関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第6回)
小中一貫教育の地域の学校・御所南小学校
「読解科」の創設
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第1回)
人間力としての言語能力の実践開発
京都・山田荘小学校の新教科「人間力活動科」の創設
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 京都・山田荘小学校と家庭・地域との豊かな連携・絆 小森 この度の博報賞、誠におめでとうございます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第12回)
単元を貫く言語活動を位置付けて
新座市立大和田小学校・児童に確実に学力をつける
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活気のある学校 新座市は、埼玉県ではあるが東京に隣接している。その上武蔵野線が神奈川から千葉、東京まで山手線の外回りを走っているため通勤にも便利である。子どもが減少しているといわれているが、ここは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第11回)
言葉の力を実感し、学び続ける子どもの育成
盛岡市立城南小学校を訪ねて
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、岩手県盛岡市にある研究校、盛岡市立城南小学校を訪問しました。 一 四六年間の継続研究 盛岡市立城南小学校の国語科学習指導の研究は、昭和四五年から始まり、本年度で四六年目を迎えます。これほどの長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第10回)
伝統をつなげる
赤穂市立城西小学校・「子ども義士物語」の上演を続けて
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統をつなぐ 国語科では「伝統的な言語文化」を明記し低学年から地域で伝承している話に親しむこと、また高学年では「昔の人のものの見方や感じ方を…」とあるように地域を手がかりに「伝統的な言語文化」に触…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第9回)
沖縄県人として誇り高く生き抜く人材の育成
那覇青少年舞台プログラムを訪ねて
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二七年二月一二日㈭の午後五時一五分に、沖縄県那覇市長の城間幹子氏を表敬訪問し二〇分ほど懇談した。城間市長とは二〇年ぶりの再会であった。その足で、那覇市内の繁多川公民館へと直行した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第8回)
子供たちの主体的な言葉の学びを育む授業づくり
鹿児島県姶良市立加治木小学校・船津啓治先生の実践
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一四年度博報賞「国語・日本語教育部門」個人表彰を受けた姶良市立加治木小学校・船津啓治先生の学級を訪問しました。子供たちのやる気に満ちあふれた授業の様子とその後のインタビューをご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第7回)
学校まるごと図書館
京都府錦林小学校・学校図書館をメディアセンターとして活用した学習活動の充実
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書館を情報活用能力の核に 京都市立錦林小学校は平安神宮に隣接した緑豊かな環境に位置し児童数五百余名、十九学級規模の小学校である。明治二年番組小学校として開校した。卒業生にはノーベル物理学賞を受賞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第5回)
番外編 情報活用能力を育むベルリン市の図書館の取組
ドイツ連邦ベルリン市シュパンダウ区図書館の実践
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では、突撃授業レポート番外編として、筆者が研究フィールドとしているドイツ連邦ベルリン市の言語教育について、平成二六年二月の調査において訪問した市立図書館の実践をレポートします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第4回)
白川町立白川小学校の学習発表会
「読書の町・白川町(岐阜県加茂郡)の取り組み」に支えられて
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習発表会から ○わたしたちの町のよいところは? ●山です。 ●川です。 ●夏の暑い日に、泳ぎます。気持ちがいいですよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第3回)
子供たちの「楽しい!」を生かした授業づくり
福井県福井市日之出小学校・稲葉久子先生の実践
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一二年度博報賞「国語・日本語教育部門」個人表彰を受けた福井市日之出小学校・稲葉久子先生(註1)の学級を訪問しました。熱気あふれる授業の様子とその後のインタビューをご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第2回)
ほめて育てる言語表現力の実践開発
福岡・福岡女学院中学校・高等学校・竹添智美教諭
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
――実践開発の動機・実践・成果―― 花田 この度、第44回博報賞の受賞、おめでとうございます。「歌人としての実績・スキルを活かした、中学校における国語表現の授業実践」というのが受賞のタイトルですが、こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「発問研究」「教材研究」から授業づくり (第1回)
なぜ「スイミー」だけが逃げられたのか
情報の取り出しと解釈
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 育成すべき資質・能力 この平成二七年一月一一日、お茶の水女子大学で『実践国語研究』の第三回セミナーが開催された(註1)。参加者は約一六〇名であった。テーマは、「確かな国語の力をつける言語活動の充実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から (第12回)
『スイミー』と『ごんぎつね』
その情報と解釈は
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「連続型と非連続型テキスト」 この度の平成二六年度「全国学力・学習状況調査」でも、国語Aの平均正答率が73・1%に対して、国語Bの平均正答率は、55・6%である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から (第11回)
自分の考えの形成及び交流
その根拠・理由は
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ごんぎつね」の性格とは 自分の考えの形成及び交流には、「登場人物の性格や気持ちの変化、情景などについて、叙述を基に想像して読むこと」(ウ 文学的な文章の解釈)が基本である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から (第10回)
どこを・どのように音読するのか
その理由は
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「既習の学び」を活用する 毎日の国語科授業において、確かに「通読」するためには、しっかり「音読力」を育成する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から (第9回)
『冬景色』の「読み方」と「教材研究」
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「通読」の“内容”とは 芦田恵之助翁の『読み方教授』における「通読」を検討する目的(ねらい)は、現在の国語科授業でも、「通読」は必要不可欠な学習である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から (第8回)
『冬景色』の「読み方」と「教材研究」
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教材研究」の必要性とは 前号で紹介したように、『読み方教授』には、自ら指導した「冬景色」(尋常小学読本、第十巻第九課)について、ある女子の学習作文が収録されている。その内容は、芦田恵之助翁が自分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から (第7回)
学習成果から「発問研究」「教材研究」を考える
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本講座の目的 筆者の願いであり、ねらいは、講座名で示した。 加えて、学習指導要領の“本丸”である、思考力・判断力・表現力等の育成には、「小学校学習指導要領解説国語編」(文部科学省)で強調されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から (第6回)
「文脈」から思考力・判断力・表現力等を育成する
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ごん」は“いたずら”好き? ―主観的な印象読みを克服する― 例えば、今でも「本時の学習指導案」等に、「いたずら好きの『ごんぎつね』」という記述が散見される。“いたずら”好きとは、どこにも記述され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から (第5回)
「要約」で思考力・判断力・表現力等を育成する(その2)
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この段落を「要約」すると(一) 前号に続き、「ヤドカリとイソギンチャク」(東京書籍 四年・上)を取り上げる。その第四段落は、次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る