関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 単純化して考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 提言・発問を,研ぎすます―発問が「数学的に考えること」をはぐくむ
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業の中での発問 敢授業の中での発問 教師ならば,「よい授業」をしたいと思う。数学の授業を通して生徒が数学の学習をおもしろい,楽しいと感じるように,そして大切であると実感するようにしたいと思…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 数・式の性質に気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 数学的な思考力を鍛えるには 「数学的な思考力を鍛える」には,「習得した知識・技能を基に,さらなる課題に果敢にチャレンジし,得られた事柄について原理的に考え,『知の組織化』を図ること」が必要である…
対象
中学1,3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 図形の性質に気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 論証を主とした図形の学習において重要な指導目標は,根拠をはっきりとさせて筋道立てて考えることができるようにすることである。このねらいに迫る上で,図形の基本的な性質を見いだす場面では,平行…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 関数的な見方や考え方を促す発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
柳井 照明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 群馬県では,思考のつまずきに視点を当てた学力診断テストを作成した。その分析結果から,一次関数における授業改善のポイントとして次のことが指摘されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 統計的な見方や考え方を促す発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
中本 信子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計的問題解決における,統計的な見方や考え方を促す発問 「資料の活用」領域では,目的に応じて資料を収集し,統計的な処理を行うことによって傾向を読み取り,説明することが求められている。特に,中学校段…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 発展的に考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
出ア 友英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒に問題を発展的に考えさせることをねらいとして,「what if not」の視点で問題をつくり変えて,新しい問題をつくる学習活動の実践を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 一般化して考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
市村 耕治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,数学的活動の充実を図りながら基礎的・基本的な知識及び技能を確実に身に付けさせ,数学的な思考力・表現力を育て,学ぶ意欲を高めることが求められている。特に数学的な思考力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 帰納的に考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
村松 雅彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 幾つかの具体例を調べて共通性を見つけるという帰納的な考えは,数や図形の性質を見いだしたりする上で大切なはたらきをする。また,帰納的な考えによって予想したことを演繹的に考えることによって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 類推的に考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
山村 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 物事を理解するとは,新しい知識が個人内の既有の知識体系に同化され,または調節され,それらが均衡を保つ状態のことであり,弁証法的思考のようなものである。授業においては,このような思考の藤の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 演繹的に考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
寺 威
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領,中学校第2学年の内容「B図形」の柑ウに「三角形の合同条件などを基にして三角形や平行四辺形の基本的な性質を論理的に確かめたり,図形の性質の証明を読んで新たな性質を見いだした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 既習との関連に気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(キーとなる発問の意図) 数学の学習を進めていく上で,1つの単元がそれのみで完結することはない。常に,以前に学習した内容を利用しながら新たな数や式,図形の性質を発見し,発展させていく。その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • より洗練された方法を求める発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における「洗練」とは? 私たちは「洗練」という言葉を聞くと,それぞれの経験を基にいろいろなイメージをもつ。そして,それを基に「洗練」について考えようとする。私自身も,「より洗練された方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 振り返って考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
坂巻 主太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ振り返って考える必要があるのか 一度,数学の問題を解き終えた生徒は,その先,どのように考えるのであろうか。問題を解く過程で,見通しを立て,個人追究の結果を友と共通の考えに練り上げていく。生徒は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 数学的な表現を用いることのよさに気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 思考力と表現力は補完し合いながら高まるもの 数学的な表現とは,対象となるものを図や表,式,グラフ,記号などの数学の言語で表したもので,数学的な見方や考え方を反映した表現である。そのため,数学的な表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 筋道立てて考えることのよさに気付かせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに たとえすばらしい問題や授業案があったとしても,「発問」の良し悪しがねらい達成のための大きな役割を担うことは言うまでもない。生徒の考え,時間や生徒との信頼関係,学級風土,生徒のつぶやきなど…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 日常生活と関連付けて考えさせる発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
戸水 吉信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 キーとなる発問の意図 数学的な思考力を鍛える発問は,単に知識を問うものでは不十分であり,問題を解決する方法を問う発問でなければならない。これは,日常生活と関連付けて数学の問題を考えさせる場合も例外…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • 緊急提言・新しい数学科の学習評価のポイント
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の全面実施に向けて,移行措置2年目を迎えている現在,中学校数学科の授業は一時的な無風状態に陥ってはいないだろうか。全国各地の中学校で数学の授業を参観させていただくと,そんなこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
  • 3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
  • 図形
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
作図に関する問題(1〜3年)  1.問題 円外の点Pを通る円Oの接線を作図しなさい。    2.つまずきの傾向…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
  • 3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
  • 2年
  • B平行と合同 くさび形からの図の変化をみんなで解き明かそう!
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 2年「平行と合同」の単元ではよく扱われる課題のくさび形だが,これまでは,それまでに学習した基礎的・基本的な図形の性質を利用するための場面や,多様な見方を引き出す課題として扱ってきた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
  • 2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
  • (3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
  • B平行と合同(2年)/使った考え方ごとに、「考え方」カードをつくろう!
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 星形五角形の角の和の解法を考えることは,それまでに学習した,図形に関する基本的な見方や考え方,技能を多様に活用できるところに1つのよさがある。クラス全体では多様な解法に気付き,全体と…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ