関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第5回)
  • 百マス計算の害悪を「できない子」の事実から検証する
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第3回)
  • 非連続型テキストと連続型テキストとを結びつける
  • 絵から文章題をつくり、文章題に合った絵を描く
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の絵から問題をつくる PISA型では、図やグラフやイラストなどを「非連続型テキスト」と呼ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第2回)
  • PISA型読解力を伸ばす算数問題(下)
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA型問題を解く 文部科学省が公開した「全国学力・学習状況調査の予備調査の問題」の中の算数問題。その中で注目すべき問題がこれだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第1回)
  • PISA型読解力を伸ばす算数問題(上)
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 日本の学力は低下論議 OECD(経済協力開発機構)が行った二〇〇〇年と二〇〇三年のPISA(国際的な学習到達度調査)で、日本は、「読解力」の分野で八位から一四位に、「数学的リテラシー」の分野で一位…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第12回)
  • 本物の向山型算数をめざすための10の視点
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山型算数のつもりで、教室で実践する。しかし今ひとつ「手応え」がない。そんな時は、知らず知らずに「我流」に陥っている。「我流」を脱却するための一〇の視点をあげる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第11回)
  • 写真で見る木村学級の算数グッズとその解説
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教室前面はシンプルに 写真は、現在の三年木村学級の黒板とその周辺である。「学校の教育目標」以外、何も掲示していない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第10回)
  • 計算技術の確実な習得こそ小学校算数の骨格である
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 女教師への非難 TOSSで学ぶ女教師が、研究授業をした。やんちゃ坊主が何人もいるクラスで落ち着きに欠ける場合があり、彼女は、不安でたまらなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第9回)
  • 算数教科書「発展問題」を向山型で授業する
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 発展的な学習に挑戦させる  教科書に「発展的な学習内容」というページが加わった。扱い方が教科書に書いてある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第8回)
  • 自分のノートを見て「すげー」とつぶやいた子
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 長野の画期的な研究会 八月に長野市立篠ノ井東小学校で開かれた「第一回基礎学力を保証する授業研究会」は、教育史に残る画期的な研究会であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第7回)
  • 授業参観こそ向山型算数 テンポよく一人残らず活躍させる
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業参観に最適な向山型算数 授業参観には向山型算数をオススメする。 テンポのよい授業で親御さんは最初はびっくりする。わが子がついていけるのかちょっと心配になる。大丈夫だ。ついていけないのは親御さん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第6回)
  • 優れたパーツを流れるように組み合わせる
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山型算数セミナー北海道上陸 第三五回向山型算数セミナーはついに北海道に上陸した。 問題解決学習に代表される「旧文化の巣窟」と呼ばれる北海道の地である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第5回)
  • 優れた技術を継承し発展させる―向山型「赤鉛筆」指導の源流
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 赤鉛筆指導の奇跡 向山型算数によって、それまで5点10点しかとれなかった子が、90点、100点を取るようになるという奇跡にような事実が全国で生まれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第4回)
  • 「夢の競演」の授業を支えたステージ上の「授業力」
書誌
授業研究21 2005年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 夢の競演 五月三日赤羽で「TOSS授業・夢の競演」が開かれた。 TOSS授業技量検定有段者による模擬授業と互いの授業の鋭い批評会である。全国から六〇〇名を超える参加者で会場は満員であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第3回)
  • プロなら「語り」を磨こう―趣意説明・別れのあいさつ
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 語 り 向山型算数は言葉を徹底的に削る。 選び抜いた言葉だけを駆使するから間が生まれ、ゆったり感が出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第2回)
  • 「F表」は「プロ教師の峰」への出発点
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教師の基礎基本「F表」 TOSS授業技量検定は、A表からF表までレベルを分けている。 向山洋一氏は言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 (第1回)
  • 「視線」は教師の力量を反映する
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 崩壊したクラスでの授業 異動したてで、学級崩壊した五年生のクラスを担任したことがあった。 女性担任教師とこじれて、ことごとく反発する。授業は成立しない。メチャクチャである。女性教師は異動して去って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 学級統率力はすぐにノートに反映する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 最初の1分間で示した統率力 学級統率力をいつ子どもに示したら効果的か。これはもう決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
  • 「ゆさぶり発問」は教師の総合的な技量が問われる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山氏の算数ゆさぶり発問 かつて東京書籍の算数1年教科書に、「電車ごっこ」をしている子どもの数を数える問題があった。(今は順番待ちで並ぶだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • 「うっとりする」ほどの美しいノートは学力を保証する―ノート指導の原則八ヶ条―
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
うっとりするノート指導の原則 「うっとりする」ほどの美しいノートが書けると、確実に学力が向上する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 面積図を使って問題を解く力が求められる―面積図は活用すべき有力な「図」だ―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数直線図は難しい 次のような問題は、子どもの中に混乱が生じる。  問題 長さが4分の3mで、重さが5分の9kgの鉄の棒があります。同じ鉄の棒1mの重さは何kgでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
  • 明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 まず「型」を教え、練習させる 「説明する」活動に焦点を絞る。新学習指導要領「算数的活動」には、合計8カ所「説明する」という表記が出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ