関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
  • 個別評定をする場面で集中する
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 個別評定が集中を生む 私はグループ学習のよさを大きく二つ考えている。  一つは、活動量が多くなる、安心して活動できる、情報を共有しやすいという少人数という点でのよさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
  • 全員がやるという指示と教師の確認
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 どこで集中が切れるのか グループ学習が多い社会と理科の学習場面を思い浮かべる。 その過程は、以下の通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
  • 最大効率を考慮する
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何のためのグループ学習かを考慮する 根本的な問題として、  なぜ「グループ学習」を組織するのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
  • 「総合」のグループ活動の中で
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
小川 幸男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現在担当している中学校二年生は、「総合的な学習の時間」がほとんどグループ学習となっている。(これは、教師が組んでいる課程の中で、この時期がグループ学習が多くなるためである。本校の「総合」がすべてグルー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
  • 学級の生徒全員の前進を目指すのがグループ学習である
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「不便」のように、「不」がつく2文字の熟語を10個ノートに書きなさい。  この指示で、学級全員が熱中するなら、グループ学習は要らない。生徒一人ひとりに力があるのだから、お互いの実力を切磋琢磨させること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
  • 学習の様子をスライドショーにしよう
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 デジタル写真をスライドショーにする ロングスパンの学習がある。 総合的な学習などがそうだ。 このような学習の「まとめ」には、学習の様子を撮影したデジタル写真をスライドショーにして見せるとよい。子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
  • プレッシャーや刺激を与える言葉のシャワーを
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
森 成美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 プレッシャーや刺激こそ 授業の「まとめ」の段階で行われる活動には、 斬授業で習ったことを自分の力でやってみる。(学習内容の収得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
  • 最新ネタで集中させる
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
山之口 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 最新ネタを用意する 六年社会科で、国際交流について学習した。そのまとめとして、「平和の祭典・オリンピック夏季大会」というプリント(次ページ参照)を配付した。子どもたちは皆、熱心にそのプリントに目を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
  • 「最後の五分」の三つの使い方
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
終わりの五分間 授業のまとめには、二つの場合がある。 一つは、五十分間の授業としてのまとめ。もう一つは、単元としてのまとめである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
  • 学習内容の定着を図る「まとめ」の技術
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
御前 充司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業の「まとめ」 ここでいう「まとめ」とは、一時間の授業展開の終末場面のことである、として私見を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方の技術
  • 板書の生かし方
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
光村図書二年下『スーホの白い馬』で、要約指導を行った。馬頭琴を紹介する「前置き」の部分の要約指導である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 小集団を活用した教科学習のコツ
  • こんな時国語科を生かせる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
小集団を活用するのは、発問に対する考えを話し合わせるときが多い。 その発問というのは、一問一答式に答える場合ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
  • サークルの模擬授業審査でわかったこと
  • 授業のつかみ一五秒を見れば力量がわかる
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 『一五秒のつかみ』を見れば、力量がわかる TOSS授業ライセンスのD表検定の項目の一番目に『一五秒のつかみ』がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 国語科授業の導入・成功した事例
  • 誰でもできる活動から授業に入る
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字スキルから授業に入る 国語の授業の導入は、『漢字スキル』から入ることが多い。いつも同じように授業に入ると、子どもたちも安心して授業に入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 国語
  • 音読指導と漢字指導で目線を鍛える
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 音読で目線を鍛える 教科書教材を音読することがある。はじめて扱う時には、教師に続いて「追い読み」をさせることが多い。通常は一文読んだら、一文追い読みさせる。文が長いときには、読点で切ることもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「プロの技術」はどこが違うか
  • 「プロの技術」板書構成、板書の仕方・どこが違うか
  • 板書は教師がするものだという固定観念を捨てること
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 参加型板書は子どもをひきつける 板書は何も教師だけがするものではない。子どもが板書をしてもよい。子どもたちに黒板を開放し、子どもたちが板書するのを参加型板書と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 国語の一斉授業ここを重視する
  • 話し合いにより解釈を深める
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
公開授業研究会で、八木重吉作「母を思う」の授業を行った。二年生三八名を対象に行ったものである。 そこで、『母を思う』(八木重吉作)の詩の授業をもとに、一斉授業について論じる。 次の詩である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業をこう創る
  • 授業に参加しない子どもへのアプローチ
  • 授業の流れを維持しつつ、個別指導を取り入れる
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
説明の多い授業をすると、子どもたちはそっぽを向く。活動の多い知的な授業をすると子どもたちは集中する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
  • 子どもの「学力問題」でいま問われていることは
  • 基礎学力の保障こそ最優先課題である
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもの学力問題とは、詰まるところ基礎学力の保障の問題である。 基礎学力とは、簡単にいうと「読み・書き・算」といっていいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
  • 学ぶ習慣を育てる国語科の「宿題のすすめ」
  • 音読練習・漢字練習・暗唱指導の宿題のすすめ方
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 こんな宿題の出し方はよくない  宿題のすすめといっても、もちろん中心は授業である。授業をないがしろにして「宿題のすすめ」などあろうはずがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ