関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校の外国語活動(英語活動) (第1回)
外国語活動は何をめざすのか!
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
菅 正隆
ジャンル
国語/外国語・英語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全14件
(1〜14件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の外国語活動(英語活動) (第6回)
小学校外国語活動で忘れてならないこと
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
菅 正隆
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 はじめに 各地の小学校を訪れると、本書『実践国語研究』が多くの先生方に購読されていることが分かる。「菅先生の連載があるので買い始めました」「菅先生のところをみんなで読み合わせをしています」など、こ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の外国語活動(英語活動) (第5回)
海外における小学校英語の現状
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
菅 正隆
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 はじめに 小学校に英語教育を導入するに当たっては、昭和61年4月の臨時教育審議会「教育改革に関する第二次答申」において、中・高等学校の英語教育の改善を図るとともに、「英語教育の開始時期についても検…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の外国語活動(英語活動) (第4回)
外国語活動究極の問答集
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
菅 正隆
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領の改訂により外国語活動が必修化された。これにともない、小学校学習指導要領解説「外国語活動編」が公開され、ますますその機運は盛り上がってきている。このことは、多くの先生方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の外国語活動(英語活動) (第3回)
『英語ノート』で何を目指すのか
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
菅 正隆
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 はじめに 前号で触れた『英語ノート』(試作版)について、今回、詳しく見ていきたい。現在、『英語ノート』は、小学校英語活動等国際理解活動推進事業の拠点校(全国五八一校)において試験的に使用されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の外国語活動(英語活動) (第2回)
外国語活動は誰が担うのか!
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
菅 正隆
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 はじめに 小学校学習指導要領が3月28日に改定され、第4章で「外国語活動」が必修化された。目標は「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第21回)
【外国語科】外国語科の「書くこと」との関連
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
平木 裕
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 「外国語」で行う言語活動 中学校外国語科の目標は、 外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第6回)
【外国語活動】ことばの教育としての外国語活動
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
直山 木綿子
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 外国語活動VS国語教育か? 様々な審議会等での検討を経て、今回の学習指導要領改訂により、小学校第五、六学年に外国語活動が新設された。検討時期には、マスコミでも小学校の外国語教育について、賛成、反対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字―移行期の授業づくり4つの視点
視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連
提言
【外国語活動・外国語科】国語科と外国語科で進める言語教育
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
泉 惠美子
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
外国語活動・外国語科と国語科の指導の共通点 2020年度から,外国語活動が中学年で,教科外国語が高学年で導入されるにあたり,2018年度より移行措置期間が始まった。中学校でも英語の授業は英語で行われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字―移行期の授業づくり4つの視点
視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連
事例
小学5年/外国語科との関連で発表力を伸ばす!
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
授業のねらいと指導のポイント 1 国語科と外国語科との関連について 平成29年告示の学習指導要領国語において,新設された指導事項があります…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 (第129回)
積極的な英語活動で「ことばの力」を育成
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
〔訪問校〕 東京都新宿区立戸塚第一小学校 東京都新宿区西早稲田三―一〇―一二 学校長 下田 康信先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科をどう理解するか (第2回)
小学校英語の導入に消極的賛成
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 小学校の「外国語活動(仮称)」の評価 文科省のホームページには新しい学習指導要領に関する情報が提供されている。その中に「教育課程の基本的な枠組み」として「小・中学校の標準授業時数(案)」が示され…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 先行実施目前! 国語科と外国語科との連携を考える
押さえておきたい! 小学校外国語活動・外国語の基本の「き」
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
酒井 英樹
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
本稿では、外国語活動と外国語科の基本として、早期化と教科化、コミュニケーション能力の育成、国語教育との連携という三つのポイントを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 先行実施目前! 国語科と外国語科との連携を考える
言葉への気付きを促すことと、相手の思いを理解しようとすること
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
1 日本語と外国語を比較する 中央教員審議会の「言語能力の向上に関する特別チーム」(以下、言語能力チーム)では、教育課程全体を通して育成する言語能力について総合的に審議されるとともに、もう一つの重要な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 先行実施目前! 国語科と外国語科との連携を考える
国語・英語の連携が実現する小中学生の「ことばの学び」
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
山本 玲子
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
1 ことばの力とは何か 京都府のある小中一貫校では、英語の研究を行うことがすでに決まっていた。筆者が、当時の校長先生とお話ししていた時のことである。「せっかく一貫校なのですから、小学校の先生も中学校の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る