関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/子どもの目で、共に楽しむ授業を目指して
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第262回)
感じる心を育てよう
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 感性は道徳の土台 道徳性を支える大きな要素に、「道徳的な感性(人への共感力)」がある。人が道徳的な行動を起こすとき、それを突き動かすものは、理屈や損得ではなく、じっとしていていられないという心もち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第261回)
教材の世界へ
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 心で感じるということ 学校では、様々な大小の出来事が起こり、そこにいろいろな人がかかわっていく。そこでは、子どもの意外な表情や反応に出会うことがある。以前の学校で三年生を担任していたときのことであ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第260回)
心を揺さぶる授業
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもの心を揺さぶる時間 学校の道徳教育に対して、様々な批判もある。「上辺だけの話し合いで終わっているのではないか」「もっと現実から学ぶべきである」「たくさんの体験をさせるのがよい」など、道徳の時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第259回)
体験と道徳授業
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもを取り巻く環境と「命」 命は「感じる」ことが大切であることは、前回でも述べた。道徳教育は、学校、家庭、地域を含めたすべてで行われねばならない。とくに、命については、幼少のころからの環境から学…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第258回)
複数時間で構成する道徳授業
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の複数時間の扱い 今まで道徳の時間における児童の体験の掘り起こしを繰り返し述べてきた。道徳は子どもから発し子どもへと返る学習である。道徳の時間のねらいは、自己を見つめることであり、自分との対話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第257回)
子どもの問題意識を引き出す
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 よき資料とは何か 今まで語り合う道徳授業について述べてきた。子どもが先生にではなく、他の子どもへと語り、問いかける授業づくりとは何か。大切なことは、子ども自身が課題意識をもち、自分に問いかけること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第256回)
道徳の時間と生活とのつながり(低学年の実践から)
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友だちづくり(低学年で) 一年生を見ていて実感することは、しっかりとした個性が備わっているということである。前回まで、高学年での「かかわり」について述べてきた。とくに子どもたちにとって身近な問題で…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第255回)
子どもの成長を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友情を巡って授業をつくる 前号で、「学びを支える人間関係づくり」について述べた。そのためには、子どもの生活の中にある出来事や経験を授業の中で、より積極的に掘り出し、生かしていくことが大切である。子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第254回)
子どもの人間関係を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学びを支える人間関係づくり 学校とは、何をする場であるのか。学習の場であることに異論を唱える人はいないだろう。だが、それだけなのか。大切なことは、学校は「集団の学びの場」であるということ。人と人と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・小学校 (第253回)
子どもの成長を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 初めての一年生 教員になり十数年がたった。様々な学級を担任し、いろいろな経験をしてきたが、一つやっていなかったのは、低学年の担任である。自分がいつももっていた児童のイメージは、中学年・高学年のもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
実践/「法教育」を意識した授業
小学校低学年/身近な経験の掘り起こしから、公共への意識を育てる
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 法教育をどうとらえるか 「自由で公正な社会」とは、それぞれが、自分の幸福を追求できる社会であり、その活動で生じる衝突を法に基づいて公正に解決できる社会である。だから、法教育とは、大きく考えると「法…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 シミュレーション能力を育てる
論説/シミュレーション能力はなぜ必要か
小学校/子どものシミュレーション能力を育てる
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育は、「心の教育」であることはいうまでもない。行為そのものを目的とするのではなく、その行為を支える内面の心の働きが最も価値あるものであり、最大の目的となる。だから、教育は意図的計画…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心の底から「ありがとう」〜「ありがとう」と「おかげさま」〜
感謝の心に迫る授業づくりのコツ
小学校/江戸しぐさ」に学ぶ
書誌
道徳教育 2005年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもにとって学校とはどのような場だろうか。勉強の場であることはもちろんだが、今大切なことは、人とのかかわりを学ぶ重要な場であるということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
実践/「学級通信・道徳だより」を生かした授業
小学校中学年/「あのときすきになったよ」(童話)
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「あのときすきになったよ」(童話) 東京都千代田区立和泉小学校 星 直 樹 1 児童・保護者との相互通信をする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
小学校中学年/「赤いお守り」
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいに迫る授業構想 道徳の時間は、ねらいとする価値にいかに迫るのかである。そのためには、教材の魅力は大きな柱である。教材が、「児童の興味や関心を引きつけるものであるか。」「大きな感動や驚きを与え…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自己を高める」(自己研修)
教材作りに挑戦しよう
パソコン(小学校)
道徳の時間にパソコンを活用する
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間の指導 道徳の時間は、ねらいとする価値にいかに迫るのかである。そのための登り道は、たくさんあろうが、教材の魅力は大きな柱である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「評価」をどうするか
「評価」を生かした私の道徳授業
小学校中学年/自己の変容を見つめる評価
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業での評価について 授業での評価には、教師による授業評価と児童による自己評価および相互評価がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
ロールプレイ・役割演技の活用
小学校/感じ、受け止める心を大切にする授業
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業の構想 (1)主題名「信じ合えたら」(自作) 第五学年 (2)ねらい 友達と互いに理解し、信じ合い、助け合おうとする心情と態度を養う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
いろいろな意見から問題を考える力を引き出す資料
小学校/「席替え」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 @ 主題名 一人一人の思いを4 │韻(六年) A ねらい だれに対しても、偏見をもつことなく、公正・公平に接し、その人なりのよさを見いだそうとする態度を養う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
導入で生かす・興味・関心を引き出す
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入の役割と一枚絵や写真の 生かし方 授業は、まず「子どもありき」であ る。子どもの関心を引きだし、子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る