関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 提言・小さな教材開発から学習の納得を生もう―アレンジからのチャレンジを
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 工夫から支援へ 「教育の創造」。研究テーマ等でよく目にする活字であるが,我々教師のスタンスとしておくべきものである。課題が存在するものには創造という手段で向かう必要性を感じるからである。工夫は創造…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 2年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 式の計算[紙を折って実体験できる体積を比較する問題]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材 右の図の円柱Bは,底面の半径r,高さhの円柱Aの半径を2倍に,高さを1―2倍にしたものです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 2年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 一次関数[関数的マネジメントを鍛える―三浦遠足にもう一度行ってみよう]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
中川 竜也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材―身の回りにある事象 妹は家を出発して駅に向かいました。妹の忘れ物に気付いた姉が,その4分後に家を出発して自転車で妹を追いかけました。妹の歩くようすを表すグラフは次のようになります。ま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 2年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 図形の論証[こんな授業はどうですか?]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第2学年の図形の論証は,数学にのめり込むきっかけにもなるし,数学から離れていくきっかけにもなる単元であると感じている。具体から抽象へと,これまでの学習を踏まえて,論理的思考がより強く求め…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 2年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 確率
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
本田 崇之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領では,数学的活動を通して基礎的な概念などについての理解を深めることを目標の1つとしている。また,2学年の資料の活用(確率)では,不確定な事象についての観察や実験などの活…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • おもしろ数学小話で授業開き!
  • 中学2年/「素数」ってすごい!?
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんなねらいで 1年生で学んだ素数を題材に,数学の世界の広がりやおもしろさを実感させたり,素数が実社会で活用されていることを知ることにより数学が役立っていることを理解させたりすることをねらいとしたお話…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究の腕を磨く
  • 2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
  • (1)素材研究
  • 図形
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 目標と現実にギャップが生じる場面を設定する 目標と現実のギャップが認識されることで,問題発見,問題把握がなされると言われています。このギャップのある問題設定を行うことが考えられるでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
  • 2年
  • 確率
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
大小2個の立方体の6つの面に,〇を3つの面,☆を2つの面,◇を1つの面にかいたものをつくりました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
  • 2年
  • 確率
  • カードの裏面は○? それとも×?
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 多数回の試行の結果を基に不確定な事象の起こりやすさの傾向を読み取るとともに,確率を用いて不確定な事象をとらえ考察し表現できるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 19 操作的な活動を取り入れる(数と式)
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分で図をかいて具体的に数える操作を取り入れる 2 試行錯誤しながら考えさせる 3 いろいろな場合を考え,その関係を調べさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
  • @グループで取り組む意義がある問題作成の工夫
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 いろいろな場合で確かめてみようと思うようにする 授業の導入で,いろいろな場合を考えて,一般的に成り立つことを生徒に発見させることがある。その際に,ペアやグループでお互いの予想を話し合わせることによ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
  • 2 数学をフル活用して考えよう! 「体験学習」で授業開き
  • 2年/誕生日当てゲームで文字を使って考えよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あきさんとひさしさんは,誕生日当ての遊びをしています。 あきさん ひさしさん,あなたの生まれた月を25倍して5をたしてみて…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 2年
  • D平行四辺形の性質を用いる証明問題と平行四辺形になることの証明問題
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 平行四辺形の性質を用いる証明問題 (1)問題 平行四辺形ABCDの辺BCを1辺とする正三角形BCEと,辺CDを1辺とする正三角形CDFをつくります…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
  • 2年
  • @式の計算
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 2ケタの自然数と,その十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる自然数との和は,ある数の倍数になります。どんな数の倍数になるのかを調べてみましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
  • 2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
  • A文字式の証明や文章題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 マッチ棒の数について考えよう(1年) 生徒に問題づくりをさせる場合,はじめから自由に問題をつくることは意外と難しい。1つの問題を解いた後,それを基に新しい問題をつくる方が生徒自身が問題を発展させて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 長文にも負けない! 問題を読み解く力を育てる
  • 2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる具体策
  • G「ある性質を基にした別の性質の説明」の読解(2)
  • 平成23年度[2](3)
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の分析 解説資料によると,平成23年度の全国学力調査B問題2の出題趣旨は,自然数の性質についての説明を読み,与えられた説明をふり返って考えることや,発展的に考え,事柄が成り立つ理由を説明するこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
  • 3 一度はチャレンジしてみたい! 教室から飛び出して数学を利用するスペシャル活動プラン
  • 横断歩道を渡る時間感覚を調べよう!
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 交通事故は,私たちの身の回りで日常茶飯事的に起こっている。いろいろな交通事故があるが,道路を横断するときは思っている以上に危険である。歩行中の致死率は交通事故全体のそれの約5倍と非常に高…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
  • 「予想」を促すような発問を考えよう
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の授業において,発問は中心的な役割を担っている。発問は数学の内容と密接に結び付いている。もっと言えば,数学の指導内容があるから,発問があるといっても過言ではない。したがって,内容にふ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
  • コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
  • 発問―コミュニケーションを深めるためにどう問いかけるか
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領解説 数学編』には,中学校数学科の改善方針が述べられている。教育課程実施状況調査や,国際的な学力調査の結果から導かれた課題に対する具体的な対応の1つとして,「数学的な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • 生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
  • こんな定期テスト問題で測定が難しい力を的確に診断する
  • “関心・意欲・態度”を的確に診断する問題
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 目標に準拠した評価の実施に伴って,観点別評価の観点の趣旨を評価結果に反映させるために様々な評価方法の工夫改善が実践されている。しかし,ことペーパーテストに関しては,依然として評価基準の趣…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ