関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第11回)
数学化に基づく統計指導と活用を強調した統計指導
書誌
数学教育 2013年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第60回)
コンピュータによる自動証明システムの現在とその波紋
書誌
数学教育 2000年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,数学におけるテクノロジ利用の国際会議ATCM99(於中国・広州市1999年12月)で得た情報を基に,コンピュータによる自動証明技術が数学教育に及ぼす波紋を検討しよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学の世界の扉を開くとっておきのストーリー
1 身の回りのものを数学のメガネで眺めてみると…
C絵画と数学
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あれは小学校何年生ごろだったろう。夏休みに一生懸命船の絵をかいて提出した。友だちの絵と同じようにはり出された。もう一人,船の絵をかいた友だちがいることを知った。その絵にかかれたモーターボートは,絵から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
提言・対話を生かした発展的な問題解決授業で育つ力
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業をさらに面白くする改訂がまもなく 本稿執筆時点では教育課程審議会の中間まとめが公開されている。その改訂の方向性として数学科では次頁に抜粋した内容が検討対象になっている。まもなく最終報告が公になると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観(公開授業)・出前授業
私の出前授業実践記
大学から小・中・高校への出前授業
レオナルド・ダ・ビンチに挑戦
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学ってこんなに面白いとはおもわなかった」 そんな感想をつくば市立吾妻中学校の生徒さんからいただいた。感想文からばかりではない。息子の友達の弟が授業を受けており,その声も我が子を通して聞こえてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で問題解決授業を考える
提言・教科書を活用した発展的な学習指導
教科書を発展的に読む視野
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個に応じた指導の充実を視野に新教科書では発展課題が盛り込まれた。同じ視野に立てば補充課題も期待されるが,発展課題のみが明示されたことで補充=復習・反復であるかの誤解も受けかねない状況にある。ここでは教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校の図形指導の課題と系統を探る −楽しく,役立つ空間図形の指導
巻頭(趣旨説明)
中学校の図形指導の課題と系統を探る
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確かな学力の育成を一層求める必要から,そして使える数学を実現する立場から基準の改定が話題にされている。もちろん教科書頁数で1割の発展が盛り込まれた現行基準においても,先生方の裁量範囲は大きく,豊かな教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
提言・数学科における発展的な学習の方法
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
互いの考えを聞き,反問しあうことにはじまる発展的な学習 自ら学び自ら考える生徒を育てること。それは数学的な見方・考え方のよさや数学的活動の楽しさを味わうこと,その際,数学の学び方を学ぶことなどを交えて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「使える数学」による学習指導の改善
教育課程の歴史にみる使える数学
戦中の教育課程にみる使える数学
書誌
数学教育 2005年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学第一類,第ニ類」期にみる使える数学 使える数学の意味は時代に応じて変わってきた。ここでは戦前戦中1における「使える数学」の代表として表記教科書2を取り上げる。同書は,12歳から15歳までの男子中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学生に読んでもらいたい本〔自著を語る〕
『絵をみてできる数学実験』
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
・中学生に読んでもらいたい本 礒田正美・原田耕平/編著 絵をみてできる数学実験 講談社 (2003年12月発行…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
道具による普段と違う数学体験・数学学習の価値を考える
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.不思議な道具 さて困った。道具の魅力を,手元に道具のない読者とどうやって共有すればよいのか。ならば,バーチャルに体験してもらおうということで,パラパラまんがを付けた。まずはパラパラと楽しんでほしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「確からしさ」の楽しい指導
確率の歴史から
『確率論』の発生―ルネッサンス期のカルダノとガリレイによる賭博の研究
書誌
数学教育 2003年9月号
著者
福間 政也・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.確率は賭博における場合の数の研究から発生した 確率の研究は,400年以上前のルネサンス期のイタリアに起源すると言われている。遡ること12,13世紀の北イタリア,ジェノバ・ピサ・ヴェネチア三港では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
学習を発展的に展開する教材開発の視点
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「確かな学力」を育む教材開発の前提 1) 補充も発展も生徒にとってはすべてが発展学習である 評価規準に係る学習の実現状況に応じて,遅れがちな生徒には補充的な課題を,余裕のある生徒には発展的な課題を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学を築いた人々
数学を築いた人々
数学の基礎を固めた人々
デカルト
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暫解析(Analysis) デカルト(1596〜1650)と言えば「方法序説」(岩波文庫)が思い浮かぶ。しかし,それがデカルトの業績である試論「幾何学」「光学」「気候学」(デカルト著作集,白水社)の序…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学を築いた人々
数学を築いた人々
数学の基礎を固めた人々
パスカル
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暫パスカルの数学との出会い パスカル(1623〜1662)の実姉は,それを次のように綴っている
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的活動を生かす図形の指導
数学科における「数学的活動の楽しさ」の意味・位置付け
道具が媒介する図形における「観察・操作・実験」型探究の楽しさ
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 楽しいと感じる心を育てる 幾何学者でもある古藤怜先生がよくその大切さを話された。現行指導要領では,昭和26年(試案)以来の用語として「よさ」が話題にされたが,それも,感じる心(価値観・信念)を育て…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
机間指導で子どもは変わる! (第8回)
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る