関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「子ども文化」研究への提言
  • 臨床的な手法の必要性
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
藤井 千春
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
  • 海外で出会った社会科研究=潮流のNOW紹介
  • カナダ/総合社会科としての社会科学習
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
カナダでは、学習指導要領の作成をはじめ、教育政策は各州による仕事となっている。以下、筆者が滞在したトロント市が含まれるオンタリオ州教育訓練省の「オンタリオ社会科(一〜六年)及び歴史・地理(七〜八年)教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特色ある学校づくり=挑戦者30の提言
  • 海外の“特色ある学校づくり”=どんな挑戦が進行中か
  • 校区の要望と課題に基づく学校運営(カナダ)
書誌
学校運営研究 2001年9月号
著者
藤井 千春
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼校長の公募 昨秋、新聞のアカデミック関係の求人欄で、校長を募集する公告を見つけた。  ヨーク地区教育委員会は高校(5年制・注)及び小学校の校長職への応募を受け付けます。優秀さを備えていると認められた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
  • 意見
  • 戦後社会科教育のパラダイムとしての「欠乏動機」
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
「欠乏動機」を観点として分析するならば、「問題解決学習」ではなく、戦後社会科教育そのものが「欠乏動機」のパラダイムに基づいて展開されてきたといえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
  • 社会科の知識技能は総合的学習にどう働くか
  • 自ら動き、かかわり合い、語り合うための知識・技能
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
藤井 千春
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  「知の総合化」のために、社会科の学習活動では、次のような知識・技能を習得させることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 書評
  • 『総合的な学習の時間』(高階玲治著)/『地域と共に“学校文化”を立ち上げる』(佐藤学・新潟県長岡市南中学校著)
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
児島 邦宏・藤井 千春
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新しい学習指導要領は移行期に入ったが、中でも総合的な学習の時間をどう創り出していくかが焦点となっている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【特別寄稿】自閉スペクトラム症児への「選好性」(好み)を生かした適応行動支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
青木 康彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「選好性」(好み)を生かすのはなぜ? 好きな活動には取り組めるが,そうでない活動にはなかなか取り組むことができないということはありませんでしたか。人には選好性(好み)があり,好きなことであれば高い集中…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】文部科学省著作特別支援学校中学部知的障害者用教科書(☆本)の刊行
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
加藤 宏昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 文部科学省では,これまで,文部科学省著作の特別支援学校知的障害者用教科書(以下「☆本」と言います)として,小学部の生活科,国語科,算数科,音楽科,中学部の国語科,数学科,音楽科の教科書を発行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】AIと特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
未来人材会議に見るこれからの社会と教育のあり方 経済産業省が令和4年5月に「未来人材ビジョン」というものを出しました。これは,未来人材会議というものの中間のまとめの資料です。この中では日本が今後どのよ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】特別支援教育にかかわる予算
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
石田 善顕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
文部科学省特別支援教育課としては,切れ目ない支援体制構築のための特別支援教育の推進に関する経費として,全体で48億円(前年度比7億円増)を来年度予算に計上しております。障害のある児童生徒等の自立と社会…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 仕事を行う上で必要な能力について,職業リハビリテーションの専門用語に「ハードスキル」と「ソフトスキル」があります…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】令和4年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 言葉の間違いや分からない言葉,略語に対する反応
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
町田 亙
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 昨秋に発表した令和4年度「国語に関する世論調査」の結果について,その一部を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】こども家庭庁と特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
鈴木 久也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
こども家庭庁の創設 令和5年4月1日,こども家庭庁がスタートを切りました。こども分野は,まさに新しい時代の幕開けを迎えたと言えます。近年,少子化は予想を上回るペースで進む極めて危機的な状況にあり,児童…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】授業に潜む「マルトリートメント」とその改善
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
川上 康則
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は「本当の感情」に蓋をして子どもと向き合う 教師は,「感情労働」の職業です。 感情労働は,肉体労働・頭脳労働に続く第三の形態で,人と直接的に接することを生業(なりわい)としています。医療・福祉・保…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】こども家庭庁について―こども政策における発達障害児を含む障害児支援について―
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
今出 大輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに こどもは一人ひとりが大切な存在です。こども一人ひとりが自分らしく,健やかで幸せに成長できるように,こどもにとって何が大切かをこども目線で考え,こどもが主役となるような社会の実現が大切です…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】生徒指導提要の改訂―発達障害のある児童生徒への生徒指導―
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
指導から支援する生徒指導へ 生徒指導提要が12年ぶりに改訂されました。生徒指導提要とは,小学校段階から高等学校段階までの生徒指導の理論・考え方や実際の指導方法等について,時代の変化に即して網羅的にまと…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】今後のインクルーシブ教育システム
  • ―障害者権利委員会の総括所見を踏まえて―
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
山田 泰造
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
示された総括所見 令和4年8月,2泊5日(!)の強行日程でスイスのジュネーブに行ってきました。国連の障害者権利委員会の対日審査に日本政府団の一員として参加するためです。他の多くの国は既に審査を終え,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」より
  • 小・中学校の通常の学級で著しい困難さを示す子は,8.8%
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
大関 浩仁
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
児童生徒の困難の状況 本調査は,前回(平成24年)と対象地域や質問項目等が一部異なるため単純に比較することはできませんが,学習面又は行動面で著しい困難を示すとされた児童生徒数の割合が前回より増えました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに 平成14年に,全国5地域において「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」が実施され,小中学校の通常の学級に,知的発達に遅れはないものの学習面や行動面で…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】令和3年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
  • 言葉に関する課題とローマ字表記
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
町田 亙
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 昨秋に発表した令和3年度「国語に関する世論調査」の結果について,その一部を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ