関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
学習と記憶―子どもに何が大事と伝えるか
無理しないで獲得したものは忘れない
・・・・・・
西林 克彦
脳の仕組みにあっている理科授業
・・・・・・
大森 修
五感を通した記憶
・・・・・・
森本 弘一
まず,鮮明な記憶として残る学習活動を!
・・・・・・
松森 靖夫
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
西林 克彦/大森 修/森本 弘一/松森 靖夫
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
“記憶メカニズム”に即した学習&テストのシステム化
―今までの反省点と改善策の提案―
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動が記憶を促進する 私は,「理科は感動だ!」をキャッチフレーズに,生徒がわくわくドキドキするような授業を心がけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
“記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
重要概念の覚え方のコツ&ヒントの指導
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識記憶では覚えられない 実験や観察は好きだけど,テストはできない. やっぱり,理科は難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
“記憶メカニズム”に即したテスト周期の工夫
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
脳科学での記憶のメカニズムを生かして勉強していくと必ず,成果が上がる. ここではテストの実施時期とテストに対しての勉強方法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
子どもの本音や既有体験を介して
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実生活と関連づけるための2つの方法 実生活と関連づけた学習指導の展開は,実感を伴った理解を促す上で不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“調査”の条件とは
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日常的場面を見つめ直す調査主体はだれか 大方の場合,子どもが習得した知識等を適用させながら,教師側であらかじめ用意した日常的場面等を調査する活動が設定される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
新理科コンセプトを入れた年間計画:どう準備するか
“日常生活との関連重視”の年間計画づくりには
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.これから求められる理科の授業 今回の学習指導要領改訂における小学校理科の大きな特徴は,目標の中に「実感を伴った」が加わったことである(下線筆者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (
200ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
“解説”の「学年内容の構成図」から考える新指導法の開発ヒント
“科学の考え方の問題”と新指導法の開発ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「科学」というものの考え方について 小学校学習指導要領解説・理科編(以下,本解説)では,科学を「人間が長い時間をかけて構築してきたものであり,一つの文化として考えることができる」とし,科学がそれ以…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
“主語の量表現”に拘ろう!
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
科学史に学ぶ“自然観・科学観”の落とし穴
科学者は,誤りをしでかさない?
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学校理科における科学史の重要性 「科学の歴史は,理科授業で取り上げられる“X”そのものになる」(Brush 1974)や,「大学院修了後も自分は,理科教科書で学んだ大抵のことは,本当であり,明白で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
授業が盛り上がる“考える面白クイズ”のつくり方
“子どもの本音”から出発する面白クイズのつくり方
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科授業実践におけるクイズとは 本稿では,理科授業実践の視点から,クイズを『自然事象に関わる問題を出して子どもに考えさせる知的遊び』として概念規定して,論旨を展開することにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
テスト結果を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業 2007年2月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
自分の授業を診断・評価するモノサシ ――“これ”があったらレッドカード―― テスト結果を診断・評価するモノサシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命の授業―基本教材/面白小話&クイズ26
基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
生命の連続性とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
書誌
楽しい理科授業 2004年8月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 全国的規模で,ヤゴ救出ネット(http://rika.yochisya.keio.ac.jp/yagokyu-net)が展開されている.2002年7月の段階で,既に参加校は81校にも達し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
こんなのどう? 親子で取り組む自由研究のテーマ例
あたためると,50 円玉の穴の大きさはどうなるか
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.親子で考えよう! 日常的な題材の中にも,科学の本質にアプローチできる研究テーマが潜んでいる.また,日常的題材は,子にも親にも馴染み深いため,互いに頭をひねりながら取り組めたり,親子の絆を深めたりす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
「研究になっている」ための3つの注意
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
西林 克彦
ジャンル
理科
本文抜粋
自由研究は「研究」である.では「研究」とは何か.辞典には「広く調べ,深く考える」といった説明がなされているが,これでは「研究であること」の必要条件があまり明確ではない.そこで,研究になっているためには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科の勉強術―実力づくりの基本型27
いつでもどこでも役に立つ勉強術
“考える技能”の基礎基本とマスターポイント
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
西林 克彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.何のために考えるのか のっけから妙なことを言うようだが,「考える」ことに意味があるのは,「考える」こと自体に意味があるからではない.状態として頭を抱え込んで考えてはいても,堂々巡りをしているようで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きでウケル“導入3分話材”28選
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“植物の不思議”を語るには“この話”
書誌
楽しい理科授業 2003年4月号
著者
森本 弘一
ジャンル
理科
本文抜粋
“春と言えばサクラ(ソメイヨシノ)” 春になれば,花見をする人も多いでしょう.その花はと言えば,サクラですね.しかし,サクラという和名(名前)の植物はありません.一般に,サクラと言えば,バラ科の中の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
理科ギライが増えている?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科ギライの子どもの実数の推定 まず,理科ギライ(理科に関する学習や指導に対して,逃避しようとしたり,消極的な態度をとろうとしたりする,子どもの心的かつ行動的な傾向1))に陥った子どもの実数につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうなる“21世紀の科学”:子供に語る31
21世紀:何がどこまで解明されると子供に語るか−私の予想はこうだ!
“気象”の解明
書誌
楽しい理科授業 2001年2月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1 21世紀の天気予報はどうなるか 極めて複雑で多様な形態を持つ大気現象だが,21世紀には,そのメカニズムの解明がさらに進むものと期待される.しかし,20世紀末のオゾン層の急激な破壊に人類が驚かされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
子どもの“知的騒がしさ”を誘発する発問を!
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ゲーム感覚”を入れた授業・ヒント30
なぜ子供はゲームが好きなのか―学習に生かすヒント3
ゲームの持つ“パチンコ効果”を活かそう
書誌
楽しい理科授業 2000年9月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る