関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級文化を拓く「学び共同体」づくり
  • 学級集団を動かす助言の方法―学級混乱状態のまとめ方
  • 三つの「手順」と一つの「留意事項」
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級混乱状態。 ここで言う「学級混乱状態」とは、いわゆる「学級崩壊の状態」とは違う。たとえば文化祭の取り組みなどで、生徒が次のいずれか、またはいくつかの状態にあることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級文化を拓く「学び共同体」づくり
  • 「学びのネットワークづくり」―インターネットの可能性
  • 条件さえ揃えば、「学びのネットワーク」はできる
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 インターネットにおける「学びのネットワーク」づくりとは ひとことでいえば、個々の能力に応じた自由・自主的に学習できる第2の学校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級文化を拓く「学び共同体」づくり
  • 「学びのネットワークづくり」―インターネットの可能性
  • まず授業でインターネットを使ってみよう
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まず、教師がインターネットの可能性を体験する インターネットの可能性というと、ホームページとメールを思い浮かべる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
  • 情報モラルに留意した教材の活用
  • 小学校/情報の価値・特性を教え、調べ学習を充実させる
書誌
心を育てる学級経営 2009年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ホームページの情報の価値 社会科や総合的な学習の時間に調べ学習を行う。子ども達に「どんな方法で調べたらいいか」を尋ねると、一番最初に出てくるのが「ホームページで調べる」方法である。これは、何も小学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化で学級を変える
  • 学び合う学級文化をこう創る―中学年
  • 安心して失敗できる学級づくり
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学び合う学級集団形成のために 学級を学び合う集団にしていくためには、少なくとも学級に二つの条件が整う必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
  • 学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
  • 社会科学力が伸びた例
  • 知的な授業は学習習慣を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
一 自学に毎日取り組ませる 教師になってこれまで、子ども達に自学をするように指導してきた。時間の目安は学年×十分、土日や休み中もできるだけやりなさいと言っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりに生きる「対話」とは
  • 対話の素地は授業の中で育てる
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級内における対話の形態 学級内の対話は、次の二つに分類される。 @ 教師と子どもの対話 A 子ども同士の対話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものメッセージの受けとめ方
  • 無気力な子ども
  • 基本は「授業」である
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 A君から学んだ「授業の力」 ずいぶん前に受け持った子どもの中に次のような子どもがいた。ここでは仮にA君と呼ぶことにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見に添えたいメッセージ
  • 絶対評価の通知表所見に添えたいメッセージ―低学年
  • 子どもの努力や成長を具体的に描写する
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 通知表所見には教師の力量が表れる お世話になっている校長先生が口をそろえて言う。「通知表の所見を見れば、その教師の力量はほぼ間違いなくわかる」この言葉の意味がはっきりとわかったのは、向山洋一氏(T…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 つまずいている子への指導的助言
  • 理科の苦手な子への指導的助言
  • 最高の指導助言とは
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 如何にして繰り返し学ばせるか 理科の学習で観察や実験が嫌いだという子はほとんどいない。理科が苦手、という子の多くには次のような傾向が見られる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
  • 集団把握のための調査方法とその活用
  • 中学年集団把握のための調査方法と活用
  • 集団を把握するために学ぶ
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 私が行うアンケート調査の方法 学級の子どもたちを把握するために私は、日常的な観察とは別にアンケートによる調査を行っている。通常、次の三つのパターンで子どもたちにアンケートを行う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 学級統率の原理・原則を考える―中学年
  • 授業でこそ学級統率の土壌は築かれる
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「統率された学級」とは……  教師によって「統率された学級」では、子どもたちに次のような特徴が見られる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1月の仕事
  • 学年末整理の効率的な準備
  • できることは「その場で」「すぐに」終わらせる
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「効率的」であるということ 効率的であるということは、その場ですぐに仕事を終わらせることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 11月の仕事
  • 不登校を無くす戦略(不登校を防ぐ対策とは/不登校はこうやって防ぐ)
  • 授業で成功体験を積み上げる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
不登校になる子どもには、必ず何らかの原因がある。社会や家族が複雑化するにつれ、原因も様々になってきている。しかし、不登校の子どもに共通するのは、「自分に自信がない」ことである。子ども達に成功体験を繰り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「宿題」の出し方を考える(@学習の不十分さを補うためか、A学習のつまずきを補うためか)
  • 宿題は「ない」が基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 宿題は出さないが基本 私はここ数年、宿題を出していない。正確に言うなら、毎日の家庭学習(以下、「自学」)が宿題である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • 廊下の掲示板を係活動に提供する
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 係活動が活性化しない三つの理由 法則化流に、係活動と仕事分担を分離する。しかし、係活動がいま一つ活発にならない。それには三つの理由がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。  @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件  この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 授業の中での対話が中心である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の育て方」となっているが、そんなものはない。 心を育てるのにHowtoはない。 子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って教室での生活をするけれども、しかし育ったかどうかは証明できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ