関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 数学教育の情報化を目指して (第5回)
  • Javaによるソフト開発の利点さ
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第18回)
  • 生徒用端末としてのiPadの可能性
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 6月初旬にiPadが届いた。教育実習の時期でもあるから,いくつかの附属学校にうかがうときに持っていって一緒に触ってみたり,いくつかのことを試してみたりした。そのときに話題になったことを基…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第17回)
  • ホームページ上で文書作成もGCのデータ作成も行う―PukiWikiの拡張
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学用ソフトと文書作成の共存 前回,webにアクセスするだけでいろいろな数学用ソフトを使えることを紹介した。作品をつくったり,ドリルをするだけならば,このようなスタイルで問題ないのだが,先生方や学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第16回)
  • ネット経由でソフトを使ってデータも保存する―しきつめ君などで実現してみたこと
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今どきWordはなくても困らない?… みなさんのパソコンには,定番のソフトとしてWordやExcelなどが入っていると思う。多分,それがないと仕事にならない。学校の生徒用のパソコンも同様だ。Off…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第15回)
  • ほしいコンテンツをサッとつくってネット経由で使う―GCのオンライン保存機能に込めた願い
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書は厚くなっても… 教科書が厚くなるという。関連して「時間が足らないのでは」という報道もされている。一理ある。でも,2002年以降,補充・発展的内容の取扱いなど,学校,学級,子どもなどの様子に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第14回)
  • 電子黒板やプロジェクタを気軽に使うための「モニタリング」
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 電子黒板など,どうなりました? 昨年度の(自民党による)補正予算で,電子黒板などが予定されたが,その後,民主党政権の事業仕分けや自治体ごとの方針の違いなどによって,実際に導入された機器にはかなり違…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第13回)
  • 指導案を一度捨てることで生まれるライブ感のある授業
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 二回の授業・協議会による授業研究会 「授業って,こんなに変わるんだ」 後藤先生の二回目の授業が終わって,おそらくすべての参観者が共有した気持ちだったと思う。一昨年から踏襲しているのだが,この研究会…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第12回)
  • 「うーん。あ,そうか」という瞬間を引き出す
  • 春日井高校での授業での「折れ線と直線の比較」
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 春日井高校での第二回目の授業とGC活用研究会 GC活用研究会での研究授業について検討する中で,授業者の後藤先生から,いわゆる「水汲み問題」とその発展が提案された。教材研究のみでなく実際に試してみた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第11回)
  • 簡単な図なのに意外性があると興味を引ける
  • 春日井高校での授業から(2)
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 春日井高校での第一回目の授業(2時間目) 前回に続いて,春日井高校のコスモサイエンスコースでの10/21の授業のその後の展開を基にさせていただく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第10回)
  • プレゼン的な授業での予想と検証は高校生でも楽しんでくれる
  • 春日井高校での授業から
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 春日井高校で授業の機会をいただく 春日井高校のあるクラス(コスモサイエンスコース)で10月,11月に1回(2時間)ずつ授業をする機会をいただいた。10/21に一回目を行い,現在,ビデオ等で振り返り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第9回)
  • 図を少しずつ変えながら問題を発展させる
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ここ動かすとどうなる? 図の一部をちょっと動かすだけで問題はかなり発展できる。だが,黒板や紙の上の図は動かせない。どこを動かしたらどんな図になる?そのとき,どんな関係が出てくる?そういう投げかけや…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第8回)
  • (あっていいはずなのに)ない!
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 あるのか?ないのか? 前回も述べたことだが,GCなどを使うときの基本の1つが,「いろいろな場合を調べる」ことである。実際にいろいろな場合を観察し,記述することによって,ある条件を満たす図と言っても…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第7回)
  • いろいろな場合を調べる
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 いろいろな場合を調べる GCなどを使うときの基本の1つが,「いろいろな場合を調べる」ことである。紙とえんぴつでは,短時間のうちに多くの場合を正確に調べることは難しい。教科書などの図は,代表的特殊と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第6回)
  • 普通教室でグループに1台のコンピュータ利用
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒用コンピュータもやってくる 前回,政府の補正予算で導入されるものの1つとして電子黒板を取り上げた。授業の観点ではもう1つ大きなものがある。それは生徒用のコンピュータの倍増だ。コンピュータ室は増…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第5回)
  • 電子黒板の利点は「直接操作している実感」
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 電子黒板がやってくる 政府の補正予算には,実は教育関係でも耐震工事や太陽光発電などと一緒にICT整備等に約4000億円もの予算が計上されている。TVのデジタル化,教員用コンピュータの整備,校内LA…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第4回)
  • スッキリから「ホントにそうなの?」
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICTで「スッキリ?」 数日前の院生のゼミでおもしろい事例が話題になったので,今回はそれを紹介してみたい。は無限小数であることを実感する上で電卓やパソコンを使うべきか,使うとしたらどう使うかという…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第3回)
  • モヤッとからスッキリへ
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICTで「スッキリ!」 (前回も述べたように)プレゼン的な利用が,現在のICT利用の基本である。プレゼン的な利用と言うと,きれいに解説することを思い浮かべる方が多いようだ。標語的に言えば,「スッキ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第2回)
  • フリーハンドの図に点数をつけ「根拠は何だと思う」と聞く
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 視線を集める プレゼン的な利用が,現在のICT利用の基本である。プレゼン的な利用と言うと,「解説」を思い浮かべる方が多いようだ。スクリーンあるいはパソコンの画面を見ながら解説する方も多い。しかし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第1回)
  • 基本的なスタンス
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本連載では,これまでに私が接してきた授業実践や,現在進行中の試みなどを紹介しながら,数学の授業の中でのICTの効果的な活用法を提案していきたい。今回は,私の基本的なスタンスを述べるところ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GC活用研究会レポート (第1回)
  • 教材開発とGCのイベント機能
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2007年12月11日に,「第5回明日から使えるGC活用研究会」を実施した。愛知教育大学附属名古屋中学校の岩田正樹先生の授業を中心に研究会の様子を2回にわたってご報告したい。今回の特徴は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • GC活用研究会レポート (第1回)
  • 企画のねらいと北原氏の提案授業
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
企画のねらい この研究会では毎年新たな企画を試みてきた。初年度は教材ネタの紹介ブースを複数つくり,2年目は模擬授業を行った。授業へのこだわりを重視して,3年目(昨年度)は授業研究会を基礎とした。作図ツ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ