関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 国語科授業の開発
  • 「読み聞かせ合う」授業のすすめ
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 スピーチ指導の場  まず、スピーチ指導の話をしたい。私が特に難しいと考えるのは、「スピーチの場」づくりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 算数・数学科授業の開発
  • 子どもの活動が支え合う学び合う
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教師が望む算数科授業  同僚は、授業のうまくいったとき、職員室に帰ってきて「今日の授業は、盛り上がって、話し合いが活発だった」と、晴れ晴れとした顔で、話していることだろう。この同僚の気持ちは、授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 算数・数学科授業の開発
  • 算数を共に創り活かす授業
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
神田 恭司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業観を変えよう  「きのう学習した等しい比のつくり方を使ってかげの長さから木の高さをもとめることができるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 算数・数学科授業の開発
  • オープン化による創造的な授業展開
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
大澤 弘典
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 創造的な授業展開をめざして  数学の授業で何を題材にどのように展開していくか。その課題を現場の教員は常に突きつけられている。仮に消極的な対応に徹するのであれば、学習指導要領に無批判に従えばよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 社会科授業の開発
  • 社会科授業の中核に授業を位置づける
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
佐竹 康弘
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「支え合う学び合う力」の必要性  「支え合う学び合う」社会科授業と言った時、私はこれまで本校で私の授業を見ていただいた方々の次の言葉を思い出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 社会科授業の開発
  • 異質なタイプの関わり合いを楽しむ
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
恒川 徹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 聞く、書く、話す  饒舌に一方的に話すタイプの子は、友達の意見を聞くのが苦手なことが多い。 このような子に、例えば「メモをしながら聞く」という指導をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 社会科授業の開発
  • ふれあい環境家計簿の授業
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
環境家計簿を知っているだろうか。環境家計簿は、1980年に盛岡通氏(大阪大学工学部教授)らの大阪大学の研究グループが「新しい家計簿」という名称で提唱した。そして滋賀県大津生協の有志グループがこの提案を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 理科授業の開発
  • 同じ学びの「土壌」に立たせるための2つの留意点
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 経験には個人差がある  1つの実験や観察をした後、すぐに話し合いをさせる授業が多い。 気がついたことや思ったことを自由に言わせるだけならそれでもいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「支え合う学び合う」学習の成立
  • 教科別「支え合う学び合う」学習の開発
  • 理科授業の開発
  • 理科ならではの工夫で
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
森 康行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 討論できる発問作りを  「支え合う学び合う学習」と言えばまず「討論(話し合い活動)」が思い浮かぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • “オタク”を認めれば理科好きになる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科好きはオタク系だ 向山・小森型理科研究会の仲間と歩いている。道端に野草を見つける。 「これは小さいからカラスノエンドウではなく、スズメノエンドウだな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 観察実験の技術を習得させる
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 低学年理科の崩壊 「向山先生は2年生に豆電球と乾電池を教えたのですよね。どうやって2年生に教えたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・理科ではどこに重点を置くか
  • 討論の授業を行うと「言語力」が向上する
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 6つの学習活動 文部科学省が、昨年7月に、思考力・判断力・表現力等を育むための学習活動として次の6つを挙げた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行期」重点課題にどう迫るか
  • 教科横断型の学習をどう進めるか
  • ものづくり教育・どこに注目するか
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 新学習指導要領によるものづくり 新学習指導要領によると、理科の授業で必ずものづくりを行うように記されている。例えば、3年生では「内容の取扱い」の項目のところに、次のような文がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
  • 理科での「活用力」の育て方
  • 仮説づくりをして活用力を育てる
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 科学的状況を説明する 科学的リテラシーには3つの側面がある。 @ 科学的知識・概念 A 科学的プロセス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 理科で身につけたいPISA型読解力
  • 理科は非連続型テキストを読み取る力をつける
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
情報を取り出したら、その情報から解釈させよう。それが読み取る力となる。 一 PISA型読解力 PISA型読解力の読むテキストには2種類ある。「連続型テキスト」と「非連続型テキスト」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 理科授業の導入・成功した事例
  • 具体物を示して知的な作業をさせる
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 作業させる 理科授業の導入で成功する秘訣はあるのか。秘訣はある。私だけでなく、小森栄治氏も向山洋一氏も行っている。それは次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業批評の力」を鍛える修業
  • 授業批評に使える分析技術とは
  • 評価項目を数値で表す
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 TOSS授業技量検定の評価項目 教師になって初日。子どもたちと始業式を行った。夢が叶って教師になったが現実は厳しい。夢と現実は大きく違っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
  • 子どもは発言したがっている
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どもは発言したがっている ある研究授業を見た。教師が発問をして、「では、意見のある人。」と言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
  • 子ども一人一人と向き合う授業となる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 到達度の明確化 「到達度の明確化」を先に明らかにしておこう。 到達度は、ここでは、本時の目標とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「集団を動かす」裏わざ
  • 理科の学習で「集団を動かす」裏わざ
  • ノート指導・子ども同士のチェック・片付け
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山洋一氏の裏わざ 向山・小森型理科の創始者である向山洋一氏のノート指導は、まさしく「集団を動かす」裏わざそのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ