関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子ども・若者文化考
  • ヒットソングが生徒会をかえるきっかけに
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子ども・若者文化考
  • 佐藤家の謎
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「いなか」の学校。そんな雰囲気が残る中学校での ちょっとした話題。今現在全生研の中で話題になって
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 三十一文字で紡ぐ世界
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
小野寺 浩之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「オレも啄木? 啄木ってアタシ?」 「嘘つき」「ホラ吹き」「借金王」「傲慢」「破廉恥」 「ナルシスト」……。薄幸の天才歌人「石川啄木」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 古代エジプトの遊び
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■「ぼく、赤タン、ぼくバカ、ぼくあっちいけ?」 と雄太は真剣な目で私に聞いてくる。雄太は一六八セ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 学校文化とマスコミ文化
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近の学校では、マスコミ文化を学校的にぬりかえ ながら子どもたちに示していくことがさかんに行なわ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • ルーズソックス論争
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
広井 護
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「ルーズソックス」をめぐる、生徒間のささやかな論争を紹介したい。 去年度の後半、学校長から生徒会に対して、文書によって、次の主旨の提起がなされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 愛ワールドへの入口
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
桜木 真一郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「愛ちゃん、遊びに行かないの」 「うん、だってなんかめんどくさい」 「一年生を誘って遊んでみてごらん。いろんなことを話しかけてきておもしろいよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 電子メールで広がる仲間の輪
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
古川 晃
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 携帯なんて…でも…  私の学校の職員室でも携帯電話を持たない職員は、きわめて少数派になってしまった。私はプライベートな時間はそっとしておいて欲しいという思いから、今でもその少数派を貫いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • 夏の「ひまわり学校」
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
及川 宣史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
会うたびに化粧がパワーアップし、「オーッ」という声を誘う高校生のK子は、昨年は厚底の靴を履き、顔黒の姿で現れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • メークアップ
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
中野 薫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「いややぁ、せんせー」と甘ったるい声。ちょうど授業の空き時間で、印刷室でプリントを刷って、職員室に戻って来たところに、くだんの声である。職員室に入ってみると、声の主は千秋、だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • カードで友だち関係の再編
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
佐藤 建男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
放課後五時過ぎ、あわただしく廊下を駆けてくる音がして、ブッダ君が顔色を変えて猛烈に教室に飛び込んできた。そして、自分の机にたどり着くや、「あーあ、良かった…」と言って、その場にへたりこんだ。「どうした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・若者文化考
  • わからない
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
小座野 喜子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 私の青春時代 私の青春時代―それはまさに今音楽やファッションでリバイバルしている七〇年代であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 信じる
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「今日は、中学時代の自分にけじめをつけるために来た。先生には迷惑のかけ通しやった。結婚し、二人の子を持つ親の立場になって、先生らの思いや苦労がわかってきた。卒業して十五年。先生にはずっと謝りたいと思っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 私のオフタイム
  • ささやかな旅―日帰り温泉
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「趣味は全生研」と周囲に宣言していた私。趣味らしい趣味は情けないほど見あたらない。自他共に認める「ワーカーホリック」=仕事人間である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 サークルで学びあう
  • 実践的論文
  • サークル活動をどう行うか〜サークル活動活性化のための十箇条〜
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ある日のサークルで 暮れも押し迫った十二月十七日のこと。駆け出しの教師である彼は、この日のサークルにいつも通り七時前に顔を出した。しかし、いつもは元気はつらつとした彼だが、今夜は何故か浮かない顔を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 私はこの実践をこう読んだ―実践記録に対するコメント
  • 「100か0かの生き方」を乗り越えさせる
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 高木に対する誤解 隆信は実の父親から虐待を受けて育った。「被虐待児」とみてまちがいないだろう。隆信にとって良かったのは、彼がまだ幼い内に母親が離婚を決意したことだ。さらに、この実践記録では、はじめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか
  • 『新入門』実践シリーズの刊行が待ち望まれる
書誌
生活指導 2006年3月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いくつかの疑問点 『子ども集団づくり入門』(以下、『新入門』)の発刊を楽しみにしていた。全生研常任委員会が総力をあげて出版する「入門書」としては、実に十四年ぶりとなるからである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特別特集 座談会 中学校の生活指導を考える
  • 二十一世紀の実践を探る 中学校編
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
竹内 常一・柏木 修・栗城 順一・谷尻 治・高橋 簾・鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 編集部 昨年四月、年代の小学校実践を探訪する座談会を開き、それを切り口にして、一年間竹内さんに同じ題名で、一九九〇年代後半の実践を分析しつつ、今日の実践方向を探る連載を執筆していただきま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 特集 現代の「子すて状況」を超えて
  • 現場からの問題提起
  • コーディネーターとしての教師の役割
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今、子どもたちは、最も安心して暮らせるはずの家庭が、彼ら・彼女らを抑圧する密室の場となる危険性と隣り合わせの中で生きている。家庭での親からの支配と抑圧が、子どもの生きにくさを生み出しているといっても過…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力の回路を越える
  • 実践への構想/基調提案を読んで
  • 「学び」の追究が、全生研の中核でよいのか
書誌
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 わき上がる疑問  全国大会が数日後に迫った七月下旬、私たち京生研のメンバーは今年度の大会基調を学習した。基調に取り上げられている藤木氏の授業実践を、自身に解説してもらうという豪華な学習会であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • リサーチ、インタビューの指導
  • 原発問題をとことん追究―リサーチを通して私的関係を育てつつ
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
ニュースでひらめいた実践構想 この実践をはじめた動機は、JCOの事故の報道であった。これまで原発・電力問題については、一時間程度を使って教えるというのが私のパターンだった。しかし、JCOの事故のあと今…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ