関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
理科クイズで発問づくり (第2回)
モンシロチョウは不思議がいっぱい
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第10回)
磁石の秘密を見つけよう
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
今回は,3年生「磁石」について考えてみたい.磁石も,子どもたちが興味を持って取り組む教材の一つである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第9回)
冬の生き物を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2001年12月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
寒い寒い冬….しかし,こんな季節にも生き物はしっかりと生きている.今回は,「冬の生き物」について考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第8回)
大地のでき方を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2001年11月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
地学分野も体験活動ができ,子どもたちにとって人気のある分野の一つである.今月は,6年生「大地のでき方」について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第7回)
秋の生き物を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
10月…秋本番,学習するにはもっともいい季節. 今月は,主に4年生の「生き物のくらし」について取り上げる.また,これらを参考に「生き物新聞」を作らせたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第6回)
お天気クイズで盛り上げよう
書誌
楽しい理科授業 2001年9月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
9月・・・運動会や遠足,社会見学も近づき,空模様も特に気になる月.天気は,くらしと深く関わっている.今月は,5年生で主に扱う「天気の変化」について取り上げてみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第5回)
生き物の夏のくらし
書誌
楽しい理科授業 2001年8月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
8月……夢いっぱいの夏休み.この,時間がたくさんある機会に「夏の生き物たち」と,しっかりと触れ合いをさせたい.4年「生き物の夏のくらし」の新聞作りや,「自由研究」の意欲づけの例として使っていただけたら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第3回)
メダカについて追究しよう
書誌
楽しい理科授業 2001年6月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
メダカクイズ 解答と解説 6月……魚たちも産卵活動の真っ最中.今月は,5年生の「魚のたんじょうと育ち」の単元で取り扱う「メダカ」に注目してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科クイズで発問づくり (第1回)
春といえば「タンポポクイズ」で!
書誌
楽しい理科授業 2001年4月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
春といえば タンポポクイズ 「春といえば…」という質問に,きっと「タンポポ」という答えも登場してくるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
個性を伸ばし,やる気を引き出す書き方を
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記入のポイント 記入のポイントは,一人一人の個性を伸ばし,次へ向けてやる気が出るような書き方をすることである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期“新教材の授業”どう構想するか
小3の新教材=授業をどう構想するか
「風やゴムの働き ゴムの働き」の授業構想
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
この単元は,主に次のことをねらっている. ・風やゴムの働きについての見方や考え方を養う. ・風やゴムの働きによるものづくり活動をする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末“学習イベント”の知的ネタ32選
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
クイズ大会
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
学期(学年)末に「クイズオリエンテーリングで楽しく復習しよう!」と,イベントを仕掛けると子どもはのってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
学び方スキル習得をめぐる困った点QA
栽培指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
A,学校教育における栽培指導のポイントは,次の点だと考える. ・「何を」「いつ」「どこに」植えるか考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
学び方スキル習得をめぐる困った点QA
飼育指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
A,まず大切なことは, 単元のめあてをしっかり把握する ことである. 子どもは,昆虫や小動物が好きな場合が多い.しかし,教師がはっきりとした意図がない場合それに満足し,子どもの能力を伸ばさずに終わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 科学クラブ活性化! モノ・ヒト・コト24選
“科学する心”を刺激するモノ・ヒト・コト
科学する心を刺激する“エコネタ”
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
先日,NHKの環境に関する番組を見た.その番組では,温暖化によるさまざまな現象や兆候が紹介され,改めてびっくりした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
理科室の使い方スキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
理科室は,普通教室と比べて,特殊な場所 であり,興味深々の「部屋」である,楽しい だけに,危険もいっぱいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
1年を締めくくる!“気になるページ”の活用ヒント
ノートのまとめ方見本ページの活用ヒント
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿を書かせて頂くにあたり,各社(小学校4社)の「ノート見本活用のページ」を見てみた. それらを見て感じることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
朝学習10分―すぐ使える“やって見せるネタ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“ミニ実験”
書誌
楽しい理科授業 2003年11月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
「やって見せるネタ」のポイントは, 現在,教えている単元に関連している「物」を見せる ことだと考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“発問のし方”の基本がわかるデータベース
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
発問はその良し悪しによって,子どもの活動が大きく左右される.それは,理科ばかりでなくどの授業においても,同じである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
新教科書を手に―このページを活用するアイデア
“教科書の読ませ方”ページ活用のアイデア
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
私は本稿を書くにあたり4社の教科書に目を通した. 新教科書は,「ワークのように書き込みができる」「総合・コンピュータとの関連」「基礎基本の重視」などを意識した,従来になかった内容豊富なものとなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
話合い・討論が盛り上がる“キーの発問”とは―私の体験からNo.3
“発見を促す”キーの発問とは
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
「話し合いが盛り上がる発問は………?」と聞かれて,まず頭に思い浮かぶのは, 3年「チョウの一生…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る