関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
C「甲子園大会の投球の記録」問題
全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[5]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第11回)
数学科の学習評価の方向性
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
本稿を執筆している時点では,中央教育審議会教育課程部会児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(以下,学習評価ワーキングループ)が学習評価の在り方について審議中である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第10回)
「データの活用」領域の授業づくり
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 PPDACサイクルに基づいた問題解決型授業 今月号では,新学習指導要領の算数・数学の一つの柱である,統計教育の充実を図る授業づくりについて述べる。御承知の通り,今回の改訂で4領域のうち「資料の活用…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第9回)
数学的活動を重視した授業づくり(3)
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
今月号では,中学校で数学的活動を重視した授業によって培った力が,高校でどのようにつながっていくのかについて述べたい。そこで,4月号で紹介した,大学入学共通テスト(仮称)の試行調査で出題された問題から…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第8回)
数学的活動を重視した授業づくり(2)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的活動を重視した授業 前月号では,数学的活動を重視した授業づくりの具体として,特に図の右側のサイクル【数学の世界】における数学の事象の数学化に焦点を当て,2年で学習する「文字を用いた式による説…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第7回)
数学的活動を重視した授業づくり(1)
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
前月号では,現行学習指導要領の中で述べられている「数学的活動」が新学習指導要領でより明確化され,問題発見・解決の過程を踏まえた活動であることを述べた。また,主体的・対話的で深い学びを実現する授業は,新…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第6回)
数学的活動とは
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 現行学習指導要領における数学的活動 前月号までに数学的な見方・考え方を具体的な授業場面でどのように働かせるかについて述べてきた。今月号から「数学的活動を通して」について考えていきたい。数学的活動に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第5回)
数学的な見方・考え方とは(3)
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的な見方・考え方を働かせること 前月号では,2年「平行と合同」における多角形の内角の和を求める活動を具体的な例として統合的な考察について述べた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第4回)
数学的な見方・考え方とは(2)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的な見方・考え方を働かせること 前月号では,新学習指導要領において「数学的な見方・考え方」は「事象を,数量や図形及びそれらの関係などに着目して捉え,論理的,統合的・発展的に考えること」とされて…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第3回)
数学的な見方・考え方とは(1)
書誌
数学教育 2018年6月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的な見方・考え方の位置付け 新学習指導要領の数学科の目標の柱書には,「数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して,数学的に考える資質・能力を次のとおり育成することを目指す」とある。また…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第2回)
新学習指導要領が目指す資質・能力ベイスの学びとは
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 資質・能力ベイスでの指導内容 4月号では,新学習指導要領の育成すべき三つの柱に基づいた中学校数学科の目標について述べた。本稿では,その目標を基に,各領域でどのような内容について指導するのかを具体的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第1回)
問題発見・解決の過程を重視する授業へ
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 授業づくりの方向性 昨年11月に行われた大学入試センター試験の後継試験の試行調査において,次のような問題が出題されている(平成29年度試行調査問題 数学T・数学A 第2問〔1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を見るならこの先生! (第24回)
山梨県の数学科エースを紹介します
生徒が目的意識をもって取り組む数学の授業
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
山梨県は,人口が少ない小さな県なので,小学校から大学までの算数・数学教育の研究会がまとまっており,協力してお互いが研究を深めていく雰囲気がある。このような山梨県で中心となってがんばっている中学校数学科…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第6回)
ケーススタディ「商品開発競争」
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Bowland Maths.の教材は,これまでの連載でもわかるようにほとんどがコンピュータを使って問題解決するものになっている。今回は,その中で「商品開発競争」という教材を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のリアルな悩みに応える! (第20回)
文字式の利用における性質の発見と証明/数でいろいろ試してから文字式の導入を
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
下田 宏介・清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が課題と感じているのは,「文字式の利用」における,数の性質の「発見」と「証明」のギャップです。今年は3年で「連続する2つの整数の平方の差は,その整数の和と等しい」ということを題材にしました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のリアルな悩みに応える! (第9回)
文字を使うよさがわかる「文字を使った説明」の指導/文字式の説明は、長期的な視野で指導を!
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
干場 基貴・清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年の1学期の授業で一番指導に悩み,定着が難しいと感じるのが「文字を使った説明」の問題です。 問題 連続する3つの整数の和についてどのようなことが言えるだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第24回)
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導の難所 生徒が自分の考えを記述できるようなノート指導をどのように行うか。 1 ノート指導について…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第23回)
三平方の定理を裁ち合わせで説明する
3年・三平方の定理の導入
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理の指導の難所 三平方の定理をどのようにして発見的に学習させるか。 1 はじめに 三平方の定理を応用する場面は多彩で,興味深いものが多い。そのため,どうしても指導の重点が応用に行きがちであ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第22回)
図形を動的に見る―四角形の各辺の中点を結んでできた四角形は?
3年・図形の相似
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
論証の指導の難所 証明の問題で,問題で示される1つの図だけを用いて証明するため,その問題の条件を満たすすべての図について証明したととらえにくいこと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第21回)
証明に基づいた発展的な指導(2)
2年・平行四辺形年
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
論証の指導の難所 1つの問題の証明を行った後で,その証明に基づいてどのように発展的に考えさせるか…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第20回)
証明に基づいた発展的な指導(1)
2年・平行四辺形
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
論証の指導の難所 1つの問題の証明を行った後で,その証明に基づいてどのように発展的に考えさせるか…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る