関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり
学力保障は授業改革から
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり
好きやねん敷津浦 自分らもやれるねん、やりたいねん
総合学習を軸に子どもたちの一年間
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
大阪市立敷津浦小学校旧三年学年集団
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 チャイムが鳴っても、…… 四月、新たな学級編成で臨んだ子どもたちは、とにかくエネルギーの固まりであり、それぞれが自分の思いだけで行動し、ぶつかることも絶えなかった。「先生あのな、あいつが悪いねん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり
生き生きと学ぶ子どもを育てる学校に
学習意欲を大切にした授業づくり
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
池田市立細河小学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 今、子どもたちにほんとうに必要なのは、どのような力なのか。 経済協力開発機構(OECD)が、昨年一二月に二〇〇三年の国際学力到達度調査の結果を公表、学力低下が取り沙汰され、新聞やテレビで大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり
二日市北小学校がめざす授業改革
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
西村 周治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 本校で考える学力保障 二日市北小学校は、福岡市の南部に位置する筑紫野市のほぼ中心部にあります。児童数約四〇〇名の中規模校です。本校は、開校三一年になりますが、開校以来、「解放の学力」を基盤に、特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり
最後のひとりまで
班活動を通しての学習集団づくりから進路保障へ
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
豊中市立第三中学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 学校は子どもたちにとってどんな場所なのでしょう。そして、私たち教職員は子どもたちに何を保障しなければならないのでしょう。この二年間の実践はつたないなりに、真剣にその答えを手探りした足跡です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力低下」論争をのりこえる授業づくり
総合学科における「産業社会と人間」から見えたもの
勉強から学習へ
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
山崎 為伯
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 本校は一九七五年、地域の方々の「地元に高等学校を」という強い願いにより設立されました。また、「人権教育を推進する学校」「一人ひとりの生徒を大切にする学校」「保護者、地域の願いを正しく受け止め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師にススメる「授業の方法」
みんなで学習しているという実感を
書誌
解放教育 2010年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教師ならだれでも、子どもたち一人ひとりに「わかる喜び」「できる喜び」を感得させるような授業をしたい、と思っている。でも、なかなかこのような授業に到達することができない、と悩んでいる教師がたくさんいるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
授業づくりの方法論と今日的課題
書誌
解放教育 2009年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〇九年二月四日の『中日新聞』は、オバマ大統領のミシェル夫人が教育省を訪れ、「わたしを育ててくれた公立学校がなければ、今のわたしたちはない」と教育の「変革」を呼びかけることで公務を始動した、と報じていま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つながり高まる授業づくりの方法
授業づくりの真髄と方法論
書誌
解放教育 2007年9月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 巷では、わが国の子どもの学力が低下している、大変だ、ということで騒がしい。安倍総理の下で、「教育再生会議」は、土曜日にもそして夏休みにも授業をして学力向上に励まなければ、という答申を出そうと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
U 学力保障と「効果のある学校」
授業改革が 効果のある学校への出発点
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「効果のある学校」は創りだせる 昨年、大阪市立大学の鍋島祥郎氏から『効果のある学校』(部落解放・人権研究所、二〇〇三年)が送られてきて、感激しました。それは、鍋島氏が、「『効果のある学校』は存在す…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第18回)
子どもと創る総合的な学習(園田 雅春)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもが主体の総合的な学習 他の学校にはできない、この学校にふさわしい特色ある総合的な学習をどう構想していくか。このことで、今多くの教師は悩んでいるのではないか。巷では、教える内容の三割削減、完全週…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第17回)
事実教授の授業と若干の分析(内藤由佳子)
書誌
解放教育 2002年7月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今年から、小学校三年生以上で、総合的な学習の時間が全面実施されることになった。この時間をどう構想し、実践していけばよいのか、学校現場にはまだ多くの戸惑いがあるのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第16回)
生活科と子どもの「生活」(塩路晶子)
書誌
解放教育 2002年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小学校へ入学したての子どもは、初めて受ける学校の授業にとまどう。ベルが鳴ったら教室に入るということも分からない。運動場で遊んでいた上級生がベルが鳴るとどっと校舎の中へ駆け込んでいくのを、不思議そうに見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第15回)
理科の授業での学習集団づくり(橋本美彦)
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育/理科
本文抜粋
理科の授業は、一般に理科室。実験室には実験机が備え付けられている。他教科の授業では、子どもを一列に座らせている教師も、理科の授業では、実験机に子どもをグループや班の形で座らせる。そして、実験はみんなが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第14回)
子どもに寄り添う授業をめざして(小泉 靖)
書誌
解放教育 2002年1月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
学級の生活場面で、子どもたちの居場所づくりをすることは、なんとかできる。でも、それを授業の中にも貫き通すことは、中々難しい。そうすることが筋だ、ということは分かっている。だが、実際にはどこからどう手を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第13回)
ゆったり構えることは難しい(西川雅美)
書誌
解放教育 2001年10月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
すれ違いが気になる教師 豊田 夏休みが近づいたある日、わたしが参加するサークルで次のような雑談をしていた。一年の仕事が終わって振り返ってみた時、教師には、あのことは心残りだったということがいくつあるだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第12回)
初めての一年生担任(三野琴代)
書誌
解放教育 2001年8月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ティチャーズセンターをつくろう−豊田 小学校の場合、昔だと、新任教師は三、四年生担任。一年生はベテランの女教師と大体相場が決まっていた。でも今は、新任二、三年で一年生担任というケースがある。わたしが関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第11回)
僻地校での教育改革(陳 曦)
書誌
解放教育 2001年6月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
夢は学びの原動力 豊田 今年も、卒業式の風景が何度かテレビで放映されていた。一つ、強く印象に残ったものがあった。それは、六〇歳代の女性が公立中学校に正規の生徒として通学し、晴れて卒業証書をもらったとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第10回)
子どもに賭ける(嶋田清美)
書誌
解放教育 2001年3月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
近代教育が忘れてしまったもの−豊田 正月のおとそ気分がまだ完全に抜けないままに、二一世紀最初の原稿を書いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第9回)
子どもの声を聴く(小畑安友美)
書誌
解放教育 2001年1月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
じっくりと子どもとつき合う−豊田 最近の子どもは見えなくなった、子どもがわからなくなった、ということを教師が口にしだしてから早一〇年以上が過ぎる。でも、本当に子どもが見えなくなったのか。もし、見えな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくり実践工房 (第8回)
小さなドラマづくり(田村克之)
書誌
解放教育 2000年11月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小さなドラマづくりの当事者 書店の教育コーナーでも、マスコミでも、授業不成立、学級崩壊、学校崩壊、教師のバーンアウト、キレル子ども……等の言葉が踊っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る