関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
規律ある教室づくり (第3回)
中学年の場合/子どもが話を聞かないのは教師の責任である
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第12回)
中学年の場合/約束、ルールの大切さを考える
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師は必ず約束を守る 教師は、絶対に約束を守らなくてはいけない。 そのことなしに、子どもにルールを守るという意識は育たない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第11回)
中学年の場合/頑張った人が得をするシステムで子どもたちの動きが変わる
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 トラブルが多い中学年 中学年の児童は、勝ち負けにこだわる。 そのような発達段階なのであろう
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第10回)
中学年の場合/遠足のゴミ拾いで二〇〇名が熱中する
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 遠足でゴミ拾いをさせる 遠足に行くと、必ずゴミが出る。 これを掃除させるのだが、これが結構大変だ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第9回)
中学年の場合/子どもが帰った後の教室はどうなっているか
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもたちが帰った後の教室が汚い? 子どもたちが帰った後の教室は、どのようになっているだろうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第8回)
中学年の場合/「指名なし討論」で教室の中に規律が生まれる
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級作りに効果のある「指名なし討論」 教師の指名なしで、子どもたちだけで討論を行う「指名なし討論」に毎年取り組んでいる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第7回)
中学年の場合/よくない時には、やり直してプラスの状態で終わる
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学年になると、悪いとわかっていてずるをしたり、ごまかしたりする姿が見られるようになる。 そういう時は、叱るだけでなく、きちんとやり直しをさせてプラスの状態で終わることが大切である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第6回)
中学年の場合/200人がシーンとした状態で進んでいくプール開き
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 プール開きは大騒ぎ? 勤務校では、学年ごとにプール開きを行っている。 大規模校のため、各学年が五クラスある。よって、約200人の子が、一斉に水泳をすることになる。だから、プールサイドはぎゅうぎゅう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第5回)
中学年の場合/授業の中で規律を教える
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業の中で規律を指導する 学級経営のポイントを一つだけあげるとすると? そう聞かれた時、私は迷いなく「授業」と答える…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第4回)
中学年の場合/見通しをもって、指示したことを確認する
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「みんな」という言葉の危険性 教師が指示したことは徹底する。 これができなければ、教室から規律は失われていく…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第2回)
中学年の場合/「待たない」ことの大切さ 荒れているクラスの共通点は「待つこと」である
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 荒れたクラスの特徴「全員が揃うまで待つ」 荒れたクラスでは、授業の最初が全てを決める。 「気をつけ礼、これから三時間目の授業を〜」などは、全く話にならない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
規律ある教室づくり (第1回)
中学年の場合/誰が良くて誰が良くないのかを明確に示す
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 誰が良くて誰が良くないのかを明確に 誰が良くて誰が良くないのかを明確に示すこと。 それが、規律ある教室を創るためには必要不可欠である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
学級通信を核にツーウェイの文化を築く
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級通信をおもしろくする 普段目にする通信は、ほとんどが面白くないものばかり。これでは、保護者も読まない。しかし、向山洋一氏の通信は違う。氏の通信は、読み物である。だから、おもしろいのである。向山…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
特別支援教育の視点で育てる「規範意識」
自分で判断させることで、素直になる
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 クラスのルールをやぶって命令する かつて担任した子に、A君という男の子がいた。 A君はとにかく、すぐにキレる。注意しても、イライラして聞く耳をもたない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 配慮を要する子どもへの対応
発達障害児への有効な方法を探る
成功する行為は、脳科学の理に適っている
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 安心感を与える対応 教師の対応次第で、子どもは変わる。 私は、平山諭氏が提唱するセロトニン5を教室で強く意識して実践している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の学級統率力を見直す
学級統率力で「規範意識」を育てる―小学校
集団の中で褒めることで規範意識は生まれる
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一筆箋で子どもが変わる 一筆箋(いっぴつせん)を書くことは、子ども達の規範意識を育てる上で大きな武器になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団になじめない子への対応策
集団になじめない子への対応策―中・高学年の学級づくり
エラーレスを保障した教師の意図的な取り組み
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 エラーレスラーニングを心がける 高学年への指導で、いつも気をつけなければいけないことがある
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 学力の高い子は、ノートがきれい 『東大合格生のノートはかならず美しい』という本がある。 どの学生も、本当にノートが美しいのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
子どもの発言をどう引き出すか―司会役、議長役の能力
明確に意識しておくべき4つの内容
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
話し合いでの発言は、何でもいいというものではない。 当然、話している内容にそったものでなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 統率力で教室騒然を立て直す
統率力で教室騒然を立て直す―小学校
誰がよくて誰がよくないのかを明確にする個別評定で、荒れたクラスを正しい方向に動かしていく
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
以前、3年生を担任した時のことである。 家庭訪問では、どこの家庭でも同じことを聞かされた。 「去年は参観日でさえ、授業が成り立たなかった。今年は何とかしてほしい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
キレてしまう原因をつきとめ、適切な対処が必要
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
すぐキレる子といっても、様々な原因がある。その原因をつきとめて、それにあった対処の仕方が必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る