関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 「体ほぐし」十の心得
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 声かけと復活の方法を工夫して「こおり鬼」
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、声かけで楽しく 同じ鬼ごっこでも声かけ一つでコミュニケーションが生まれる。 @こおり鬼のやり方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • ペアマッサージで心も体もスッキリ、いきいき!
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
本間 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2人の触れ合いを通して行なう、ペアマッサージである。 お互いに体に触れることでスキンシップが広がる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 魔法の新聞紙
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【準備】 新聞紙 1人1枚。 教師はリズム太鼓 (低・中学年向き/活動的) 【主な活動の流れ】 @体の旋回…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 輪を使った運動をテンポよく次々と行なう
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み明け、最初の体育の時間。外は猛暑が続いている。体育館で体ほぐしの運動をすることにした。 一人一つずつ、フラフープ用の輪を配った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 人とのかかわりで体力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体力を高める運動」が「体ほぐしの運動」と融合することがあることを授業を通して発見した。 二つの運動を結びつけるには、次の三つのポイントがあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 自然に交流が生まれる運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
自分や仲間の体の状態に気付き、自然に交流が生まれる運動を2つ紹介する。 1 いっしょに立とう 指示1 これからペアをつくります。つくったところはその場に座りなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 体操棒を使ったじゃんけんゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、最初に太鼓のリズムに合わせて走る 体操棒があればいろいろな体ほぐしができる。一番基本的な技は、人間じゃんけんである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 「風船を使った体ほぐし」のバリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
高橋 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトバレーボールでは、子供たちに、ミスを恐れないで進んでボールに触れてほしい。チームで励まし合いながらプレーをしてほしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 運動が苦手な子も大ハッスル―風船を使った体ほぐし―
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
黒瀧 耕治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、用意するもの 風船(1人に1個) 二、授業の実際 3年生36名の実践を紹介する。風船はあらかじめ子供たちに膨らまさせ、準備しておく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 「あんたがたどこさ」を「変化の繰り返しで」運動する
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
太田 輝昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「あんどこ」(『伊東家の食卓 あそべま集』日本テレビ)を「変化の繰り返し」で運動する。 ♪あんた方(がた)何処(どこ)さ 肥後(ひご)さ 肥後何処さ 熊本さ 熊本何処さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第12回)
  • 「盛り上げるコツ」B
  • 決めポーズ・締めは、カッコイイ応援コンバットマーチで!
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「決めポーズ」でかっこよく 応援合戦の「四組対抗」での「かに踊り」で、このポーズを最後にとる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第11回)
  • 「盛り上げるコツ」A
  • 「対決方式で判定する」
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 応援合戦は「対決方式」で 応援合戦の練習は、全体練習の2回しかない。 指導時間は、10分程度…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第10回)
  • 「盛り上げるコツ」@
  • 「応援団旗/音楽/1年生でも参加できる」
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「応援団旗」で心一つに 応援団に必要なものはこれである。 応援団旗  「応援団旗」は、紅白の布に「優勝」「必勝」等の言葉を書いてあげ、応援団の子どもたちに塗らせるとよい。旗のふちは、金色のテープを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第9回)
  • 「全児童参加できる応援団」〜応援団長の決め方〜
  • 「指導のコツ」A「常識にこだわらない」
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「常識」より「やる気」 応援団には、妙な「常識」がある。 応援団長は、一人。  応援団長を決める時に、大きく立ちふさがるこの常識…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第8回)
  • 「全児童参加できる応援団」〜「○○の色は!」〜
  • 「指導のコツ」@「本物に触れる」
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「全児童参加できる応援団」とは 応援団には、「かっこいい応援団」と「面白い応援団」と「全児童参加できる応援団」の三つがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第7回)
  • 「面白い応援団」そのB
  • 「クラゲ踊り」と「運動会の歌」「ウェーブ」
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「面白い応援団」―「クラゲ踊り」 今回はまず、前回紹介できなかった「クラゲ踊り」を紹介する
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第6回)
  • 「面白い応援団」そのA
  • 「かに・たこ・えび・クラゲ踊り」
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「面白い応援団」とは 「面白い応援団」として、今回から、「かに踊り」「たこ踊り」「えび踊り」「クラゲ踊り」の四つを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第5回)
  • 「面白い応援団」その@
  • 「ペンギン・いか・こんぶ・うに踊り」
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「面白い応援団」とは 「面白い応援団」として、今回は、「ペンギン踊り」「いか踊り」「こんぶ踊り」「うに踊り」の四つを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第4回)
  • 「カッコイイ応援団」そのB
  • 「コンバットマーチ」
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「カッコイイ応援団」とは 「カッコイイ応援団」として、「エール」「三三七拍子」の次に教えるのが、「コンバットマーチ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第3回)
  • 「カッコイイ応援団」そのA
  • 「三三七拍子」
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「カッコイイ応援団」とは 「カッコイイ応援団」として、「エール」の次に教えるのが、「三三七拍子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ