関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/知的で楽しい「点のつく漢字」の授業楽しい漢字の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学2年生の授業で,楢原八恵美氏の「『子』の漢字文化」(TOSSランドNo.1119057)と青木勝美氏の「子子子子子子子子子子子子の授業」(TOSSランドNo.1116256)を追試して行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/漢字・再話・五色百人一首で
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.難読語を読ませる パワーポイントで大きく漢字を提示する。 子どもが分かりそうなものから提示し,だんだん難しくしていく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/全員参加の授業は、説明するな!問え!
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学3年生の参観日に俳句の導入の授業を行った。生徒全員が参加でき,新しいことを学んだと実感できる授業にしたい。そのためには中学生にもやはりこれだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/「おもいっきり授業」は、おもいつきアイデアから
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
竹内 右子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめの一歩は,大きな一歩 新学期の授業参観。初めて顔を合わせる保護者やまだ慣れていない子どもたち。そこで熱中させる授業を創るには……,まず「おもしろい」と思わせることである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
  • 中学校/「吾輩は猫である」の暗唱の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
『中学生のための暗唱詩文集』(問合せ:東京教育技術研究所,FAX03-5702-2384)の中にある「吾輩は猫である」(夏目漱石)を扱う。軽快な文で,一時間の授業で扱うのにもちょうど良い長さである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 授業に熱中する体験ができる それがライブだ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第6回)
  • 画像を使って概要把握を助ける
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1 古文+解説 の教材文をどう扱うか 中学校古文の教材は,古文の文章+解説文の形で提示されることが多い。そのまま提示すると,概要を把握するのに困難さを感じる生徒がいる。そこで,中学1年光村「七夕に思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 間・雰囲気を体験し実践に生かす
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
「三年とうげ」での向山先生の授業。第一発問は,「この全体の文章の中から,1番疑問だとこの文章。1文。横に線を引いてください」。その後,会場を回り近くにいる人の意見にコメントがなされる。隣同士に座った二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・保護者の信頼を勝ち取る知的な授業の展開[5・6月]
  • 中学校/全員が活動し、できるようになる授業
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者の信頼を得るポイント 授業で保護者の信頼を獲得するには,  @全ての生徒が活動する場面を作る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
  • 中学校
  • 何の言語技術を習得させられるか決め、習得・習熟・活用の流れで授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教材の骨格を見抜いた授業をするために 教材の骨格とは  その教材で何の言語技術を身に付けさせられるか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
  • 中学校
  • 長文教材は分けて指導せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.長文教材でのポイント 「少年の日の思い出」のような長文教材は  教材をいくつかに分けて指導をする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
  • 中学校
  • 授業展開に必要な2つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業展開に必要な2つのポイント 生徒に深い思考をもたらすためには,  @なぜそう言えるのかを追究する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
  • 中学校
  • 古典は読み聞かせから始めよ
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1.古典の授業は読み聞かせから始める 中学一年生の古典の目標は「古典に親しむ」である。だから,たくさんの古典を生徒に読ませ,その話の内容を習得させたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学生が熱中した国語の授業 (第3回)
  • 中学生が熱中する授業パターン
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
授業終了後,休み時間になっても子どもたちが取り組んでいた  授業にはいくつかのパターンがあった
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語で討論の授業 (第4回)
  • 向山型国語の俳句の授業の定石
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型を意識して授業をつくる 向山先生は「春」の実践(四年生)で「詩の情景を絵に書かせそれを検討していく」とき,大まかにいって,以下の流れで授業を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語で中学生も燃える (第3回)
  • 中学生に自信を持たせるあかねこ漢字スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年3学期,『あかねこ漢字スキル』(東京教育技術研究所)のシステムを追試して,中学校版漢字スキルを作り漢字指導を行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山洋一 国語主要実践 200字解説と検索法
  • 四字熟語で文をつくる、だからわるい、小さなみなとの町、短歌「東の野に…」、辞書をつくるひとになってみて
  • 追試し、熱中する授業を体感せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
【四字熟語で文をつくる】 四字熟語の授業。一時間かけて四字熟語を集めさせ、次にその四字熟語を並べて、文をつくらせる。出だしは、自分の名前か、身近な人の名前を入れさせる。「中山聡君 天才少年 漢字練習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語研修のイノベーション=向山型の提案
  • 作文指導「構成の整った一〇〇〇字の文章を書かせる授業の発問・指示を教えてください」
  • 二つの方法を繰り返す
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必要な指導 構成の整った一〇〇〇字の文章を自力で書けるようにさせるには、  @ 内部情報の蓄積…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日記・手紙・新聞=実用文の書き方入門
  • 中学校、生徒会新聞・委員会新聞を充実させる「この指導」
  • 新聞の中身充実 ポイント7
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校では、学園祭や宿泊学習の取り組みの中で、生徒会や学年生徒会で新聞を発行することがある。ほかにも、事後学習として、学習内容を新聞にまとめることもある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テスト−向山型料理法
  • A−6 視点を設定して物語を書く問題
  • 変化のある繰り返しで習熟させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視点を答える問題 誰の視点から書いた物語なのか答える問題が、平成二十四年全国学力テストA問題で出題された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ