関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「いのち」の輝きを伝える授業プラン
  • 提言・「生きる意味」を子どもにどう伝えるか
  • 子どもに向けても本格の認識を
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「人間」として「生きる」意味 人間としてこの世に生を受けることの困難さを「一億円の宝くじに百万回続けて当たるくらいの奇跡」と言ったのは、遺伝子研究の世界的権威である筑波大学の村上和雄名誉教授である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 恩寵的試練─長く心に残る言葉を─
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「目の先のこと」に追われた日々 いろいろのことを子どもに向けて話してきた。伝えてきた。あのこと、このこと、過ぎた日々のことが懐かしく甦ってくる。そして、やっぱり少し心残りなことがある。それは、めま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
  • 子どもたちは勉強のどこでつまずくか
  • 国語のどこでつまずくか
  • 音読と作文でつまずく
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語のつまずきがすべてに影響する 子どもが勉強が不得意だとぼんやり自覚するのは低学年である。それも、国語の時間からであることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
  • 提言・子どもの知的興味を引き出すには
  • 授業における「否定」への着目、重視を
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「向上的変容」が「知的興味」を育む 学校の課業が終われば子どもだって疲れるだろう。しかし、その後で稽古ごと、習いごと、スイミング・スクール、学習塾などにいそいそと出かける子はたくさんいる。一体、何…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
  • 提言・楽しく知的な授業づくりの条件
  • 「向上的変容の保障」が根本条件だ
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもに人気のある塾やサークル 書道教室、ピアノ教室、学習塾、珠算塾、絵画教室、少年野球、サッカー教室、ボーイスカウト、ガールスカウト、スイミングスクールなどなど、多少の消長、盛衰はあるものの子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「説得的な指導」が担任に問われている
  • 提言・なぜ今「説得的な指導」が問われているか
  • 子どもは天使ではない
書誌
心を育てる学級経営 2000年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもは教育されねばならぬ  教育界ではいつも理想を語るので、全ての子どもを天使のように立派な存在として把えやすい。どの子もみんな「無限の可能性」を持ち、「自ら考え、自ら判断」できると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 相手の身になっての言葉をこそ
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
親の側、子供の側から言えば、「教育は先生次第」ということになる。それは正しい。だから教師の資質の向上はいつでも大きな課題であり続けるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 両親の写真を常携しよう
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
両親の写真を常携しよう  「あなたを、最も大切にし、あなたの将来を最も楽しみにし、あなたのことを一番考えていてくれる人は誰か」――という問いに対する答は、ほとんど例外なく「両親です」という結果になる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 「良い結果」を生む言葉かけを
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「良い結果」を生む言葉かけを  言葉かけの原理原則を一言で言うのは難しい。というのは、言葉は常に「状況」と「相手・受け手」と切り離すことができない行為だからだ。「言葉に信実をこめる」「虚言をしない」と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第12回)
  • 子育てを楽しむ─この最良の楽しみ
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子育ては本来易しく楽しいものだ 子どもを育てるのは中々の苦労だという人がいる。それを苦にしてノイローゼになる人もあるそうだ。しかし、それはどこか根本的におかしいのではないか。本来子育てというのはそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第11回)
  • 敬神崇祖の心を育む─日々を安心して送るために
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 慢心が招く失脚と挫折 世の中には恐るべき頭脳の持ち主がいっぱいいる。どんな難問も解いてしまい、大して努力もしないのに高い成績をとる。進学や受験にもほとんど苦労することなく希望の学校に入り、そこでも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第10回)
  • 親子の話題、家族の話題
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 家族の話題の大切さ 話題というものはそこに属する者の関心や興味の在り所を反映している。どんな話題を好むかによってその人間のおよその程度までもがわかると言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第9回)
  • 言葉のしつけは心のしつけ
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言葉は心の表れだ 「巧妙な手口」というのは悪い意味で用いられる。「上手なやり方だ」とほめては言うが、「上手な手口だ」とは普通言わない。「退職をしました」とか「定年で辞めました」という言い方には違和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第8回)
  • 「孝」について考える(補遺)―父母恩重経・和讃
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 戦後に失われた「忠」と「孝」 戦後の社会や教育の中で失われてしまったもの、あるいは弱く微かになってしまったものはいろいろとあるのだが、その中でも特に大きなものとして、私は「親孝行」という問題を考え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第7回)
  • 「孝」について考える(下)
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
5 学級における「孝」の教育(続き) 法治国家の日本にあって、すでに廃止されている「尊属殺」についてその復活を言うのは不見識だと言われかねまい。「平等原則」に反するような発言は慎むべきだと責められそう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第6回)
  • 「孝」について考える(上)
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 親子で成り立つ家族 言うまでもないほど当然のことだが、子どもは親がいてこそ存在する。親がいなければ子はいない。牛馬の子や鳥の子は、生後わずかで自力で暮らせるようになるが、人間の子どもが一人立ちでき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第5回)
  • 生産的連帯と消費的連帯
書誌
心を育てる学級経営 2002年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 生産的連帯、ということ 改めて豊かな時代になったものだとつくづく思う。物が使い切れないほどにあふれている。食べ物も、残さずに食べればお腹をこわすので、食べたいものを選んで食べる時代だなどとも言われ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第4回)
  • 「家庭参加」のすすめ
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「社会参加」と「家庭参加」 広辞苑には載っていないが、社会参加という言葉は聞いたことがある。社会人の一人として社会的な活動に参加することである。クリーン作戦に参加したり、市民体育祭に参加したり、P…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第3回)
  • 「不労快感」と「克服快感」
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 人間的知性としての勤労 動物は本能に従って生きているので、空腹になれば餌をとり、満たされれば何もしないで休んでいる。腹が満たされた動物は多く眠るが、これは「まどろみ」と言うそうだ。本能によってのみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「家庭教育」を学校でどう問うか (第2回)
  • 金銭教育
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 金銭の大切さの教育 世間を騒がせる大方の事件が、何らかの形で金銭にかかわっている。高位高官や政治家の汚職もその大半が金である。金銭教育というのはあまり学校教育の中では取り上げられていないが、家庭と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ