関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
“学校のIT化”―改革を迫られている課題は何か
「意識改革」は不要―ITは「便利な道具」になれるか?
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “危機管理が甘い”と指摘されない準備例
教職員の共通理解を図る校内研修のポイント
コピーしてはいけない著作物とは
書誌
学校マネジメント 2005年9月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「コピーしてはいけない」のが「原則」 「コピーしてはいけない著作物とは」というタイトルは編集部からいただいたものですが、実はこのタイトル自身が、教育関係者の問題(認識不足)を象徴しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後教育60年―その“光と影”を検証する
早分かりダイジェスト=エポックとなった教育問題とは―なぜあの時・あの方向に動いたのか―
平成2桁代教育のエポック―その光と影
書誌
学校マネジメント 2005年8月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
現在進行中である平成2桁代のトピックは、何と言っても、平成14年度から実施され始めた新学習指導要領の内容――いわゆる「ゆとり教育路線」――と、その後の「学力低下論議」だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リーダーシップ=学校が動く基本スキル
“今の社会”に必要な新しいリーダーシップとは
“ネット社会”におけるリーダーシップとは
書誌
学校マネジメント 2005年3月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
“ネット社会”におけるリーダーシップとは 外国語の概念が日本語に翻訳されると、日本の文化や社会の在り方を反映して、本来の意味とは違ってしまうことが少なくない。例えば、「アカウンタビリティー」は「説明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度―学校イメージUPの情報戦略40
私が見た!教育関係の情報アピール性の採点とうまい例紹介
「イメージ戦略」とは?―成功例はほとんどなし―
書誌
学校運営研究 2004年4月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
まず最初に、小中学校の例ではないが、「地域住民」をターゲットとしてイメージ・アップの戦略に成功している例として、早稲田大学をあげてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい時代“教育情報の読み方・解き方”
IT活用の情報収集と発信=ここまで変わるポイント
「手段が変わる」「目的が変わり得る」
書誌
学校運営研究 2001年10月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ITはあくまでも「道具(手段)」であって、「目的」をなしくずしに変えるものであってはならない。したがって、まず「目的」と「手段」を明確に区別・認識することが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎基本重視へ=学校の何を変えるか
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
「すべての人」に必要なものは何か?
書誌
学校運営研究 2001年8月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
広島大学附小の月刊誌「学校教育」を見ていたら、三十代の先生が、大学時代の四年間に十回も自転車を盗まれた話を書いていた。そのうち四回は乗り捨てられていたのを発見したという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育改革プラン・実現の着地点を考える
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“IT整備とIT授業”の実現
「分かる授業」のための手法開発が急務!
書誌
学校運営研究 2001年7月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
政府が「ミレニアム・プロジェクト『教育の情報化』」によって推進しつつあるIT授業について解説する前に、これが企画された背景について簡単に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第12回)
「手段選択」の問題〜その2〜
「悪いことは起こる」という前提で備えよ
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
国や自治体の政策の「目標」には、「良いことを実現する」「悪いことが起こらないようにする」という二つのものがありますが、後者のための「手段」に関する政策論議について、日本では基本的な欠陥が見られます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第11回)
「手段選択」の問題〜その1〜
「心」や「意識」を安易に持ち出すな
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
日本では、戦争前からあった悪しき精神主義から脱却できていない人が多く、「システムの改革」ではなく「人の『心』や『意識』や『精神』を変える」という「手段」であらゆる問題を解決できる、と信じ込んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第10回)
「目標設定」の問題〜その3〜
まず「全員共通のミニマム」を特定せよ
書誌
学校マネジメント 2007年1月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校教育の目標や内容に関する論議について、日本と諸外国の間の最も決定的な違いであり、かつ、日本の「致命的な欠陥」だと思われるのは、「目標」の議論において、「すべての子どもたちに必要なこと」と「それ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第9回)
「目標設定」の問題〜その2〜
「目標」と「スローガン」を区別せよ
書誌
学校マネジメント 2006年12月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
何らかの改革を論議するときには、「どんな状況を目指すのか?」という「具体的な目標」がまず議論・特定されなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第8回)
「目標設定」の問題〜その1〜
目的と手段を区別せよ
書誌
学校マネジメント 2006年11月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「目的」と「手段」を常に明確に区別し、「手段の目的化」や「目的と手段の混同」を防ぐことは、建設的な議論やマネジメントを行うために不可欠なことですが、このような単純なことも苦手としている人が、日本で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第7回)
「原因究明」の問題〜その3〜
「人口減少」の単純な結果を直視せよ
書誌
学校マネジメント 2006年10月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
日本では子どもたちの人口が減少し続けていますが、大学に入学する年齢である十八歳の人口を見ると、その減少ペースは、一九九二年の約200万人をピークに、二〇〇九年の約120万人まで、わずか十七年間で「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第6回)
「原因究明」の問題〜その2〜
学校での実践と結果の関係を知れ
書誌
学校マネジメント 2006年9月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
現状において「何が何をもたらしているのか」という因果関係を理解していないと、次に向けたプラニングはできません。しかし日本では、そうしたことに関する認識が不十分である人が多いようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第5回)
「原因究明」の問題〜その1〜
対策を追加する前に「原因」を探れ
書誌
学校マネジメント 2006年8月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「現状」が正しく認識された後には、これと「理想状態」を比較し、将来のある時点に向けて具体的な「目標」を設定していくことになりますが、現状が理想状態でないのは、何らかの「原因」があるからです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第4回)
「現状認識」の問題〜その3〜
マーケットを直視せよ
書誌
学校マネジメント 2006年7月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前回述べたように日本では、「教育は崇高なもの」「経済は俗なもの」と見られがちです。このため、両者を関係づけて論じることをタブー視する傾向が、今日でも根強く残っているようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第3回)
「現状認識」の問題〜その2〜
まず己を知れ
書誌
学校マネジメント 2006年6月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
日本の学校教育について外国で行われてきた研究は、日本であまり知られていないようです。外国人が勝手に行う論評について一喜一憂する必要はありませんが、現状を正しく認識する上で、外から見た日本は参考にな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第2回)
「現状認識」の問題〜その1〜
ムードに流されず「現状」を直視せよ
書誌
学校マネジメント 2006年5月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
有効なマネジメントのためには、まず最初に「現状」を正確に把握・認識することが必要です。現状において「何がどうなっているのか」という実態を正確に把握・認識していないと、当然のことながら、その後のプロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第1回)
マネジメントのプロセスと問題
書誌
学校マネジメント 2006年4月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
マネジメントとは、「Plan Do See」のプロセスなどと説明されることもあるように、簡単に言ってしまえば、「目標の設定」や「手段の開発・実施」などを行っていくプロセスのことです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト (第7回)
「敗戦の教訓」が生かされていない
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
この問いに対する私の答は、日本人の間に戦前から蔓延している「ロジカルな思考力の欠如」である。根本的な原因は60年前の「敗戦の原因」と全く同じである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る