関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 福井大会参加を歓迎する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 全体提案
  • メリハリのはっきりした授業こそが学力を保障する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力は、授業でつける。 当り前の前提だが、「授業外でつける」と信じている教師が多数いる。 「漢字」や「計算」や「音読」は宿題にして、授業でまともに扱わない教師が多数いる。「漢字や音読は、宿題で身につけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
  • 〈単元学習〉単元学習「愛読書」
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
井関 義久
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 学ぶ力をつける 学力保障を、「学ぶ力」の保障と言い換えてみる。「自分で問題を解決していく力」をつけることを請け合うのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
  • 〈読み研〉学力保障には、「方法」「スキル」の体系化が必要である
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
阿部 昇
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「学力保障」のためには、教科内容が具体的でなくてはならない 今まで国語科の教科内容は、曖昧にされ続けてきた。たとえば学習指導要領には、「目的や意図などに応じて、文章の内容を的確に押さえながら要旨をとら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
  • 〈言語技術〉言語技術による国語の授業
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 言語技術における「基礎・基本」 学力を保障する効果的な学習とは、「基礎・基本」の反復練習である。言語技術における「基礎・基本」を論理的思考力の育成という観点から、私たちの研究グループでは次のように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
  • 〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 学力形成が曖昧な国語科授業 授業の眼目、授業の存在意義は何よりもまず「学力形成」そのものにある、というのが私の一貫した考えである。「楽しくなければ授業ではない」とか、「子どもが自主的に進んで学ぶの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
  • 〈向山型国語〉学力保障のための三つの提案
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 三つの提案 国語の授業で学力保障をするために三つの提案をする。  @「助走・発見・知的感動」による授業の組み立て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
  • 音読と視写をくりかえすべし
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 国語の授業改善が遅れている 生徒(児童を含む)の国語学力の向上を願わない教師はいない。それなのに、国語の授業の改善は明らかに遅れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
  • 具体嫌い・ノート嫌い
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ノートを速く書くことを教えるべきである。 学生は、どんな授業形態でも、ろくにノートをとらない。ゆっくり少しの文字を書く。ゆっくりなので、耳の方は留守になる。話されていることに頭がついていけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
  • 「評価規準」を位置付けた国語科授業を展開する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 どのような国語学力をどのように育成するのか 学校教育・国語科が育成する国語学力とは、「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる能力、目的や場面などに応じて適切に表現する能力、目的に応じて的確に読み取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
  • 基礎学力としての言語技術を身につける
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 国語科の基礎学力を育てる 国語科は基本的に技能教科である。齋藤孝氏が『理想の国語教科書』(文藝春秋)の中で「国語は体育である」と述べているのは、その意味で正しい。国語科の重要な任務は、言語技術の習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
  • 到達目標(評価基準)を明確にした授業システムを
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「到達目標」の明確化が鍵 「絶対評価」に対応した国語科授業では、まず到達目標(評価基準)を明確化した国語科学習・評価システムの開発と授業技術の検討が重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 学習の効果測定を行おう
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 どんな学力調査が必要か 学校で学力保障を行うことが主要な課題となっている。しかしこれまでは残念ながら学校では、目標と計画と実践はあったが、それがどこまで達成されたか、という検証はなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 必達目標で、学力保証のシステムをつくろう
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 必達目標は実行を促す 絶対評価の導入により、経営環境が変わった。「学力保証」への対応策を、学校の経営レベルで構築することが必要となった。海浦小学校の「教育課程」には次の文章が「学力向上」の項に入っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • リンクしているか
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力保証はこれにかかっている。  教師の授業力  これ以外にない。 であるから、課題はこうなる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 授業力向上と特別支援教育体制づくり
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
槇田 健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力保障に学校全体で取り組むためには次の二つのシステムが必要になる。  1 授業力向上のシステム
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 学年内公開授業で授業の腕を磨き、「授業力」向上を目指す
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「私のクラスが一番低い」 毎年三学期には国語と算数のCRTを三年以上の全学級が実施し、基礎学力の定着の様子を調べ、課題を明らかにし、指導を振り返る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 習熟度別少人数指導で
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
舘野 健三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 下位の子の学力保障  学力保障は、全ての子に対して行わなくてはならない。 特に、勉強ぎらいの学力が身に付いていない子、いわゆる下位と言われる子の学力を保障することが、学校の責務である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 校長がどこまでリーダーシップを発揮できるか
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学校全体で取り組む 学校全体で取り組まないと、成果は上がらない。一つの学級でいくら頑張っても、成果は知れている。また、担任が変われば、元に戻ってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 緊急課題に挑む
  • 習熟度に応じた指導のあり方―少人数指導とTTの比較研究
  • 結局ものをいうのは教師の力量である
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
樋口 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習指導要領に見る「個に応じた指導方法・指導体制」 学習指導要領の総則には、「学習指導計画の作成にあたって配慮すべき事項」が次のように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 緊急課題に挑む
  • 習熟度に応じた指導のあり方―少人数指導とTTの比較研究
  • 指導方法という「箱」を議論する前に授業のシステムという「中身」の議論が必要である
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 比較を行う前に まず結論を述べよう。  どちらにしても授業のシステムが必要なのである。  人数の問題ではない。教師の都合の問題でもない。二つを論じるためには、学校全体の体制として授業のシステムを明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ