関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
第51回全国大会基調提案
子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
基調の課題
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 貧困問題に生活指導の課題が 昨年の第五〇回大分大会基調提案の副題には、「現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望」とあり、一九九〇年以降本格化してきた新自由主義の政治と経済により、福祉国家的な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
関連論文
貧困の何を問題にすべきか
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ウェルビーイングと貧困 貧困(poverty)を経済的貧困(貧乏、poor)と同一視せずに、それを含めた人間の生活のあり様全体の貧困としてとらえようというのが、本稿での主張である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 第50回全国大会基調提案
第50回全国大会基調提案
自治と学びの教育が学校を変える!―現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望―
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
T 現代社会と「貧困」の再生産 1 はじめに―〈社会〉の衰退と収縮 一九九〇年以降本格化する新自由主義の政治と経済は、わたしたちから〈社会〉を奪い続けている。この〈社会〉とは、人びとの生存権・社会権の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 第49回全国大会基調提案
第49回全国大会基調提案
子どものための「学校・教育」改革を!―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―暴力の閉域から平和の地平へ 教育基本法新法は、子どもたちを「戦争のできる普通の国家」の「国民」として、新しい枠組みの中に囲い込むための標準を示したものだと言ってよいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第48回全国大会基調提案
第48回全国大会基調提案
他者と出会い、生きる世界をひらく子ども集団づくり
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―日本の社会と子どもたちのいま 子どもたちの生きづらさは、新自由主義の政治がもたらす暴力的、抑圧的な日常をとおして強化されつづけている。安全かつ安心して生きる権利をも脅かすほどの生活の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全生研第47回全国大会基調提案
子ども集団づくりがめざす公共性と自治 〜子どもの生きづらさと向きあう
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに いま、なぜ〈公共性と自治〉を取り上げるのか。 全生研は、第四五回大会基調提案で、教育の公共性とは、「一人ひとりの尊厳に根ざして、自由な討論と合意形成によって、生活の諸課題を共同してとりくむこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基調提案 子どもとつながる、子どもがつながる
第46回全国大会基調提案
子どもとつながる、子どもがつながる
教師の指導性〜「子ども集団づくり」へ〜
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ――教育「改革」のねらい―― 「とりわけ差別の禁止、学校制度の過度に競争的な性格およびいじめをふくむ暴力に関する(前回の)勧告が十分にフォローアップされていない。本委員会は、これらの懸念…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊から教育基本法へ
全生研第45回全国大会 基調提案
子ども集団づくりと学校づくりをとおして、教育の公共性を築こう
書誌
生活指導 2003年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 教育という営みは.一人ひとりの子どもの発達要求に応えるものであると同時に.その発達要求を共通の世界と普遍的な価値へ開いていくものである.この二つが教育の公共性の条件である.そのことを教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども集団づくりへの出発
全生研第四四回全国大会―基調提案
新自由主義的な学校解体に抗して新しい学校づくりと子ども集団づくりを構想しよう
書誌
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【1】 はじめに いま、小泉政権下で政治腐敗ばかりか公教育の空洞化・解体化も進み、その主要政策は子どもと教育にとって、きわめて危険なものとなっている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全生研第44回全国大会基調提案
新自由主義的な学校解体に抗して、新しい学校づくりと子ども集団づくりを構想しよう
書誌
生活指導 2002年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【1】 はじめに いま、小泉政権下で政治腐敗ばかりか公教育の空洞化・解体化も進み、その主要政策は子どもと教育にとって、きわめて危険なものとなっている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全16ページ (
160ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全生研第43回全国大会基調提案
孤立化から共同に暴力を超えて信頼の世界を
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 現在、子どもと教師は市場主義の競争原理によってバラバラにされ、しかも学校の公共性が管理の力によって支配されてきたため、自分たちの孤立化を共同の関係に回復していく場をつくり出しにくい状態である…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全生研第42回全国大会基調提案
平和的な生き方にひらかれた自治と学びを創りだそう
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 41回大会基調提案は、学級崩壊状況にさらされた子どもたちの「自然状態」化、ないしは「戦争状態」化という苛酷な現実を詳細に分析し、報告している。現代の子どもたちの「権力的・暴力的な関係性…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かつて中学校では、学校文化として子どもたちが夢中に取り組む、「合唱コンクール」や「体育祭」などの行事や活動がありました。その活動を通して子どもたちは大きく成長し、そうした姿が実践にも描かれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
淺川 いつか
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
文化活動があるのか、という問いは、すなわち、子どもたち自身がつくり出し、生き生きと活動し、成長していくような文化はあるのか、という問いだと思う。学校文化は、会話や掃除の仕方、掲示物などさまざまなところ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 文化祭縮小・廃止論のなかで 私の中学校も多くの中学校と同じように、『行事削減・授業確保』の流れの中で、生徒会最大の行事「文化祭」(「青藍祭」と呼び、学年、学級がほとんど演劇に取り組む)の縮小・廃止…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
五十嵐 晋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆文化祭総括の議論から 「何もかも中途半端だと思う。オープニングの寸劇などもはっきり言って『低俗』である。『創作ダンス』と言っても、ただ、そこに立って無表情に踊っている。ここは、合唱にしぼって、本格的…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[4]合唱を学校文化として再生させるため
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
志木 布由子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になって30年近くなるが、勤務した中学校のすべてに「体育会」と「合唱コンクール」があった。だから、特集テーマの問いに対しては、「文化活動」は一応「ある」ということになるのだろう。しかし、全生研が追…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
論文
学校の文化活動を捉え直す
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、近隣の中学校で、学校祭という名称のもと、体育祭と合唱祭を同時に行っているという話を聞いた。地元の進学校の仲間入りを目指す公立高校でも、体育祭と文化祭を同時開催している。中学では、授業時間確保や高…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
解説論文
学級・学年の軌跡をたどる物語づくりのために〜五人の方の実践から思うこと〜
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一月を迎えて思うこと 新春を迎え、関わっている学年や学級も、あと三ヶ月の時期を迎えることとなります。またこの時期、学校の中は学級・学年最後のPTA行事や授業参観、学年行事(校外学習など)と全校の一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 存在要求と発達要求に応える生活指導運動〜第53回全国大会(千葉)に学ぶ〜
T 基調提案をこう読んだ
[1]教師として信じられるものは何か
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
竹内 元
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校に夢が裏切られる 大会基調は、新任教師であった木村百合子さんが自殺に追い込まれた例を紹介しつつ、子どもたちの生きづらさと教師の生きづらさを重ねてとらえようとしている。木村百合子さんを決定的に追…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る