関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 数学アレルギーをつくらない「関数」の授業
  • 具体的な事象を考えさせることの重要性
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
半田 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 数学アレルギーと関数指導 関数が「きらい」「わからない」と答える中学生が多いという。関数は中学生にとってとらえどころのない領域で数学嫌いを生む要因であるといわれる。「関数とは何か」と質問したとき的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • 事象を調べる能力を身に付けることから比例関係へ
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねらい・この単元にかかわる生徒の実態 新学習指導要領に「具体的な事象の中にある二つの数量の変化や対応を調べることを通して,比例,反比例の関係を見いだし表現し考察する能力を伸ばす」とある。ここで扱わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • 反比例の性質を正しく理解させる工夫
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
小澤 慶晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねらい 平成14年度から,第1学年での反比例の指導は初出になる。これまでは,小学校で反比例について式の形まで扱っていた。しかし,今後は,第6学年で「比例の意味について理解すること。また,簡単な場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • カーテンレールを利用した「てこ実験器」による反比例の導入
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
中戸 雅博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の導入や比例の導入では案外実験に適した身近な材料が見つかり易いが,いったん比例の学習を進めて反比例に入ると式や言葉で比例と対比させて定義してしまうことが多い。また,もし扱っても面積一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • マイクロソフトエクセルを利用した1次関数の指導
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
久我 正次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに マイクロソフトエクセルを1次関数の導入の段階で使用し,簡単に1次関数のグラフを作り,関数への理解を深めることをねらいとした授業を試みた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • 2次方程式から展開する関数y=ax2の扱いについて
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2次関数の導入について従来からいろいろな考え方がある。物体の落下運動を考えたり,台車で斜面を走らせたり,噴水の形から考えたり,私も日頃の授業実践を通していろいろ工夫してきたが,いまだこれといったものに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 新しい教材・教具で展開する関数の授業
  • 関数y=ax2―グラフ電卓を用いたグラフ指導のまとめ
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元について 新学習指導要領では,第3学年の目標として,「具体的な事象を調べることを通して,関数y=ax2について理解するとともに関数関係を見いだし表現し考察する能力を伸ばす」と記述されている。こ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
  • 小・中学校一貫した関数指導を
  • 小学校の学習内容をふまえた比例の指導
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
渡辺 勝敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校第1学年での関数概念は,「比例・反比例」が主である。 しかし,この「比例・反比例」は,小学校第6学年でも一つの単元として取り扱われる(新学習指導要領では,「反比例」は小学校では扱わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
  • 反比例
  • 生徒の誤ったった理解を打破する
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
橋爪 昭男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の誤った理解 小学校の反比例の指導は,反比例の意味,および,それを表す式について学習し,グラフについては,折れ線グラフを用いて2つの数量の変化の様子に触れる程度にとどめている。また,平成14年…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
  • 1次関数
  • 式・表・グラフを関連づけた学習指導
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
上石 公夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この単元に関する生徒の実態 私が所属している埼玉県入間地区算数数学学力調査研究会では,毎年約1万人を対象に,基礎的な問題を出し,その正答率と主な誤答例を調査している。以下に1次関数の出題から,生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
  • 関数y=ax2
  • 学習構造チャートと作業体験学習を取り入れたグラフの指導
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
糸瀬 善人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数 y=ax2について 理科や社会科には様々な量が出てくる。温度,体積,密度,速さ,液体の濃度であり,人口,人口密度,失業者数,失業率などである。これらの量の意味については理科や社会科など個々の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
  • 2次関数の導入について
  • 観察・操作・実験などの活動を通して
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
野尻 昌昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに これからの学校教育の在り方として,「ゆとり」の中で自ら学び自ら考える力など,「生きる力」の育成を基本として,教育目標の改善と教育内容の厳選が図られました。その中で,基礎・基本の徹底を図る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係の考察を進める関数指導
  • 関数の始まりと用語・記号
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 関数の関は“かかわる”“関係する”という意味ですから,関数は“関係する数”“数の関係”です。しかし,ここにいう数は特定の数ではなく変化する数,変数なんです。半径rの円の面積をSとするとS=πr2で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すぐに使えて効果抜群! 数学的活動を10倍楽しくする教材&指導アイデア
  • 提言 「数学的活動の楽しさ」を実感する指導
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「今日の授業は楽しかった!」「時間が経つのがとても早く感じられた!」 授業の終了後に,このような生徒のつぶやきがあったとしたら,おそらくその生徒は,「数学的活動の楽しさ」を実感していたに違いない。では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
  • 1年
  • B文字と式
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書教材 文字と式の導入場面あるいは活用場面では,多くの教科書で次のような問題が扱われている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
  • F「関数とみなす」ことの指導
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「関数とみなす」活動の意義と各学年での扱い (1)指導の問題点 現実事象における関数関係の中には,厳密には比例,反比例,一次関数や二次関数にならないが,近似的にそれらの関数とみなせるものがあり,実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
  • 3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
  • 1年/数と式領域
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 +,−を入れて式をつくろう(正の数・負の数)  1 2 3 4 5=A (1)□に+,−のいずれかを入れて,A=−1となる式をつくってみよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 深化する図形の教材研究
  • 2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
  • @いろいろな作図
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校の教科書で扱われている作図にかかわる問題には次のものがある。 1年 基本作図(垂線,角の二等分線,線分の垂直二等分線…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
  • 1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
  • @式から読み取る(数と式)
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント 「数と式」領域における「式から読み取る活動」としては,次のA〜Dの4つの場面が考えられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 3 伸ばしたい問題解決力に着目したアプローチ
  • (13)数の規則性に着目させる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 偶奇を調べる 問題1は,『シュタイナー学校の数学読本』(ちくま学芸文庫)に掲載されているものを参考に作成した問題である。2年「文字式の利用」の授業で扱うとよいだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ