関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • コラボレートする社会科アクティブ・ラーニング授業デザインのポイント
  • 反転授業×アクティブ・ラーニング
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
郡司 直孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 反転授業とアクティブ・ラーニング 反転授業は、ブレンド型学習の一形態であり、これまで教室で行われていた講義を家庭で受け、これまで主に家庭で宿題として取り組まれてきた問題演習等を授業で行うという、学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • コラボレートする社会科アクティブ・ラーニング授業デザインのポイント
  • ICT×アクティブ・ラーニング
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTは強力なツールである アクティブ・ラーニングは、「能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称(二〇一二中教審用語集)」であり、ICTはそれを可能にする強力なツールである。具体的な活用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • コラボレートする社会科アクティブ・ラーニング授業デザインのポイント
  • 「学び合い」×アクティブ・ラーニング
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学び合いとのコラボレート アクティブ・ラーニングそのものが学び合いのある授業である。その中でもディスカッション、ディベートは、互いの価値観を照らし合わせ、よりよい見方や考え方を生み出す学び合いに適…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 悩み解消!「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
  • 1 「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
  • 先生方がもつ「コツ」を自覚して伝えてほしい
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 二〇二二年の十一月に上梓させていただいた『「本当に知りたい」社会科の授業づくりのコツ』(明治図書)は,これまであまり書くことのなかった「授業づくりの要素を細かく区分けして」まとめてみたも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
  • 1 問題解決的な学習に向けて 教材・発問づくりのポイント
  • 問いの深まりを意図した単元展開を
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1問題解決的な学習とは 問題解決的な学習については、本稿では「単元などにおける学習問題を設定し、その問題の解決に向けて諸資料や調査活動などで調べ、社会的事象の特色や相互の関連、意味を考えたり、社会への…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50
  • 1 主体性のある子どもを育む社会科授業デザイン
  • 「主体性」=「学びに向かう力」という捉え方
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
○はじめに 「主体的」「主体性」という文言は従来から学校の教育現場でよく使われ,教師が求める子供の姿の「代表」と言っても過言ではない。特に小学校では校内研究(研修)のテーマなどに同様の意味で「自ら考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
  • 視点1 社会科授業づくりにかかせない「指導スキル」とは
  • 問題解決的な学習を実現し,子供たちを育てるためのスキル
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  社会科の学習原理は「問題解決的な学習」である。新学習指導要領の解説では,問題解決的な学習を「単元などにおける学習問題を設定し,その問題の解決に向けて諸資料や調査活動などで調べ,社会的事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点1 社会的な見方・考え方を鍛える! 「社会を見る目」を鍛える授業づくりとは
  • 教師の授業改善により子供のものへ
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領では、各教科等の目標の柱書に、各教科等の特質を踏まえた「見方・考え方を働かせ」て学ぶようにすることが示された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • 資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
  • 人格の完成を目指す教科横断的な取り組みの視座と可能性
  • 資質・能力を基軸にした教育への転換
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1次期改訂の方向性とカリキュラム・マネジメント 次期改訂の方向性として「社会に開かれた教育課程」の実現が示されている。また、中央教育審議会教育課程企画特別部会の「論点整理」(平成二七年八月)において…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
  • 「深い学習」を実現するプロセスのデザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本年八月に示された中央教育審議会教育課程企画特別部会の論点整理案に、「新しい学習指導要領の在り方について」検討する方向を説明する次の記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
  • 【提案】小学校社会科の検討課題は何か
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 次のような単元はどうだろうか。 ○3・4年 「私たちの地域と外国とのつながり」 「新エネで変わる人々の暮らし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
  • 【意見を読んで】教師に受け入れられ、使命を果たせる社会科は
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
提案にもならない拙稿に対し、返信くださった先生方に心より感謝を申し上げたい。紙幅の関係で十分に語りきれなかったことを踏まえても様々な観点で貴重なご提案を頂戴でき、またしばらく考え続けることができそうで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • ビギナーズ専科 “リズムと変化”のある授業をこうつくる!
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元のリズムと変化 ビギナーズ専科と題されているので、まずは社会科の単元構成について述べたい。社会科の単元構成は、「つかむ・調べる・まとめる」を基本とした「問題→解決」で説明されることが多い。これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
  • 「これからの社会のコミュニケーション力と言語力育成の方向」を読んで 200字ツイッター
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
従来から小学校社会科は、事例だけでなくそれを取り巻く環境や仕組みを併せて学ぶ「点」と「面」の学習であり、努力や心情に直線的に迫る授業は少ないのではないか。改訂でも「価格や費用」「法やきまり」など社会の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
  • 電子黒板・PC=既存の黒板と併用するヒント
  • 全体図と部分図の役割分担を意図した指導
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省は、「学校教育の情報化に関する懇談会」の協力を得て、今年の四月に「教育の情報化ビジョン」を示している。この中に電子黒板に関する記述が次のようにある。「特に電子黒板は、任意箇所の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第1部 ハードの変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=“電子黒板”の登場で授業はどうなるか
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  平成二一年六月に文部科学省、経済産業省、環境省は、公立の小・中学校、約3万校に電子黒板などを普及させるスクール・ニューディール構想を発表した。この電子黒板については、内閣府が発表したi…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “調査→思考→表現”パターン授業の脱出法
  • シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
  • 意見
  • 「思考」を軸に調査・表現を多様につなぐ工夫を
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習指導要領の改訂から 平成十年版の小学校学習指導要領社会科は、「調べて考える社会科」への改善が図られ、内容も「〜調べ〜考えるようにする」という記述に統一して示された(第六学年の「歴史」を除く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
  • “新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
  • 情報の双方向性社会→地域学習にどう盛り込むか
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域生活にある情報のやり取り 新学習指導要領の第三学年及び第四学年の目標及び内容には、「情報」の扱いは特に示されていない。しかし、第五学年の内容(4)で解説されているように情報が「ある事柄について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
  • あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
  • 学校力を高めるプランニングであるか
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習の時間や生活科の研究会に参加していつも感じる大きな意義がある。それは、多くの教員が参加して「自校プラン」を論じていることである。これからの教育では、個人の力量はもとより、こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ