関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学年
身近な人に焦点を当てて
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳に変える「発問づくり&問い返し」研究
特別企画(2)/子どもとつくる「問い」と授業モデル
問題意識を生み出し,創造的・汎用的思考を生み出す授業デザイン
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
三十年度から実施された道徳の教科化に合わせ,今後さらに「21世紀型道徳授業」(1)の在り方が問われていくだろう。特に,教科を横断して培われる資質・能力の育成の視点に立ったとき,道徳授業においても,仲間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
有名教材の授業でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
〔中学年〕教材名「公園のおにごっこ」(出典:学研)
有機的関係が生まれる発問構成を
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
本教材は、どうしたら「ゆうた」と一緒に楽しくおにごっこができるか話し合う「しんじ」や「よしえ」たちの姿が描かれています。「ゆうた」が自分たちより年下であったり、走ることに少し困難を抱えていたりする立場…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
みんなで話し合いたいことは何か
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問は、他の発問に比べ、児童の自由意思が尊重されるというよさがある。しかし、「話し合いたいこと」言い換えるならば「問題意識に基づいた話題」が、道徳的な問題と関連していなければ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
ここでは何と何が問題になっているか(問題解決的な学習)
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問は、児童に「比較する」という思考を促し、道徳的価値の理解を深めさせるというよさがある。当然のことながら、この発問の問題も道徳的な問題と関連していることが前提である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
ホワイトボード・ミーティング
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1なぜホワイトボード・ミーティングなのか 今から六年前、私は授業の在り方について深く悩む時期があった。私の発問に子どもは考える姿を見せてくれるものの、どこか受身的・消極的であった。いかに子どもの学びへ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業で「問題解決的な学習」にチャレンジ
「問題解決的な学習」を取り入れた4つの授業スタイル
【スタイルC 道徳授業から課題追究に進む問題解決】
〔小学校〕子どもの問いから学びの連続性を大切にした授業
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1そもそもなぜ問題解決か 学びの主体者は子どもである。子どもが学びに切実感や必要感をもたなければ、学びは広がりも深まりもしない。「なぜだろう」「どうしてだろう」という子どもの問いから学ぶ必然性が生まれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を貫く「テーマ発問」を提案する
実践/「テーマ発問」を生かした道徳授業
〔小学校中学年〕「大きなテーマ」と「資料を中心としたテーマ」から子どもの学びの主体性を育む
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「テーマ発問」と学びの主体性について 「場面発問」「テーマ発問」のどちらが良い悪いの方法論議であってはならない。子どもが道徳的価値や自己の生き方について主体的に考えられるかどうかで判断していきたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
“気になるあの子”に活躍場面を創る布石
“座席表指導案”を生かして活躍場面を創る
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1座席表指導案とは 医者は患者に対して、医療行為を行ったとき、診療に関する内容をカルテに記載する。そして、その患者が再び訪れたとき、そのカルテをもとに診療する。座席表指導案は、このカルテに近い内容をも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳板書力UP! 授業が変わるアイデア
板書にアクセント! 簡単準備で授業が深まる仕掛け
「移動式黒板」で授業を深める
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ホワイトボード ミーティングとは 「なんか発言しづらいな……」 「なんか書かされている感じだな………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業で育てる友達とのかかわり方 〜グループ活動の生かし方〜
実践/友達関係を深める道徳授業
理解し、協力し合える仲間へ
小学校中学年/身近な資料の効果的活用―日常の子どものかかわりと関連させて―
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 日常生活の友達関係から 日常生活の子どもたちのかかわりは、道徳の時間にも大きく影響していると思う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
「させる」習慣から「する」習慣へ〜発問づくりへのヒント〜
小学校中学年/『形』と『心』からのアプローチ―子どもの努力を認めていこう―
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『形』と『心』の視点から 「先生、おはよう! 見て、この指。」 「〇〇さん、おはよう。どうしたの? 痛々しいね。今日は無理しちゃだめだよ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校中学年/一人の子どもの輝きに焦点を当てて
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 深く生き方を考えるとは 深く生き方を考えるときとは一体どんなときだろう。大きな過ちを犯してしまい、後悔するとき。大成功から自信をもつとき。自分にはない感覚をもった人に出会ったとき…。何かハッとする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第12回)
小学校/「知」と「情」を両輪に据えたハイブリッド型道徳授業
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 「考え,議論する道徳」の実現には,教師の柔軟な指導観が必要です。道徳教育において,指導方法然り,指導内容然り,絶対的なものがあるわけではありません。目の前の児童の実態に即…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第11回)
小学校/子どもの問いから授業をつくる
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 子どもが主体的に考え,議論するためには,問題意識が必要です。今回は,特に教材の内容から,子どもの気になったことや疑問を引き出すことで,子どもの問いに根差した授業づくりを提…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第10回)
小学校/子どもの議論する姿を見取るために
書誌
道徳教育 2020年1月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今回も「考え,議論する」の「議論する」に重点を置きました。そもそも「議論する」とはどういうことでしょうか。どうなれば議論が成立するのでしょうか。道徳科であまり具体的に示さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第8回)
小学校/歯車を使った板書づくり
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今回も「考え,議論する」の「考える」に重点を置きました。「考える」という力,つまり,思考力は理解を深めることにより高まる力です。道徳科の特質にある「四つの理解」(1)のう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第7回)
小学校/「比較」を使った板書づくり
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今回は,「考え,議論する」の「考える」に重点を置きました。考えを広げ,深めていくには,「比較する」という思考が大切です。では,一体何を比較するのでしょうか。本実践は,第一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第6回)
小学校/登場人物の共感的視点に立った板書づくり
「点」と「線」で考える
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 子どもの深い思考や活発な議論を生み出すために,発問の吟味は欠かせません。今回は,特に登場人物について共感的に考えさせる発問のポイントと合わせて,それを生かした板書づくりに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第5回)
小学校/構造化を図った板書にチャレンジ(3)
UD化におけるテクニックを生かして
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 考え,議論する主体者は子どもです。子ども一人ひとりが,何を考え,何を議論しているのかを理解していることが前提です。そのために,ユニバーサルデザイン(以下UD)を参考に,学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第4回)
小学校/構造化に図った板書にチャレンジA
ベクトルの活用
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回に引き続き,児童の思考を整理するための構造的な板書を紹介します。 今回は,特にベクトルを活用することで,登場人物の人間関係を整理し,道徳的価値の理解を深める展開を考えました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る