関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 シミュレーションで道徳授業づくり
道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
小学校/だれのためのシミュレーション
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 親も子も育つ道徳授業〜親子の絆で心を育てる〜
論説/「親子ともども育つ道徳授業を目指して」
育てることは育つこと
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 大人になれない親たち だれでも、子どもを産めば親になる。しかし大人になれるわけではない。 民法を改正して、成人年齢を十八歳に引き下げようとする動きがある。しかし、法律をどう改正しても、成人年齢に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
論説/「原点に返ろう」
小学校/学びの主体者は子どもである
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「心のノート」に込められた「意志」 「心のノート」の制作に参加させていただいたのは平成十二年の暮れのことだった。これまで文科省からは、教師向けの指導資料集は多く発行されてきた。しかし、「心のノート…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 食育と道徳授業〜「食」にまつわる光と影〜
解説/「食」にまつわる影の現実
カマキリと飽食の国
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 喰われるセミ@ 夏の終わり。窓の外から「ギーギー」という、悲鳴に似たセミの鳴き声が聞こえてきた。鳥に捕まったのか、クモの巣に引っかかったのか。あまりの騒々しさに、私はサンダルを突っかけ庭に飛び出…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「いじめ問題」に取り組む
5 ドキュメント・「いじめ問題」と闘った日々
小学校/私の出会った子どもたち
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.はじめに 教師生活も余すところ十年を切った。ふり返ればたくさんの子どもたちの顔が浮かぶ。 楽しく幸せだった思い出、今でも胸の熱くなる思い出に混じって、記憶の片隅でくすぶり続けている苦く、暗く、無力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
「花さき山」作品とその魅力
書誌
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
〔作品紹介〕 たった10歳のあやが一人で山菜採りに山に入るが道に迷ってしまう。そこであやは山ンばに出会う。そこには一面の花が咲いている。山ンばは、なぜこの花が咲くのか、その訳を話し始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
清水 保徳・金井 肇・立石 喜男・谷合 明雄・佐野 友隆・佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「心のノート」が来るらしい……届いた■ (清 水) 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 時間がたってしまいましたが、「心のノート」が配られたことで、現場サイドでいろいろな波紋があったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全31ページ (
310ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』を、こう活用する
「心のノート」を使うのは子ども自身
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1忘れてはいけないこと これまで文部科学省(旧文部省)は、道徳教育充実のために教師向けの指導資料を作成院配布してきた。しかし、今回の施策は直接子どもに手渡す「ノート」という形で実施された。つまり、「心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「研究授業」にチャレンジ!
研究授業にチャレンジ・「研究テーマ」をどう生かし、深く掘り下げるか
小学校/私の研究授業歴
書誌
道徳教育 2001年10月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 今回お題を頂戴して、さてどうしたものかと考えた。 「みなさん、研究授業をどんどん引き受けましょう」とか、「教師たるもの研究修養に専念することは当然の義務です!」なんて言っても堅苦しくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決型の道徳授業
新しい発想で問題解決型の授業を創る
書誌
道徳教育 2000年6月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 今なぜ『問題解決学習』なのか 本誌先月号に「問題解決学習としての道徳授業の稿を書かせていただいた。重なる部分もあるがはじめに、なぜ今、問題解決型の道徳授業が望まれるのか述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい発想で新しい道徳授業を
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【問題解決型道徳学習】子どもの「なぜ」「どうして」を大切にする
書誌
道徳教育 2000年5月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 新教育課程全面実施にあたって 今回の改訂は「ゆとりの中で特色ある教育を展開し、児童に豊かな人間性や基礎・基本を身に付け、個性を生かし、自ら学び自ら考え『生きる力』を培うことを基本的なねらい」として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第12回)
子どもの育ち
共鳴する心の弦
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
池田学級の道徳授業35時間を追った連載も今回で最終となる。私は毎週、授業記録を取りながら授業を参観した。これは十一月に行われた第二十一回の授業前の様子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第11回)
三ツ星レストラン
秘伝の裏メニュー
書誌
道徳教育 2019年2月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
二〇一八年七月号で「三ツ星レストラン」をご紹介した。しかし,旬の食材と腕の立つ料理人がいれば誰でも三ツ星レストランを経営できるわけではない。「秘伝の裏メニュー」があればこそ,常連客のニーズに応えられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第10回)
板書名人
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
板書の役割 板書について学習指導要領解説では,「思考を深める重要な手掛かり」であり,「教師の伝えたい内容を示す」「学習の順序や構造を示す」ものであり,「思考の流れや順序を示すような順接的な板書だけでな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第9回)
教師と子どもの心が響き合う授業「ある犬のおはなし」 (株)トゥーヴァージンズ
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもが変わる瞬間 道徳授業を行えば子どもが変わるということはない。しかしたまに,道徳授業で子どもが変わる瞬間に出合うことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第8回)
自作教材で実践! 「桐郷小のお母さん」
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
清水 保徳・池田なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
開校十五周年記念 教科化がスタートした。しかし未だに,「教科書以外の教材は使ってはいけないのでしょうか?」と聞かれることがある。私は,「学校の重点指導内容に関わるものや,学校や地域に関するもの」はむし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第7回)
教科書意外の教材は使ってはいけないのか?! 「いのちをいただく」A
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材提示でやられた 私はこれまで,池田学級の不規則発言が少なからず気になっていた。しかし前回の「坂本さんのお仕事」で,型にはまった発問ではなく,子どもたちのつぶやきも取り上げながら自然に発問を組み立て…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第6回)
教科書意外の教材は使ってはいけないのか?! 「いのちをいただく」@
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
四月からどの学校でも教科書を使うようになった。教科書通り実施すれば無難に一年間は終わる。しかし目の前に、子どもたちと一緒に考え話し合いたい教材(素材)があったとしたら、それを扱うことは許されないのだろ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第5回)
評価への誘いB
「大くくりなまとまり」と学期末の評価
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「大くくりなまとまり」をどうする ワークシートによる授業ごとの評価や、節目ごと(学期ごと)の評価をどのように行ったらよいか、大体の姿が見えてきた。しかしそれをどのように通知表や指導要録に記入したらよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第4回)
道徳授業に三ツ星の味つけを
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
乱暴な料理人・無精な料理人 私の敬愛する渡辺潤一先生が「乱暴な料理人・無精な料理人」という言葉を遺された。「レシピを見ようともせず、作り方も知らないのに自己流で料理を作り、味の分からぬ客の方が悪いと怒…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第3回)
評価への誘いA
「心のたね」
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
清水 保徳・池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
学期途中の評価 ここまで順調に五回の授業が終わり六月に入った。すると突然池田先生は「今日はこれまでの振り返りをします」と言った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る