関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第2回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その2)
グラフ資料の扱い
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第12回)
「知識の定着」をどうするか
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉 この連載では「教科書の活用」と「授業の開始」について主に紹介してきた。 他にも取り上げたいテーマはたくさんある。「調べ学習」「インターネット」「討論」「発問」「資料の読み取り」「地域の教材」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第11回)
卒業するまでにどの子にも覚えさせたい知識
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉 小学校の社会科で身につけさせたい基礎的・基本的な学力とは何か。 このように十人に問うと、十種類の答えが返ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第10回)
導入の五分で地図帳の索引検索を指導する
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉 授業の導入で地図帳の指導をする。 各地のセミナーで挙手していただくと「地図帳を授業中にほとんど扱っていない」という先生がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第9回)
まだまだある!子どもたちを一気に集中させる方法
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈1〉 前号で、社会科の授業の開始におけるフラッシュカードの有効性について書いた。 「フラッシュカード作成CD」とフラッシュカード用の「厚手の紙」をすぐ手に入れたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第8回)
「授業の開始」にフラッシュカードを使い、一気に集中させる
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉 前号から、社会科の「授業開始」をどうするかについて書いている。 「教科書〇ページを開きなさい」という始まり方をしない場合の展開をどうするかである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第7回)
「授業の開始」は極めて重要である毎時間、毎時間、工夫する
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉 ここまで、教科書を活用する場合の展開例について紹介してきた。 六つの展開例のうち、 @ 教科書記述から因果関係を問う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第6回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その6)
教科書で自学させる(後半)
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「社会科の教科書を使って自学させる方法」の続きである。 〈1〉 手順をまとめて載せると、次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第5回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その5)
教科書で自学させる(前半)
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 TOSS社会科を専門に勉強するサークルが兵庫にある。 このサークルで社会科オンリーのTOSSデーを開催した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第4回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その4)
学習問題から入る
書誌
授業研究21 2005年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈1〉 今回も教科書(東京書籍)の五年(上)三二〜三三ページを例に考える。 小単元名は「まだいのさいばい漁業」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第3回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その3)
絵や写真から入る場合
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈1〉 社会科の教科書にはたくさんの絵や写真が載っている。 グラフ資料や図表に比べて、数が圧倒的に多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第1回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その1)
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
連載の最初に、社会科で「教科書を使っての授業」をする場面を考える。 社会科の授業を日常的にどう安定させるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力を鍛える (第10回)
授業力を構成する要素とは何か(1)
その場で教材を見て、その場で代案を示す。社会科の教科書での実例
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 日本文教出版の社会科教科書に「うめ立てしょぶん場を調べる」の小単元がある。 3・4年の下巻12〜15頁である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第12回)
食物自給率のグラフを読解する(その2)世界は日本型の食習慣を目指すようになるのか
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 私たちが牛肉を食べるたびに、それよりもっと多い量のとうもろこしが地上から消える計算になる。 これは少し考えれば分かる問題だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第11回)
食料自給率のグラフを読解する。「穀物自給率」のグラフ。その二種類のグループとは何か。
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 食料自給率のグラフである。 グラフ中の@、A、Bはそれぞれ何を示しているだろうか。 教材研究として答えていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第10回)
社会科のテキストを読解し、熟考し、評価するとはどのような力なのか(5)
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 新潟県中越沖地震によって、柏崎刈羽原子力発電所から「4億ベクレル」の放射線が大気中に出たとの報道があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第9回)
社会科のテキストを読解し、熟考し、評価するとはどのような力なのか(4)
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 新潟県中越沖地震の後、柏崎刈羽原子力発電所の被害についての報道が盛んに行われた。 地震の規模を表すマグニチュードは6・8。柏崎市では震度6強を記録した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第8回)
一行のまとめをトピックセンテンスとして文章を書かせる(3)
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 前号の授業に続いて提示する写真である。 大きな飛行機が後部ハッチから巨大な貨物を運び入れている場面だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第7回)
こうすれば読解力を身につけさせることができる。その授業例(2)
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 『ガイア』を授業している。 ジェームズ・ラブロック氏の言葉を再度引用する。 自然への愛と思いやりを取りもどすことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第6回)
こうすれば読解力を身につけさせることができる。その授業例(1)
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 『ガイア 地球は生きている』(産調出版2003年)という本がある。 ジェームズ・ラブロック氏の著書で、日本語版は松井孝典氏が監修したものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり (第5回)
テキストを読み取らせるための手順を明確に指導することが大切
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 六月号の続きである。 広告に示された写真とキャッチコピーが「問い」になっている。その答えは広告文の中にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る