関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 子どもの手元の札を見て読み札を読める教師の技術
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 特別支援学級での「名句百選かるた」指導の三つの奥の手 並べ方、読み方、片付け方をひと工夫する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
特別支援学級担任時代に「かるた」という教具はこんなにも児童を魅了するのかと感じていた。軽度発達障害のある児童から,自閉症,ダウン症と30名ほど児童がいる大規模学級。全員が一緒にできること「食べること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 五色百人一首の「色を変える」ときに必要な四つのしかけ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
山田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期に始めた五色百人一首,ずっと青や黄色のままでいるわけにはいかない。子どもたちの中には,青が得意な子もいれば,橙が得意な子もいる。どの子も活躍できるようにしたい。そこで,今回は五色百人一首の「色を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 月に一度の「決勝戦」で、もっと盛り上がる!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
1.毎日のシステム 4月からほぼ毎日,3年生で名句百選かるたを行なっている。授業が終わり,帰る用意をした人からかるたの準備をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 数々の逆転現象が起きる「学級内五色百人一首大会」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
山田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生,あの百人一首大会は,緊張するけど大好きでした」 卒業した子どもたちが口々に言っていた。学級のイベントとして,私は「五色百人一首大会」を学期に1回行っている。どのように行っているのかを以下に記す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 暗唱プリントと暗唱タイムで子ども達がもっと熱中する!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
前学年で登校しぶりがあったというAちゃん。そんなAちゃんが熱中したものが名句百選かるただった。 ある先生が,「Aちゃん,学校で何が一番楽しい?」と聞いたという。Aちゃんの返事は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 目線を追って、詠む、札をとらせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
糸木 佳奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの目線を追って,札を読む。取らせる 「百人一首をします。」 新学期が始まり,しばらくすると私が必ず言うセリフである。1年生を担任した時は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 新ゲーム「暗唱かるたゲーム」導入で、逆転現象を起こす
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
永井 貴憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新ゲーム紹介 名句かるたで新ゲームを導入した。 『暗唱かるたゲーム』である。  ① 自陣の札を覚える(30秒程度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 毎日続けることでシステムは維持される。朝の暗唱システムで、聴覚入力を行っておくことで特別支援を要する児童も、文字(視覚)情報とスムーズに合わせられ不安が取り除かれるのだ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
1.いつやる?どのようにやるのか? 明確にしてシステム作りをする。 教師が「百人一首」と言うだけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 「例示」と「目標」で全校での取り組みを活性化する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全校で取り組むからこその問題点 勤務校では1年間に3回,校内五色百人一首大会がある。そのため,すっかり学校の特色ある取り組みとして定着しており,子どもたちの百人一首への興味関心も高い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 最初の指導を向山実践から学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
年度の最初に五色百人一首を行う。「素晴らしいクラスを作ろう」という高い志がそこにはある。ところが実際に指導を始めるとなかなかうまくいかないことが多いと聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 1人に1枚の絵札で参観日・学習発表会が大好評
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
五色百人一首を行う時,自分だけの得意札・お気に入りの札を作らせると,俄然,熱中度が高まる。 私は,それを参観日や学習発表会で活用している。そのやり方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 超有名な向山実践に向山一門でさえも我流がある
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
「口に二画」の実践がある。 全国各地の教え方講座でも紹介されているし、TOSS学生でも知っている向山実践だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 向山氏の介入場面を見なければ、向山型は絶対に追えない
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
「溝端先生の論文を出して下さい。この論文の最も大事なポイントはどこですか。」 向山先生の介入が始まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 夏休みの紹介カードが説明なしで書けるワーク PISA型国語スキルしょうかいくん
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書の紹介文教材 光村図書4年上に,「つづけてみよう」という題材がある。「面白いな」「いいなあ」というスピーチを朝の会などでみんなに紹介する。スピーチ力をつける教材である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 慣用句の授業を向山型にすれば、知的に盛り上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことわざの授業で何といっても楽しいのは,向山洋一氏の慣用句の授業だ。 向山洋一実物資料集第25巻 向山学級の諸活動 p.214~217に掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 作文の苦手な子も「もっと書きたい!」PISA型国語スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書の物語作文 光村教育図書・3年上に,1枚の絵から,想像して物語をかかせる教材がある。宝島が2ページにまたがり描かれている。宝の地図を見つけた登場人物の男の子と女の子のグループが4人いる。島の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員100点体験!“テストの答え方”教える授業
  • 名詞で答える場合のポイント
  • テスト中に、テストを使って、答え方を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テスト中に答え方を指導する テストの答え方を指導するには、テストを使うのが一番いい。 そもそもテストとは、学習教材である。評価のためだけのツールではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業に必要な教師の指導スキル
  • 討論の授業に必要な五条件と討論の授業に必要な教師の三つの授業スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業に必要な条件は、次の五つである。  第一に、教師に討論の授業のイメージ力がもてているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 四月初めに徹底させる「国語の学習習慣」
  • 漢字
  • 「漢字を使える子どもを育てる」
  • 新聞社への質問場面でわかる向山学級の漢字が使える子への指導
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山学級では,漢字の学習に関して,次のエピソードが残されている 『向山学級騒動記』 向山洋一著 明治図書24ページからの引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 慣用句の授業を向山型にすれば、知的に盛り上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 iPadを購入した。 書籍やレポートをスキャンして,PDF化し,保存できる。ノートパソコンよりも,軽く,しかも起動もパソコンよりも随分と速い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ