関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 提言・問題解決の授業における教科書の活用
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度から新しく使用されている中学校数学の教科書は,6社とも大判(B5)になるとともに,発展的な学習のページも設けられた。また,新しい学習内容のはじめには「問題」が設けられることが多くなり,その「問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 提言・教科書を活用した発展的な学習指導
  • 教科書を発展的に読む視野
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個に応じた指導の充実を視野に新教科書では発展課題が盛り込まれた。同じ視野に立てば補充課題も期待されるが,発展課題のみが明示されたことで補充=復習・反復であるかの誤解も受けかねない状況にある。ここでは教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
  • 2年 式の計算
  • 数あてゲームのタネ明かしをしよう!
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
上原 昭三・山内 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教科書は,その道の専門家,学者たちが,頭をひねって何日も何か月も,いや数年かけて作り上げたものである。経験や統計,現場からの情報を分析し,社会からの要請(学習指導要領)に照らし合わせなが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
  • 2年 図形の性質と証明「円」
  • 連続的変形で「和と差の双対原理」を
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決授業で取り扱う題材の原題 問題 右の図のように,円Oの周上に,4つの点A,B,C,Dをとり,AとC,BとDを結んだ線分の交点をPとします。このとき,∠APDの大きさは,に対する円周角とに対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 2年 文字式の利用
  • 連続する整数の和について考察する授業
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式による論証の指導について 文字式による論証は,中学生にとって大変抵抗の大きい内容であり,その指導にも工夫を要する。文字式による論証を生徒が可能になるためには,いくつかの前提条件が必要になる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 2年 平行と合同
  • n角形の内部にn角形をかいてできる図形
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問 題 多角形の外角の和について考えてみよう。 教育出版「中学数学2」p.89 五角形の場合を例に,多角形の外角について考えさせ,六角形,七角形の場合を答えさせることによってどの場合においても36…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 2年 1次関数
  • 問題解決学習へと転換しよう!
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「活用」に関する問題とPISA調査 来年度から中学3年生を対象に「全国的な学力調査」が行われることになった。この背景には,国際学力調査結果に対する危機感があり,数学教育に対する期待の大きさをうかが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
  • 2年 確率
  • 「パスカルへの書簡」の謎を探ろう
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
笠 一生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『パスカルへの書簡』 敬愛なるパスカルへ (前文省略) 二人の客が30ピストルずつ出し合い,私に一旦預けて,先に三勝した方が総どりできるという賭けをしていました。ちょうど二勝一敗の状態で警察に踏み込ま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
  • 数と式・数量関係/各単元の評価問題
  • 2年 確率
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,確率の内容に関して,次のように述べている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 2年
  • (2)連立方程式(鶴亀算の歴史/さっさ立て)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 生徒たちが最初に接する連立方程式の問題は,いわゆる「鶴亀算」ではないでしょうか。小学生の知識でも解くことができるので,昔から和算などでも扱われてきました。ここではこの鶴亀算の歴史について…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最後にして最高のスペシャル授業プラン
  • 3 難問!?奇問!? 時間がなくても楽しめる面白問題コレクション
  • 2年
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一般に,難問奇問と言うと,何か筋のよくない問題のように聞こえるが,ここでは,あまり見かけない問題ととらえ,生徒の思考を刺激し,挑戦させたいものを紹介する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
  • 2年
  • F確率
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 2枚のコインを同時に投げるとき,2枚とも表が出る確率を求めなさい。  中学校で扱う確率は,具体的な事象についての実験や観察に基づいた実験的確率から始めて,同様に確からしい事象につい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • K切って,並べて,作図して学ぶ四角形
  • 2年 四角形
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 四角形の学習では,それぞれの四角形の性質とともに,その包摂関係の理解も大切である。まず,作図を利用した教材を紹介する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
  • (1)数の規則性を探究する問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 問題解決能力の低下が言われて久しい。与えられた問題を解くことには慣れているが,自らが問題を発見し解決していく力が乏しいとの指摘である。これに対しては,日ごろの授業において,与えられた問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
  • 解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
  • 数のマジック
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 次のかけ算はよく知られているが,はじめて見た生徒には大変新鮮に映るので,数の学習での導入の際などに筆者はよく用いている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
  • グラフを使った問題解決
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一見むずかしそうな問題でもグラフを用いると論点がはっきりして,解きやすくなることがある。2つの例をあげて,グラフを使うよさについて考えてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 約数ゲーム―NCTMホームページの利用
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに アメリカ数学教師協議会(NCTM)のホームページには,教室ですぐに使える数学教材がたくさん掲載されているページがある。これらは誰でもすぐに使えるように公開されており,筆者も勤務校において…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 習熟のための工夫
  • 検定試験を利用する〔日本商工会議所の計算力・思考力検定試験〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近は検定試験がブームといえるほど盛んである。英語検定や漢字検定に加えて歴史や地理の検定,さらには江戸検定とか京都検定などご当地の検定まで,さまざまである。数学の検定についても,数学検定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める確率の指導
  • 関数指導に生かすコンピュータ等の効果的な活用
  • 1次関数の指導で
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに  比 例や1 次関数の学習では,導入の場面においてコンピュータ画面を 用いたグラフ表示などを紹介することが多いと思う。一方,一通りの学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 慶応式 体験探究型学習のすゝめ (第12回)
  • 電卓の利用
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 電卓の利用 教科書にも電卓の利用が掲載されているが,四則計算を速く処理することを目的とするものがほとんどである。今回は,電卓を用いた探究活動を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ