関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
  • “学習技能用語”の分析と解釈
  • 小・中を通した“学習技能用語”の分析と解釈
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 能力に関する目標の構造と学習技能の位置 次の文章は、小学校社会科学習指導要領の中学年、目標(3)である。『解説』では、「能力に関する目標」と説明されている箇所である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
  • 新指導要領が強調? “習得・探究・活用”を授業レベルで考える
  • 「習得」―つきつけられた新しい課題
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不十分な「習得」と「活用」 「習得・活用・探究」 これらのうち、いま行われている社会科授業で何が不十分なのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
  • 知って得する“作業メモ&ノート”とっておきの技
  • 原稿の作成スキル
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 原稿を書き綴って35年 一昨年、広島大学を定年退官した。節目と思い、それまでに書いてきたものを冊子にまとめてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 向山実践を読んで
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
原田 智仁・片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
長らくタブー視されてきた主題に敢えて挑戦した向山氏にまずは敬意を表したい。一読してテンポは小気味好いものの違和感が残った。そこで理由を考えてみた。要するに、@憲法改正問題を一貫して改正論の立場から追求…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 基本知識育成“社会科シラバス”最新情報
  • 歴史のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
  • 「歴史人物」シラバス
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ今、シラバスなのか 大学から始まって、今や、小・中学校でもシラバス作りが盛んである。 では、なぜ今、シラバスなのか。福島県教育センターの昨年の紀要論文「子どもの学びを支援するシラバスの研究と開…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
  • 検証!“歴史の流れ”はどう教えられてきたか
  • 指導要領ではどう教えられてきたか
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校社会科学習指導要領の変遷 まずは、学習指導要領の変遷を確認しておこう。次のようである(ただし、本稿で取り上げる学習指導要領は、すべて小学校の場合に限らせていただく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
  • ダイジェスト版―社会科60年の歩みを総括する ―これからの社会科のゆくえを考えるために―
  • 影響力のあった人物の60年を総括する
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科の創設に尽力した人物 社会科という教科。戦前の公的カリキュラムに置かれたことは一度もない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
  • 授業技量を見る目を鍛える実力診断シート
  • 被教育者がするチェック項目と実力診断シート
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「授業技量を見る目を鍛える実力診断シート」。それがあれば、どんなに便利なことだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
  • 体験活動はどう考えられてきたか―社会科を振りかえって
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
片上 宗二・釜本 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 与えられたテーマに答えるためには、@体験活動とは何か、A社会科はどのような変遷をたどってきたか、B両者はどのような関係にあったか、の三つの問いに答える必要があろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
  • 事例研究 “調べ学習”の組み立てと“学び方技術”の指導ポイント
  • 「この資料」=どんな調べ学習を組み立てるか
  • 提言への意見
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 提言に大賛成 調べ学習をどうするか。ポイントは、次の点にこそあろう。 調べ学習はシステム化されてこそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
  • 向山実践の主張と問題解決学習
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに @向山実践の特徴 向山洋一氏は、次の一点に絞って、三〇年あまりに及ぶ教育実践を展開されてきたという。(1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第12回)
  • 再び“逆転”と“仕掛け”を俎上に載せる
  • 連載を閉じるにあたって
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 本連載の出発点 「入口は『建前』出口は『本質』の授業論」。これを、「逆転を仕掛けているダイナミックな実例の紹介」という形で展開してほしい。このことが、依頼をいただいた本連載の趣旨であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第11回)
  • 「常識転換型」授業の紹介
  • 理想像を先に描いてそこに至るプランを策定・吟味・検証する授業
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 最後に紹介する授業類型は、「常識転換型」である。この類型の紹介を最後に廻したのは、著名な実践でこのタイプのものは、見当たらないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第10回)
  • 「常識挑戦型」授業の紹介(3)
  • 縄文時代は人口増減社会だ!
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「常識挑戦型」授業の最後の紹介である。取り上げるのは、少し古くなって恐縮だが、茨城県常北町立石塚小学校の砂川洋一氏が昭和五九年に行った「縄文時代」の授業(1)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第9回)
  • 「常識挑戦型」授業の紹介(2)
  • 子どもの持つ「お店」概念への挑戦!
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「常識挑戦型」授業の紹介を続ける。今回は、鳴門教育大学附小の佐藤章浩氏が前任校の津田小学校で平成二〇年に取り組んだ「お店」の授業(1)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第8回)
  • 「常識挑戦型」授業の紹介(1)
  • 開国とは「徳川丸」を「日本丸」にかえることだ!
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「常識挑戦型」の授業とは、連載のテーマをいただいて私が名付けた造語である。子どもが持っている素朴理論や常識的な見方に教師が挑戦し、深いあるいは科学的な考え方への成長を願ってなされた授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第7回)
  • 「常識批判型」授業の紹介(2)
  • 自己と他者の「価値観」を対象化して吟味せよ!
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 古くて恐縮だが、谷川瑞子氏が昭和二九年から三〇年にかけて取り組んだ小学校の実践「福岡駅(三年生)」と「農家のくらし(四年生)」(1)を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ