関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
  • かすかな進歩をとらえよ
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 すぐに評価  算数の時間、子どもたちに長方形を書かせた。 「書けた人、持っていらっしゃい」とノートを持ってこさせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
  • 個人内評価に生かす
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(教育課程審議会答申)」の「第2節 これからの評価の基本的な考え方」に次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
  • テストの特性を評価・評定に生かす
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 テストの特性を観点別評価に生かす  評価とは、生徒が自らの学習状況に気付き、自らを見つめ直すきっかけとなり、その後の学習や発達を促す役割を果たすものである。さて、日常の生活の中で、生徒が自らの学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 期末テストの結果を授業改善にどう生かしているか
  • テスト問題を授業で再確認させる
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 中学校で定期考査の回数が減った  勤務先では平成十三年度まで年間五回実施していた定期考査が、授業時間確保という理由で、今年度から四回になった。一学期の定期考査は、期末考査を一回実施しただけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 事前・事後テストを絶対評価でどう見直すか
  • 市販テスト+自作テストで85%の到達を目指す
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 評価の規準をどうするか  到達度絶対評価で子どもの学習の成果を評価することになった。私の勤務校でも一学期の間、絶対評価をどのようにするのかを話し合った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 事前・事後テストを絶対評価でどう見直すか
  • 指導と評価の一体化を進める
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指導と評価の一体化  本稿で言う指導と評価の一体化は、次の二つのことを意味する。 @ 指導内容と評価を一体化し、評価が学習者の到達度の把握や学習方法の改善、目標設定に役立つものにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 学習ノートの役割を活用させる
  • 社会のノートの活用
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科クイズでノート作り 五年生での授業。伝統工業の内容を使ってクイズ作りをした。 最初に教師が読んだり、子どもたちが読んだりして、最後まで読み通すことが必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
  • サークルの模擬授業審査でわかったこと
  • 授業の基本をマスターせよ
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業の基本をクリアせよ 私はサークルで月に三回、模擬授業を見ている。 多くのサークル員は同じ授業を二回、三回と私に見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつける校内研修の改革プラン
  • 校内研修の改革プラン
  • 学校図書館の活用への対応
  • 学校図書館を使って模擬授業をする
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 図書館で正しい情報を得る 最近はインターネットで教材を探すことが多いが、インターネットだけでなく図書館をぜひ使いたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した授業・しない授業―どこに違いが出るか
  • 教師の目線は具体的な授業行為として現れる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの意見を広げる 初めて模擬授業を受けた多くの教師に共通するのは、偏った目線だ。 右方向しか見ない教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 特別支援の必要な子への「目線」
  • 目線は意識して鍛えないと小さな動きが見えない
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 個別指導の原則  1 全体に作業指示を与えて、その後に個別指導をせよ。 2 個別指導は短く小刻みに行え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 書く能力をつけることで考える力をつける
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 中央教育審議会の審議経過報告 中央教育審議会が答申を出した。国語科について特徴的なことがいくつか出されている。書くことに関してまとめてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした「授業びらき」
  • 指導方法のどこを変えるか
  • 子どものノートを点検するだけでも学力は伸びる
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ノートは嘘をつかない 新しい学校で六年生を担任して根負けすることがある。子どものノートの取り方が雑だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
  • 意欲を高める評価のポイント
  • 小さな成功体験の継続を保証する評価・評定
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
向山洋一氏は『家庭教育ツーウェイ』二〇〇四年六月号(明治図書)で、「子どものやる気を引き出す六つの方法」を紹介している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • トラブルにいかに対応するかで教師の力量がわかる
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 必ず授業案に目を通せ インターネットで授業をするのなら、迷わずTOSSランドを使う。(TOSSランドは、TOSSインターネットランドの略称http://www.tos-land.net/index…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • コンピュータ活用による「個に応じた指導」を考える
  • 到達目標を決め、自力システムを作る
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現在担任している五年児童は三九名。一年時からコンピュータの学習を行ってきた。 家庭にパソコンがある児童の中には、教師並の操作ができる児童もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
  • 子どもの作文分析を中心とした評価
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 友だちの作品のよいところを捜す――図画工作 作品が完成したら子どもたちに罫線の入ったプリントを配る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 緊急課題に挑む
  • 個に応ずる指導の問題点
  • 何度も何度も小刻みに成功体験を与える
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 事例が証明する個別指導の問題点 私のサークル「TOSS大阪風来坊」のある先生からのお便りが手元にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成果がわかる「練習学習」の開発
  • 「練習学習」を習熟度別学習にどう取り入れるか
  • シンプルで楽しく継続できる練習学習
書誌
授業研究21 2002年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 単純な学習こそ脳を鍛える  難しい学習が脳を鍛えるのではない。 音読や簡単な計算問題を繰り返し学習することで脳は鍛えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • 基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
  • 国語科
  • 国語科評定のない国語の授業では基礎・基本は身に付かない
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教室には障害を持った子がいる  ADHD(注意欠陥多動性障害)の子がどのクラスにも2人ぐらいいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ