関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
中学公民/第二次世界大戦―原爆正当論の理由を考える―
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第8回)
中学歴史/金閣の謎に迫る
歴史的事象の意味を話し合う協働的な学び
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は「金閣」を教材に、生徒の主体的な問題解決を協働的な学び(今回は「話合い」)を通してより豊かに実現することを目指した実践を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第7回)
中学地理/日本のこれからの電力政策について考える
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 持続可能な開発 「ESD=持続可能な開発のための教育」の重要性があらゆる分野で高まっている。持続可能な開発について学習する上で重要なことは、「環境」と「開発」が互いに反するものではなく共存し得るも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第7回)
中学歴史/時代を大観し表現する活動に向けて
明治時代を例に
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
明治時代は、欧米列強のアジア進出という中で、日本があらゆる領域で、急すぎるくらいに近代化に邁進した時代と言えるだろう。歴史的分野の学習では、このような時代の特色について、生徒が学習内容を十分に分かりな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第5回)
中学地理/オーストラリアの学習から日本の移民受け入れについて考える
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 合理的意志決定過程とアクティブ・ラーニング アクティブ・ラーニングでは、課題解決に向けて主体的・協働的に学ぶことが求められる。そのため、多様な考え方を交流させることができる合理的意志決定過程には…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第5回)
中学歴史/主体的に思考する文化の学習を目指して
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は、「鎌倉時代の文化や宗教」を教材にした「会話文作り」(図参照)の実践を紹介する。本実践のねらいは、「各時代の特色の理解を文化の面について図る」こと、及び「鎌倉時代に生きた人々の思いに迫る」ことで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第4回)
中学地理/人口動態と経済成長の関係を通して、経済発展のしくみがわかる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングでは、基礎的・基本的知識や技能を実社会や実生活で活用できることで、生徒は学ぶ意義を見出すことができる。活用できる知識を習得させるためには、授業において、転移性の高い説明的知識や概…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第4回)
中学歴史/文化の特色から、時代の特色の理解を図る―化成文化を例に―
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
文化の学習に当たっては、「歴史的分野の学習が重視する各時代の特色の理解を、文化の面について図ろうとする」(学習指導要領解説)ことが大切である。そこで今月は、「化政文化」を例に、時代の特色の理解へとつな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
中学地理/マクドナルドをとおして社会科の学習とよのなかをつなぐ
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 よのなかとのつながり 本誌四月号でアクティブ・ラーニングのポイントの一つとして、「学ぶことと社会のつながりを意識できること」を挙げた。アクティブ・ラーニングを進める上で重要なことは、生徒たちが主体…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第3回)
中学歴史/「協働」して、古代のはじまりを捉えよう
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「課題の発見と課題に向けて主体的・協働的に学ぶ」学習をいかに構成するか、について、今月は、飛鳥時代までの学習(学習指導要領 歴史的分野 内容(2)ア)のまとめとして位置付けた「古代のはじまりを捉えよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
中学地理/活動あって学びなしに陥らないために
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 教師がアクティブ・ラーニング型授業を実施する際のポイントは、「生徒間の協働」と「能動的学習」である。今回は、グループの中で生徒が様々な意見を出しあいながら、社会的な見方を作り上げることが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第2回)
中学歴史/江戸時代を捉える「マスターキー」
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史的分野の学習を主体的・協働的に進めさせる(アクティブ・ラーニング)ためには、時代の特色を捉える上でのいわば「マスターキー」となる見方や考え方を習得させ、クラスで共有しておくことが大切だと考える。こ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
中学地理/アクティブ・ラーニングのとらえ方と授業展開のあり方
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方」について諮問され、アクティブ・ラーニングが注目を集めている。本稿では、社会科におけるアクティブ・ラーニングのとらえ方とそれに基づく授業展開…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第1回)
中学歴史/問いに対する「予想」を大切に
「現代」の単元導入時を例に
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「アクティブ・ラーニング」 文部科学省のHPには、「課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆるアクティブ・ラーニング)」とある。これを踏まえると、本稿のテーマに資するためには傍線部の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第11回)
@自分の生活を大切にする―計画的かつ効率的な授業づくり A優れた実践を見に行く―授業は常に公開するつもりで― B生徒の思考過程を常に考える
書誌
社会科教育 2022年2月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分の生活を大切にする 「普段,どのような生活をして,いつ授業をつくっているのですか?」 公開授業を参観してくださった方々や,教育実習生たちからこのように聞かれることがあります。確かに,公開授業前…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第12回)
歴史的分野・公民的分野「民主主義」の出題例 年間を通して軸となるテーマの設定による出題!
民主主義を例に
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
年間を通した軸の設定とは? 「テストを見れば、どんな授業をしたかが分かる」と言われる。定期テストは、生徒の到達度を測るため、授業中の思考過程を再現する問題や、授業で獲得した知識を生かせる問題を出すこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
中学地理/身近な地域の学習に関連させた自然災害と危機管理
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 東日本大震災以降、防災教育の重要性が高まっている。本稿では、アクティブ・ラーニングに発展する工夫点として、協同的な学びの視点から身近な地域の学習に関連させた自然災害に対する学習について論じる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
中学歴史/時代の特色究明に向けた課題意識の育成
明治時代を学習するに当たって
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
「この難を逃げ候こと本懐にあらず」これは大久保利通の言葉である。 今月は、この言葉と明治初期の百姓一揆の発生件数に着目させて行った、明治時代の学習の導入に位置付く実践を紹介する。ねらいは、時代の特色究…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
08 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル 中学校
地理的分野【世界の様々な地域(世界の諸地域・オセアニア)】知識・技能の整理,問いの構造化で学びのゴールを意識させる!
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学び続けたい問いが学びのゴール 学びのゴールの設定で最も大切なことは,次の二点であると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意
9 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 中学校
地理的分野/見方・考え方を使いこなせる生徒の育成
日本の様々な地域
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方・考え方を使いこなす 見方・考え方を鍛えるとは,生徒が見方・考え方を使いこなせるようにすることであると考えている。学習指導要領改訂時,見方・考え方は資質・能力を身に付けさせるための手段であり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考ツールを生かした授業&板書モデル
4 思考ツールを生かした授業&板書モデル
中学校
公民的分野【人間の尊重と日本国憲法】「緊急事態条項」はどのようなことを想定しているのか?
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業のねらいと概要 本稿で紹介する授業は,「人間の尊重と日本国憲法」の単元(全一六時間扱い)のまとめとして位置付け,二時間構成で実施したものである。日本国憲法を学習した生徒たちが,憲法改正の論点と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る