関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 熱中!暗唱詩文集 2つの我流の修正でまだまだ熱中する!!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 教室が熱中する暗唱詩文集(解説)
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
2008年3月に発表された学習指導要領に,「暗唱」が明記された。「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 言語力の基礎となる名詩文暗唱
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成19年11月7日の中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」には…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 学級全員で取り組んだ暗唱詩文集
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
国語
本文抜粋
私は6年生を担任したときに『中学生のための暗唱詩文集』を全員に持たせた。小学生にも読ませたい名文がそろっている。4月に学級費で購入した。1ページ目に「この本の使い方」が書いてある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 素読の精神を復活させる『暗唱詩文集』
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.素読の精神 古来,教育の要は古典の暗記であって,これを基礎に言語を自由に操れるようにするのが目標だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 知的香りがして,教師と子どものコミュニケーションも増す必須指導
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
櫻木 泰自
ジャンル
国語
本文抜粋
1.暗唱指導の六大効果 暗唱指導には次の良さがある。  @知的な雰囲気が教室に生まれる。 A授業に子どもが集中する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の授業技法一覧
  • 俳句・短歌の読ませ方
  • それぞれの、音読で始まり音読に戻る
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 切り方は解釈の違いである 俳句や短歌では、それぞれの音読で入ることが基本型である。  それぞれのリズムで読みなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「むかしばなし・しんわよみとりスキル」で昔話を楽しく授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.昔話を子どもに語らせる だんだん話す子が増えた2年生の実践。 「桃太郎のお話できる人?」 6〜7人の子が手を挙げた。一人を指名,語らせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型のここを学べ!「型」はここにある
  • 伴学級の子の身につけた3つの思考の型
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
この俳句は,どこがすばらしいのか? 古池や蛙飛び込む水の音 誰もが,知っている。言わば,「ザ・俳句」である。でも,どうして良い俳句なのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 8つの国語力を向山型国語でこう授業する
  • 描写〜まず、教師が描写せよ〜
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.話を描写せよ 「描写」というキーワードを意識するようになったのは,第1回の「向山洋一教え方教室」だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
  • 国語力6・報告の指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
「報告」というと,芦田恵之助のエピソードを思い出す。ガラスを割ったら,「割った」(事実)だけではなく,謝罪の言葉を付ける子どもに育てないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
  • 詩文の暗唱指導を継続するポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.流行らせる 何事も継続するには無理をしないことである。子供は暗唱を好む。風評と違い,意外なほど喜んで取り組む。ただし,全員にどこまで覚えさせるか,どこまで詰めるかで,指導する側も覚える子供も苦しく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型説明文指導の極意
  • 向山型説明文の授業
  • 1時間の授業の組み立て方
  • 教師の整理が授業の成否を決める
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,「説明文指導の骨子」として,次のように述べている。 説明文は,文章全体の論理構造が明確である文章だ。(が,明確である文章は,教材全体の3割に過ぎない。) 本誌呼びかけ号…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の基本システム
  • 向山型説明文指導
  • コンポジションで教材文を批判的に検討する
書誌
向山型国語教え方教室 2000年10月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文指導には,原則がある。 向山氏が示されるまで考えもしなかった。 原則に従えば,子どもの力を蓄積していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
  • 特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
西村 純一
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 “名文スキル”で積ませる成功体験 情緒障害学級のA君は,字を書くことが苦手な子だった。 マスの中に書くことができず,はみ出るとグチャグチャに塗りつぶしたり,パニックを起こし泣き出したりした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
  • 特別支援学級:子どもの実態に合わせ、継続的に暗唱に取り組む
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 子どもの実態により様々 特別支援学級の場合,子どもの実態が様々である。したがって,一律にこの詩文がよいということを論じることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
  • 【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールステップで作文の指導をする。そして教科書教材へ応用する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
津下 哲也
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 どの子も成功体験を味わえる『名文スキル』 特別支援学級での「書くこと」指導において,はずせない教材を一つあげるなら,『あかねこ名文スキル』(光村教育図書)をあげる。この教材は,お手本の上に敷いた薄…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【漢字スキル】1日目に全力を挙げ、覚えるシステムを確立させる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1日目で練習のシステムを作る 1日目に押さえるポイントは次の通りだ。 (1)スキルの置き方 (2)指書きの仕方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【うつしまるくん】「そっくり写す」行為の奥深さ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『うつしまるくん』原風景の問題 3学期始業式の日。式が終わってすきま時間があった。ある問題をやった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【暗唱直写スキル】向山サイクルを生み出す「ていねいさ」「成功体験」「セルフエスティームの向上」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「あかねこ暗唱直写スキル」は,お手本の上から薄い紙になぞるだけのシンプルな教材である。なぞるだけであるから,どの子にも成功体験を保障することができる。これがやる気を引き出し学力保障につながるのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【話す・聞くスキル】言葉を削り、テンポよく、楽しそうに授業しよう!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉を削りテンポを生み出す 向山洋一氏の授業から生まれたのが「話す・聞くスキル」である。 「話す・聞くスキル」を使うと,向山氏の楽しく知的な授業が体感できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ