関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲愛知県知立市の島原洋氏が、6月からメールマガジンを始めてくれた。これで、古川氏のMLと車の両輪で、元気が出ることだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲うれしいニュースです。6月からMLに加えて、MM・メールマガジンを始めることになったのです。愛知県の島原洋先生が編集長となり、古川先生や南先生が応援することになったのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲大学は卒業生に責任をもっているのでしょうか。私立の常葉大学(静岡)では、卒業生と現在の大学生を鍛えるための研修会を開きました。市毛勝雄氏と私が、学生相手に模擬授業をし、講演をし、常葉大の学生とシンポ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲3月15日、世田谷区にある五島美術館へ「国宝・源氏物語絵巻」を見に行きました。2時間半並んで、1時間半見て、くたくたになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼2月に、名古屋工業大学へ講演に行ったら、3月には北海道の北見工業大学に講演に行くことになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼『学習ワーク』が廃刊になったことについて、今も毎日のように、「残念だ。何とか復刊できないか」というお手紙をいただく。ありがたいことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼研究所の情報を、江部編集長の厚意で、『授業研究21』に1ページ出させていただけることになりました。ありがたく思っています。『授業のネタ・学習ワーク』が廃刊になったからです。わたしの力不足で読者の方々…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
プロの「技」から学ぶ学級統率力
有田実践から学ぶ学級統率力―有田和正氏があげる「学級」の条件
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級の条件 有田和正氏は『「追究の鬼」を育てる学級づくり』(明治図書 P.3)の中で、次のように言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした名人技に学ぶ
有田和正に見る「つまずき」の生かし方
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもは「つまずき」の天才 有田和正氏は『授業は布石の連続』(有田和正著・明治図書)の中で、「江戸時代、玉川上水をどこにつくったのか。どのようにしてつくったのか」という学習を取り上げ、子どもの「つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
「授業批評の力」―名人の原理・原則から学ぶ
有田和正氏から学ぶ
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
視点1 三つの予想を持つ 手元に『実践に役立つ研究授業参観のヒント』という本がある。『授業研究』一九八九年五月号臨刊である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
指導法改善のための自己点検・評価
自己点検・評価にサークルを活用する
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 サークルやまびこ 私の所属する『サークルやまびこ』は、平成一丸年度には一七年目に突入する。 少しでも価値ある仕事をしたい、子どJのために役に立つ教師になりたいという熱き心を持った一二名の集まりであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目線を意識することで授業が変わる
目線を意識した社会科の授業・ここが変わった
有田和正氏の社会科授業から、子どもとのアイコンタクトを学ぶ
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 吉永順一氏の指摘 吉永順一氏は著書の中で、目線に関して次のように指摘する。少々長いが引用する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
名人に学ぶ「子どもの発言」の引き出し方
『知って得するプロの指導技術』より
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教材・授業開発研究所ML 有田和正氏が主宰する教材・授業開発研究所のメーリングリスト(ML)を二〇〇三年に開設した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
やる気が育つ学習集団をこう創る
再度のリセット 二学期スタートの言葉かけはこうする!
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
二学期スタートの言葉かけはこうする! 本誌の特集趣旨を踏まえ、やる気が育つ学習集団を創るためには、どのような言葉かけが有効かについてまとめる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「集団を動かす」裏わざ
先達から学んだ「集団を動かす」裏わざ
『有田実践』は、「集団を動かす」技術の宝庫
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 有田実践の掘り起こし 「授業の名人」有田和正氏の実践を通して全国の仲間が交流できるようにするために、2003年の11月に「教材・授業開発研究所」メーリングリストを立ち上げた。現在、海外のメンバーを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語科…「10分間パーツ教材」で集中力を高める 私は、子どもたちの集中力を持続させるために、「10分間パーツ教材」というユニットを組み合わせた授業を行う。この指導形態は、従来の「導入」「山場」「まと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
一斉授業に参加できる「学習力」を育てる
『3つの力』と授業システムの工夫
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は、一斉授業に参加できる「学習力」を次の『3つの力』ととらえている。 〇自分の考えを持つ力 〇人の前で話す力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
国語科基礎学力向上へ向けての全校指導態勢の確立
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国語科における基礎学力向上のための指導方法 前々任校(佐用郡南光町立三河小学校)に勤務している時、児童の表現力や理解力および言語能力を伸ばすための取り組みを数年にわたって実施したことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロの技術」を追試で掴む
「プロの技術」有田型の追試で掴む
教材発掘の技術と「ネタ」を生かす授業づくり
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今から16年前、教職3年目、6年生担任時、有田型歴史授業を徹底的に追試した。 その時私は、その全授業をテープに録音し、授業記録として残す作業を自らに課した。授業力をつけるため、足腰を鍛えた時代である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
「子ども研究」から学んだもの
日記による「子ども研究」から見えてくるもの
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 日記指導による「子ども研究」 私は新卒以来、日記指導を継続して行っている。特に高学年では毎日書くことに挑戦させている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る