関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 〔提言〕これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度から全面実施となる学習指導要領は,これまでの学習指導要領の「生きる力」を継承している。すなわち,「自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,行動し,よりよく問題を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
  • 「授業の記録・自己評価」の利用による反省的思考力の育成
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
田頭 かおり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私たちの生きる21世紀の社会は,生涯学習社会であり知識基盤社会である。刻々と変化する時代にあって,生徒は社会に出てからも学び続けなければならない。学校では,様々な困難や新たな問題に直面し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
  • 「数学ストレッチ」を利用した授業
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに スポーツでは,本格的に体を動かす前にストレッチをして,関節等の可動域を広げたり,血流を高めたりしておくことで,ケガを防いだり,パフォーマンスを高めるようにしたりしています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
  • 単元を見通し,単元を振り返るノートの工夫
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
日方 和光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒に確かな学力を定着させるために,私たち教師は日々様々な工夫を授業の中に取り入れる。特に,「導入」部分でしっかりと生徒の意欲を喚起するとともに目的意識をもたせたり,「終末(まとめ)」部…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
  • ノートを思考の場とするために
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
薮中 博文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業で使うノートは,授業内容の記録という役割が大きい。特に公立の中学校の場合,学校によっては学力差が大きく,ノートをきっちり書くということ自体が難しい生徒も多い。したがって,ノートを書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
  • @聞き方のルール
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「聞く時間」を保障すること 私たちの生活の中で,情報は2つの方法で伝達される。1つは文字や図,表などを通した視覚的な情報であり,もう1つは耳から入ってくる音声的な情報である。「百聞は一見に如かず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
  • A発言・発表の仕方のルール
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 当たり前のことではあるが,人が話をする場合には必ず話す側と聞く側が存在する。聞く側なくして話すことなどあり得ない。授業においても同じことである。教師だろうが生徒だろうが,だれかが発言する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
  • B話し合いや討論のルール
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
中川 竜也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業の中で,大ざっぱにテーマが投げかけられ,小グループでの話し合いが始まることがあります。 しかし,これだと議論の広がりはあっても,それぞれが思い思いに言いたいことを述べただけで終わると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
  • @数と式領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
越田 公美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の解説には,「数学的活動の楽しさについては,単に楽しく活動をするという側面だけではなく,それによって生徒にどのような知的成長がもたらされるかという質的側面にも目を向ける必要が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
  • A図形領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
上田 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形領域において,具体的な操作や観察を積極的に取り入れ,他者との比較検討の場を設けるといった学習活動を行うことにより,生徒は数学的活動の仕方を身に付いていくと考える。ここで大切なのは,具…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
  • B関数領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
掛布 昇英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の解説によると,数学的活動とは「生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営み」であり,その主要なものとして,「数や図形の性質などを見いだす活動」「数学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
  • C資料の活用領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 資料の活用領域では,「資料の特徴や傾向を数学的に考察し把握することや,母集団の特徴を標本調査により推測することを加え,それらを利用して日常生活や社会で起こる事象を取り上げて考えたり判断し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
  • @問題の眺め方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年度の全国学力・学習状況調査において,立方体の線分BDとCFの長さの関係を見取図から読み取る問題が出題された。正答率は55.7%と課題が残る結果となった。同様の問題は,教育課程実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
  • A問題場面の整理の仕方や読み解き方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連立方程式の活用で,問題場面を整理するための見方や考え方とは 文章問題などで,方程式を活用して問題解決を図ることに対して苦手意識をもつ生徒は少なくない。そのため,立式の段階を重視し,数量の関係をと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
  • C問題,解答の振り返り方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 付けておきたい「数学的な見方や考え方」 (1)自分の解答が問題の意味する変域に当てはまっているかを振り返って考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 5 継続が力になる「授業外の学習への取り組み方」
  • @家庭学習への取り組み方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 家庭学習のガイダンスで,生徒の学習に対する心構えをつくる 家庭学習は,数学の学習(授業)を支える重要な活動である。そのため,授業の中に家庭学習に関するガイダンスの時間を位置付け,家庭学習の目的や方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 5 継続が力になる「授業外の学習への取り組み方」
  • A定期テストに向けた学習への取り組み方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
伊地知 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
定期テストへの生徒の取組は,他のテストとは違うものが感じられる。部活動や課外の活動も制限し,テストに向かう体制をとる学校もある。それだけに,定期テスト前の学習への取り組ませ方にも気を付けたい。いかに熱…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 5 継続が力になる「授業外の学習への取り組み方」
  • B高校入試に向けた学習への取り組み方
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校入試は,将来の希望をかなえるためのステップである。そのための準備は長期的な見通しをもって実施する必要がある。私は1,2年の授業で,わかりやすい授業や考えさせる授業を心がけるとともに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
  • 2 復習,小テストのテクニック
  • A小テスト
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 小学校の学習内容を思い出させる 比例や反比例のように,小学校の学習内容を思い出しながら授業が進んでいくことがあります。小テストに取り組むことで,小学校の学習内容を自然に思い出すことができる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを生かす授業づくり,学級づくり
  • つまずきが授業を生き生きとさせる
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 つまずきを生かすことの意義 授業は,教材を介した,教師と生徒たちによる相互作用的な営みです。教師からの単なる知識の伝達に留まることなく,自ら考え,他者と共に学ぶことによって,見方・考え方が広がって…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ