関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 リーダーの指導
  • 小学校実践
  • 楽しい活動の中でリーダーのおもしろさを
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの生きづらさと向きあう
  • 小学校実践
  • 行き場を失くしたユリとミナ〜二人そろって保健室登校から再び教室へ
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
男子とばかり遊ぶユリ ユリは五年生。自分を「俺」と称し、男子としか遊ばなかった。組みたい者同士の班編成でも、女子になかなか声をかけてもらえず、一人離れて立っているだけだった。女子の中に排除の意識のよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学年を共同の場に
  • 小学校実践
  • 子ども、保護者の安心は学年教師集団の共同から
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
勝野 一教
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 なぜ、いま学年づくりか 久しぶりに一年生担任となった。3学級である。そこで、持ち上がることを念頭に低学年の指導に何が必要か考えてみた。まずは、学校という新しい空間の中で子どもたちが安心して過ごせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学年を共同の場に
  • 小学校実践
  • 子どもが教師をつなぐ
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
小川 明実
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 四月のとまどい 六年生を卒業させ、今年度は二年生の担任になった。本校では、一、二年生・五、六年生は持ち上がりが多い。昨年度の一年担任が異動しているわけではないのに、2人の担任がいれかわった。予想外…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもがつながる―授業の創造
  • 小学校実践
  • 楽しいクラスに
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
高野 恵
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ゆうこちゃんのおうち 一年一組は、男子一四名、女子一九名、計三三名のスタート。入学式は、いすをひっくり返す三組に比べ、おとなしい感じがした。一年の初めは、学校に慣れ、学校は楽しいところだという事を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもがつながる―授業の創造
  • 小学校実践
  • 「本当のこと」はどこにある?
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学年の教師たちと 夏休みの一日、私たち五年の担任七人(学年七クラスの大規模校だ)は、二学期に予定されている研究授業をどうするか、「総合」のテーマを何にするか、自然教室への取り組みをどう進めるかとい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
  • 小学校実践
  • 「ないないづくし」からの出発
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
稲葉 浩子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 就任の日は猛吹雪 「もう、転勤、転勤!来年、絶対転勤する。」 新任校への出勤一日目。我が家へ帰ってきての第一声だった。昨年秋、校舎が新築されたばかりの新天地は明るい希望に満ち溢れているはずだったの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
  • 小学校実践
  • 立ちつくした事実からの指導方針(小三)
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
橋元 義文
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 全校百七十名、全学年単学級の小学校。そんな学校の二年生が「荒れて」しまった。授業中、教室から飛び出す子が何人かいて、その都度放送がかかり、全職員で探し回ることがたびたびあった。全学年で参加す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教室の中の「苦手な子」
  • 小学校実践
  • 宇宙からきたクック
書誌
生活指導 2004年7月号
著者
滝 研一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 五十歳になる私が、年々理解できない子どもたちと出会うことが増えてきたように感じる。個性的というのか、時代の変化が子どもを変えたのか。五年生のクックとの出会いも、私にとっては戸惑うことが多かっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 教室の中の「苦手な子」
  • 小学校実践
  • 猛と仲間を結ぶもの
書誌
生活指導 2004年7月号
著者
太田 智
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
言葉で距離をとる猛 学級の男子のほとんどが、スポーツ少年団でサッカーをしている。気になったのが、猛そして、猛と常に行動を共にするサトルやコータだ。猛のプレーには四年生でも太刀打ちできない。にらみの利か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもたちのトラブルを読み解く
  • 小学校実践
  • 「事件の核心は?」―女子の読み解き
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
暴力的な表出を繰り返すTという子が居て、バラバラな集団。トラブルを読み解くなどということが無かった子どもたちと、四月、トラブルを読み解くことをどのように実践したかを報告する。Tのような子に限らず、現代…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 子どもたちのトラブルを読み解く
  • 小学校実践
  • 言いたいこと言わないのは、言わない人の責任?
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
持ち上がりの四年。弁舌さわやかな潤也は、理不尽に「いばりんぼ」と言い放つブンちゃんとどのように対話をすればよいのか悩んでいた。班長たちは、この問題をどう読み解いていったのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 小学校実践
  • 「たいこばやし」に希望をのせて
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
大野 雪子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年のころ ヒカルは、幼い頃から児童養護施設で生活している。 一年生の頃は、授業中ほとんど教室にいることができず、校長室や職員室、上級生の教室に頻繁に遊びに出ていた。大人や上級生に抱かれたり遊んでも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 実践の広場
  • 手をつなぐ―教師・親・地域の人々
  • 原発事故で避難した方を地域で守る
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 避難所でのこと 福島第一原発の爆発事故により、多くの方が着の身着のまま、私の勤務する学校にも避難されてきた。ほとんどの方が「二・三日で帰れるだろう」と考えていたのに、まさか何年も戻れないことになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 格差・貧困とむきあう〜子ども集団づくりの新たな課題〜
  • 実践報告
  • 小学校/問題をかかえた子どもたちの学級づくり
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 問題をかかえた子どもたち 転任して五年生二十五人の担任となる。三月の内示の時点で転任先の校長より「大変な五年生だがよろしく」という話を聞いていたので、すぐに前担任の先生から話を丁寧に聞いた。三つの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 二学期をどうスタートさせるか
  • 論文
  • 小学校/子どもと楽しい二学期にするために
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一学期を振り返る 長い夏休みが終わり、いよいよ二学期。「学校に行くのが嫌だなあ」と思うのは、教師も子どもも同じ。できるだけ、二学期の楽しい実践構想を練って、子どもと楽しみたいものである。二学期はも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
  • 21.班ノート・個人ノート
  • (小)子どもと教師をつなぐ班ノート・個人ノート
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 班ノート・個人ノートとは 班ノートは、班ごとにノートを一冊持たせ、自分の思いや願い、不満や怒りなどを自由に書かせ、班の仲間、時には学級の全員、教師に読んでもらうことを前提に書くものである。自分の書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 子どもと出会う前の準備・分析の仕方
  • 高学年/事実確認と見通しをもって臨もう
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 どんな子どもがいるのかを確認しよう 大変な子どもがどの学級にもいるようになった。 はじめに問題をかかえた子どもを把握し、簡単にでもいいので対応の仕方を頭に入れておきたい。前学年までの記録を読んだり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第11回)
  • 小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめられた子どもの書いた作文を使って 道徳の授業でいじめを取り上げることは難しい。しかし、とても大切な学習である。そこで、子どもの作文を用いて、いじめにあった子どもの悲しみや苦しみをできるだけ理…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
  • リーダーづくり
  • (小学校)子どもとじっくり話し合う
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめ問題を考える絶好の機会に 全国的にいじめ問題が取り上げられ、どの学校もいじめ問題に対して対策を取っているというポーズを取らされることになった。それがいかに形式的で、教師主導であっても、「しっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ