関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第6回)
  • 道徳授業の基本型と新たな指導方法に取り組む教師たち
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 国語授業と変わらない道徳授業 「文部省資料」は,次々と発行され,そこには,発問例なども書いてありましたが,道徳を研究テーマとする学校や,道徳を専門的に研究する教師以外に道徳の指導方法はなかなか普及…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第4回)
  • 「道徳の時間」は特設されたものの
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 伝わらなかった指導内容と方法 さて,「道徳の時間」の特設を推進した内藤譽三郎は,その指導内容として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第3回)
  • 占領政策と全面道徳の時代
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 占領下での教育改革によって 第二次世界大戦後,アメリカは,ポツダム宣言を受諾して無条件降伏した敗戦国の日本の教育制度や内容に対して大きな変更を要求しました。これは,戦後の平和と民主主義の確立を目指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第2回)
  • 修身のどこに課題があったのか
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「修身」とは,どんな教科だったのか 「道徳の時間」特設に反対した教育学者や日教組が掲げた「修身の復活反対」というスローガンを考えるときに,明治期から昭和20(1945)年末まで小学校で実施された徳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第1回)
  • 「道徳の時間」特設時の混乱
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「道徳の時間」の特設の前後 それは,昭和33(1958)年のことでした。文部省は,教育課程の改訂に当たって,それまで学校の教育活動全体を通じて行われる道徳教育を補充(学校教育全般で行われる道徳的指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第54回)
  • 【大阪府】教材の特質を生かした深い学びにつながる道徳授業を求めて
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
大阪府においては、長年にわたって人権教育は重視するが、道徳教育を軽視する傾向がありました。これらの教育には重なる部分もありますが、単に人権教育を道徳教育と読み替えればそれでよいというものではありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第8回)
  • 新たな発見のある「考えることが楽しい」道徳授業に
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1スローガン以前の問題 文部科学省は、学習指導要領の一部改正に伴って、「読み物道徳」から「考え、議論する」道徳科への転換やアクティブ・ラーニングというスローガンを掲げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳授業のヒント・アイディア
  • 落語・声帯模写を生かして道徳授業を楽しいものに
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
とかく、道徳授業は固いというイメージでとらえられがちです。もちろん、人間が真剣に生きるということを伝えたり考えさせたりすることは大切ですが、その伝達の手段としては、もっとユーモアに満ちたものがあっても…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 人物教材の種類と留意点
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
なぜ,エピソードなのか 道徳授業や,日々の学校生活における説話の中で,人物を扱うことがあります。しかし,ここでは,ある人物の一生について学んだり,その業績を伝えるよりも,その具体的なエピソードを通して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総おさらい 道徳授業実践史
  • 道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
  • 一読四分進法
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 一読四分進法とは 一読四分進法とは,昭和の終わりから平成の初め頃にかけて,池田義雄(当時大阪市立小学校長)によって考案された道徳授業の指導方法である。その根底には,『誰にでもできる道徳授業』という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 【特別寄稿】道徳教材の歴史と未来
  • 道徳教材の不易と流行
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
60年を超える歴史の流れの中で 今では昔のことになってしまいましたが,昭和33(1958)年に「道徳の時間」が特設されて今年で64年になり,隔世の感がします。その当時,「修身の復活につながる」と言って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • Part1 授業活用編
  • 読んでおきたい有名教材の原作
  • 抄訳であってもいいから,原作を読んで作品の全体像をつかむことで授業に深みを
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材『銀のしょく台』は,現在五・六年生五社の道徳科の教科書に掲載されています。教科書によって多少の表現の違いはありますが,すべて,ジャン・ヴァルジャンが,十九年の刑期を終えて出獄した後,誰も泊めてくれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ゼロからわかる教材分析
  • 教材「ぐみの木と小鳥」をもとにして
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
STEP1 外せない視点 道徳の教材分析をするにあたって,まず,教材を一読したときに,その教材の骨格となる次の四つの視点を押さえておくことが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
  • 6 道徳的心情
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 道徳的心情とは 道徳的心情とは,道徳性を構成する要素の一つとしてとらえることができる。平成二十七年七月に告示された学習指導要領解説において「道徳的心情は,道徳的価値の大切さを感じ取り,善を行うこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 様々な指導法に関わる重要用語
  • 52 一読四分進法
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 一読四分進法とは 一読四分進法とは,昭和の終わりから平成の初めごろにかけて,池田義雄によって考案された道徳授業の指導方法である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
  • 提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
  • 授業の展開は柔軟に
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 展開後段と終末 「道徳の時間」の指導の過程において、導入(生活)→展開(資料)→終末(生活)という型が広がったのは、50年近い歴史があり、中でも、「展開後段」で資料離れをして自分を振り返ることが大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 論説/「生き方、あり方に学ぶ道徳」
  • 伝記に学ぶ人の生きざま
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
伝記に何を学ぶか  新学習指導要領で、「偉人」がクローズアップされました。それは、人物の具体的な行為が描かれているため、子どもに大きな感動を与える力をもっているからです。しかし、その取り扱い方には留意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 「校則の拘束力」
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
校則は、内容的には、出欠席・懲戒・転入学・卒業などの手続きに関する規定と、制服・持ち物・髪型や髪色・登下校時の行動など在学生の日常生活や生活態度に関する規定とに分けられます。校則のない学校はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
  • 授業の落とし穴からの脱却
  • 家族愛、学校愛、郷土愛、愛国心、人類愛の授業への配慮事項とその対策
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆子どもの実態をふまえて  あらゆる授業には、陥りやすい落とし穴があります。それは大別すると、指導者が子どもの実態を把握していないことが原因のものと、指導者のものの考えが狭小であったり、教材(資料)研…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • わたしの「道徳授業」デビュー
  • 何でつかめぬ授業の心
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ どんな授業をしたらいいの? 「道徳の時間」にはどんなことをしたらいいの? 道徳授業は、新任のころの私にとって最もイメージをつかみにくいものでした。なぜなら、「道徳の時間」が特設されたころ小学校に入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ