関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
理解を深める
円と三平方の定理
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/平行線と角〔多角形の内角の和を求める場面で育てる数学的な考え方〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この指導で目標とする数学的な考え方 本実践では次の3つを目標とする。敢「2つの数量が依存関係にあるかどうかを調べよう」とする関数の考え。「離れたところにあるものを加えるときは,便利な所に集める」と…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
直角三角形を並べることから三平方の定理へと誘う授業の研究
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 三平方の定理の授業のあり方 教科書では三平方の定理の証明は通常,図1や図2のような4つの合同な直角三角形から構成される図に着目させて,面積の関係から式の展開によって関係式を導くことで行っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質を直観する力と論証する力
特色ある論証指導の授業
合同を用いた証明の核になるのは?〔8行証明の記述の指導〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 合同を用いた証明の核は 合同条件を用いた証明がわからない,できないことの理由は様々あるが,最大の要因は,証明にかかわるもろもろの要素が統一感なく並んでいて「何が根幹で何が枝葉なのか」を生徒が理解で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の計量力を育てる
平面図形
2年/中2における論証指導の工夫[計量という視点からリアルな場面設定を]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年の図形領域では,論証の学習が本格化する。しかし,教科書を開いてみると正直「これじゃ,証明のアイディアは湧いてこないだろうな」と思えるような記述が大多数である。では,何が足りないの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
2年 連立方程式の解法に関わる論理と表現
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元導入の場面から 連立方程式の単元の導入で,ある問題について,2x+3y=20…@,x+y=8…Aという2つの2元1次方程式を立式させた後で,その解き方を考えさせる場面があった。生徒Eが「1次方…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
方程式・発展教材をどう生かすか
A=B=Cの形の連立方程式の解法
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本稿のねらい 現行の中学校学習指導要領の第2学年には,「A=B=Cの形の連立方程式は扱わない」と規定している。それを受けた平成14年度版の教科書にはこの形の連立方程式は扱っていないが,平成18年度…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
文字の有用性を感じさせる指導事例
3年 文字を使って問題を解決する力を伸ばす
因数分解・展開と計算の工夫−構造の変容と隠れた関係の発見
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 因数分解を指導する意義を根本博は「式の形を変えることは,ある意味で構造の変容である。……この構造の変容によって隠れた関係を捉えようとする数学的行為がここに伏在することを見逃してはならない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形教育の危機を乗り越える
図形指導補完のための教材&実践例
疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫
台形の変身―図形の面白さに気付かせる(2年)
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫 2台形の変身(2年) 図形のもつ面白さに気付かせ,根拠を追究させる指導…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「図形」
2つの角が等しいことの証明に関して
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本小単元の評価規準 本主題に掲げる指導内容にかかわる単元の評価規準を,国立教育政策 研究所から出されている「参考資料」を基に,次のように設定してみた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数学授業の新しい評価
新時代の評価方法・評価規準
授業と評価規準
1年[数式]一般化と式表現に関する評価について
書誌
数学教育 2002年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この指導の位置付け 本時は事象や課題の中の数量を文字の式で表現し,表現された式を基に事象を考察することに主眼を置く授業を意図した。指導の対象は本校の1年生である。本稿は,そのうちの1学級39名の生…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係の考察を進める関数指導
新しい教材・教具で展開する関数の授業
事象を調べる能力を身に付けることから比例関係へ
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねらい・この単元にかかわる生徒の実態 新学習指導要領に「具体的な事象の中にある二つの数量の変化や対応を調べることを通して,比例,反比例の関係を見いだし表現し考察する能力を伸ばす」とある。ここで扱わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のリアルな悩みに応える! (第24回)
「三平方の定理」の導入/「三平方の定理」の導入の工夫
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
竹坂 豊・京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在,3年の数学を担当しています。昨年も3年を担当しており,教員生活ではじめて「三平方の定理」を指導しました。長い歴史の中で数多くの人々に語り継がれている定理,一般の人たちも含め,歴代の多くの偉人たち…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学び合いでつくるワクワク授業 (第8回)
直角三角形に内接する円の半径の求め方(その2)
書誌
数学教育 2008年7月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相似への着目 前回は図のような直角三角形の内接円の半径を,角の二等分線などを用いて求めた。面積への着目を中心に,様々な解答を紹介したが,中には相似を使って見事な解答をした生徒もいた。本稿においても…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学び合いでつくるワクワク授業 (第7回)
直角三角形に内接する円の半径の求め方
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形の総まとめとして 本実践の課題は,図のような直角三角形に内接する円の半径を求めることである。これはしばしば取り扱われる問題であるが,扱い方いかんでワクワクする場面がつくれるので,筆者は教材の再…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
@数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る