関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
研究大会に参加して (第12回)
第29回全国小学校国語教育研究大会〈滋賀大会〉
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
谷口 茂雄
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第11回)
第三回実践国語フォーラム山梨大会
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
上田 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
移行期の二年間、年間計画の作成や言語活動例の具体化に向けて、自分なりに多様な学習活動に取り組んできた。例えば、中核教材を生かして、テーマを設定し、本を選び、個々の紹介したい内容を発表させたり、パネルデ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第10回)
第26回日本国語教育学会西日本(関西)集会大阪大会
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
新教育課程全面実施を目前にひかえこれからの国語教室をどう築いていくかについて研究協議を深め合った充実した研究大会であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第9回)
第100回全国大学国語教育学会
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
長谷川 栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
全国大学国語教育学会は、文字通り国語科教育学を研究している全国の大学研究者たちが研究発表を行う場である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第8回)
平成十二年度「千葉県国語教育実践の会」夏季研修会
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
岡本 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 千葉県国語教育実践の会とは 会は昭和五十二年創設され本年で二十四年の歴史のある国語教育研修の会である。会員は全県から集まり、毎年夏は一泊二日。春は二月の第一土曜日を定例として授業実践を通して研修を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第7回)
第5回「新しい国語実践の研究会」愛知大会
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も全国各地から、三百六十名を超える参加者が愛知県蒲郡市にある会場、ホテル明山荘に集まった。 研究主題は「適切に『伝え合う力』を高める授業」。大会会長、加藤勤氏は「従来の移行期のように実施のための準…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第6回)
北海道国語教育連盟札幌大会
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
本文抜粋
北海道国語教育連盟(蔭佐勳委員長)は道内の小・中学校の国語人の研究組織。昭和26年の第1回から今年55回目を迎えた。今年は全道各地より500名を超える先生方が札幌市立幌北小学校・北辰中学校に集まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第5回)
第2回実践国語フォーラム宝塚大会
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
大下 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
「新学習指導要領の具体化――移行期における課題の解明――」を研究主題に全国から小・中・高・大の教員が集まり、実践上の問題点や課題について多角的な討議が行われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第4回)
読書指導研究発表会
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
梅雨晴れの午後、私は、灯台山の東坂を登り、愛知県岡崎市立根石小学校の正門に立った。かつて、正門近くにあった講堂は姿を消し、運動場東端に新造の体育館が設えてあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第3回)
「生きる力」の育成を目指す国語科学習指導の創造
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
みちのく山形では春の到来が何よりも待たれる。なごり雪の舞い散る中、当地において「生きる力」の育成を目指す国語科学習指導の創造――山形フォーラム――が開催された。折しも移行期を目前に控え、会場は国語教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第2回)
「国語科フォーラム札幌」に参加して
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
●期日/平成一二年二月十二日(土) ●会場/ホテルライフォート札幌 ●主催/北海道国語教育連盟 (委員長・吉備津博 札幌市立豊水小学校長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究大会に参加して (第1回)
第4回「新しい国語実践」の研究大会・鹿児島大会
1999年12月26・27日
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
本文抜粋
クリスマスの日は早朝から千歳は雪。寒い。機体の雪払いのため50分遅れの出発。やはり羽田乗り継ぎの鹿児島便に遅れ、北海道勢六名羽田空港食堂でビールをグイと時間稼ぎの昼食…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが自覚して進める国語科学習の創造
子どもが自覚して学習を進める国語科の授業創造
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
谷口 茂雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力」を育てることが、学校の責任 平成14(二〇〇二)年度より新しい学習指導要領が全面実施され、学校週5日制がスタートした。これに伴う授業時数や指導内容の削減によって、子どもたちの学力が低下…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全24ページ (
240ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
その指導案,添削します! (第4回)
後ろから読んで全体像を捉えよう
「たずねびと」(小学5年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
Before (1) 単元名 物語の全体像を想像し,考えたことを伝え合おう 教材名 「たずねびと…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発問くらべ―“ちがい”で深める国語授業づくり (第4回)
教材「すがたをかえる大豆」(光村図書/3年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
「中」を「中1」「中2」に分けるとしたら,どこで分けたいですか。 この発問で,子供はいずれかの近接する段落同士を「似てる」と見たり「違う」と見たりすることになります。その中で「3〜4段落は普通の大豆…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発問くらべ―“ちがい”で深める国語授業づくり (第4回)
教材「固有種が教えてくれること」(光村図書/5年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第4回)
三段階で学びをデザインする
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
0 自己調整学習とは 自己調整学習をZimmerman(1989)は予見,遂行,自己内省の三段階からなると述べています。そこで,今回は予見,遂行,自己内省の三段階における手立てを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第4回)
「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
子どもたちは「楽をしようとする」と思っていないか?
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは楽するためのツール? 「各種コンクールの作品やレポート・小論文などについて,生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物として応募・提出すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第4回)
話し合いの技
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもだけで続く話し合い 話し合いには,協議と討論があります。 旧学習指導要領解説に定義がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第4回)
中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈発問〉が成立する要件とは? 今日の国語,どんな発問にしよう―。 授業構想時,私はよく中心発問で頭を悩ませます。ただ,どんなに練っても,あるいは以前うまくいった(と思った)発問でも,子どもの反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
その指導案,添削します! (第3回)
体験と結び付けて感想をもたせよう
「うみのかくれんぼ」(小学1年)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
Before (1) 単元名 よんで たしかめよう 教材名 「うみのかくれんぼ」 (2) 目標説明文の全体を捉えて,自分なりの感想をもち,交流することができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る