諮問された「初等中等教育における教育課程の規準等の在り方について」の本文に、次の一節がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る