関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
向山型のここを学べ!「型」はここにある
全体構造図に見る向山型国語の型
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型のここを学べ!「型」はここにある
伴学級の子の身につけた3つの思考の型
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
この俳句は,どこがすばらしいのか? 古池や蛙飛び込む水の音 誰もが,知っている。言わば,「ザ・俳句」である。でも,どうして良い俳句なのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「寅さん」の「シーン」と同じである
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
山 佳己
ジャンル
国語
本文抜粋
「うとてとこ」は,授業の名人・野口芳宏氏が考えた授業である。 多くの人が追試した。私も参観会の授業でよくやった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「向山型」の意味を理解せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.発問と指示で組み立てる授業 @「登場人物はだれですか」 よくある発問だ。すると何人かの元気な子,とりわけ男の子が手をあげる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「口」に2画の授業から
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
「口」に2画足してできる漢字を,できるだけ,たくさんノートに書いてごらんなさい。 荒れて廊下を放浪していた児童を,教室に招き入れ,この授業をクラスの子どもたちと一緒に行った。その荒れていた児童が一番熱…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型のここを学べ!「型」はここにある
向山洋一氏の4つの「授業行為」から原理・原則を学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,『子どもが燃える授業には法則がある』(向山洋一著,明治図書)の中で,教師の授業中の行為を4つと示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第6回)
和歌・俳句から富士山の姿を見る
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 有名な二つの和歌 「万葉集」に山部赤人の歌が載っている。 田児の浦ゆ 打出て見れば 真白にぞ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第5回)
「七つ」は「七歳」なのか「七人」なのか
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
七つの子 野口雨情 からす なぜ鳴くの からすは山に 可愛い七つの 子があるからよ 誰でも知っている野口雨情の童謡である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第4回)
原典に当たると見える「お手紙」の教科書対応
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
「お手紙」は、絵本『ふたりはともだち』に収録されている。光村図書の教科書の文章で疑問に思った箇所がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第3回)
数詞で日本語誕生の起源を探る
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
日本語がどのようにできたかは諸説があってはっきりしない。 例えば、「日」「火」は同じ「ひ」と読む。空で輝いているのが「日」であり、地上で輝いているのが「火」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第1回)
「古池や蛙飛びこむ水の音」─蛙は水音を立てない
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
松尾芭蕉の有名な俳句「古池や蛙飛びこむ水の音」には謎が多い。 この俳句は1686年(貞享3)江戸深川芭蕉庵の句会で作られた俳句である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第6回)
記憶再生を促す教材づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字を思い出すための記憶再生教材 漢字を覚えるためには筆順通りに画数を唱えながら何度も何度も練習する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新分析批評の授業が読解力をあげる
「海の命」の教材分析から発問を作る
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書6年「海の命」の教材研究から授業展開までを紹介する。 1.題名は象徴か主題を表す 物語教材で何を授業すればよいか,わからない時は題名を見ればよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新分析批評の授業が読解力をあげる
新教材・漢文を分析批評で授業する
五言絶句の展開モデルの提案
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的言語文化の授業が始まった。国語の授業が大きく変わる予感がする。 しかし,現場は混乱するだろう。古文,漢文の授業が初めてだからだ。多くの授業実践例が必要になる。その準備はTOSSの教師が担うことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
PISA型対応ワークで学習したことを基礎として教科書教材を検討する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書のずさんな表とグラフ 国語の教科書にも表やグラフが出てくる。しかし,その扱い方は極めてずさんである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
「PISA型対応ワーク」でB問題を克服する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.基本を知っていないとB問題は解けない 今年の国語B問題も結構難問だった。 B問題の一番は,「インタビュー」の問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業K
第3時(4) 子どもの討論から教師の語り
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 授業で使われた教材を掲載しておく。 「季節がいつなのか」の討論の続き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業J
第3時(3) 子どもの絵を仲間分けし,討論に移る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 授業で使われた教材を掲載しておく。 前号で黒板に描かれた絵を紹介した。向山氏はそれを仲間分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業I
第3時(2) 写真を見せる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 3時間目の授業である。 3時間目も音読から授業に入っている。そして,発問をしている。次のものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業H
第3時(1) 冬景色を絵で表す
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 いよいよ3時間目の授業がはじまる。 1時間目は,主に読みに時間を割いた。2時間目は,主に語句の意味に時間を割いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業G
第2時(5) 向山洋一氏の発問「三つのかげ」
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 どうみても小学生が読める代物ではない。 が,あえて向山洋一氏は,原文を教材として扱った。これは,研究とは何かを子どもたちの事実で示していることになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る