関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 特集するにあたって
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 不可視化される旧植民地出身者と可視化せざるをえない新たな他民族を統計から見る
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本における二〇〇六年一二月末の外国人登録者総数は二〇八万四九一九人で、日本の総人口一億二七七七万人の一・六三パーセントを占め、過去最高記録を更新した。この一〇年間で日本の人口の増加率が一・五パーセン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • ディアスポラとしてのザイニチから見た社会
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
金 性済
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ディアスポラ・・ 切り落とされたおさげと朝鮮式本名 ディアスポラとは、「離散」というギリシャ語に由来する言葉で、紀元一世紀のローマ帝国支配下においてエルサレム・ユダヤの地を追われ、帝国世界に散らされて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 「オールドカマー」と「ニューカマー」をつなぐ
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
中島 智子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 二〇〇六年末の外国人登録者数は二〇八万四九一九人、このうち韓国・朝鮮が約六〇万人で全体に占める比率が二八・七%、以下中国が約五六万人で二六・九%、ブラジルが約三一万人で一五・〇%、フィリピン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 在日朝鮮人教育と日本人教員の立場性
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
広瀬 義徳
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、「在日朝鮮人教育」にかかわって日本人教員の立ち位置または立場性という問題について改めて考えてみたい。その際、特にここ数年間の研究状況から得た歴史認識や分析視点の問題と、今年開か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 在日コリアンの健康指標―主要死亡動向五〇年間(一九五五年〜二〇〇五年)の分析
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
李 節子・佐瀬 恵理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
T 緒言  現在、在日韓国・朝鮮人(以降、在日コリアンと称する)の日本における移住・生活の歴史は一〇〇年を超えた。外国人登録令が施行された一九四七年から一九八〇年代前半まで、日本における外国人登録者の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • アンニョン! 多文化共生社会
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
尹 卿恵
ジャンル
人権教育
本文抜粋
合言葉はアンニョン( )! アンニョンは、韓国・朝鮮語で「安寧(穏やかで平和であること)」を願う挨拶の言葉です。日本語は「時」と関連した挨拶を交わしますが、韓国・朝鮮語は「アンニョン(お元気ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 在日コリアンと多文化共生
  • 語りつぐ記憶
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
具 圭三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私は、日本の公立小・中・高校に日本名(いわゆる通名)で通っていました。在日朝鮮人の少数地域で生活していたので、家族、そして年に数度の祭祀(法事)のときに会う、数少ない親戚以外に在日と出会ったことはあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 〈座談会〉未来の解放教育実践を求めて―広がりと深まりは見えるか?
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁・園田 雅春・森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 編集にかかわり印象深かったのは?  森◆雑誌『解放教育』がいよいよ終刊ということになり、非常に残念なのですが、今日はこの七年間にわたり編集に携わってきた三人が集まり、座談会をするということになりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】あなたに出会えて本当によかった
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回の座談会で「わたしは『周縁の部分を担わせていただきました』と言おうとしたら「榎井さんには拡げていただいた」と森さんに遮られ、だいぶ自尊感情が高まりました。王道はなくとも、歴史が築いた中心≠ヘある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 外国人の生活と教育の今
  • はじめに
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回原稿を引き受けていただいた研究者の方々は、二〇年以上のスパンで在日外国人やその教育問題にかかわり、かつ現場でも生活者であるかれらと近い目線で関係づくりをし、その課題解決に向けた社会的な働きかけもさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LGBT―多様なセクシュアリティ
  • 【座談会】虹の架け橋
書誌
解放教育 2011年1月号
著者
たか・市川トーマス友基・堀川 ユウキ・たかぎ・榎井 縁・土肥 いつき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
いつき◆今号のLGBT特集は二部構成になっています。前半はいろいろな人たちのライフヒストリー。ここでは、できるだけ個人的なことにこだわって書いてほしいなと思ってるんです。後半のこの座談会はそれを受けて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 多文化教育のいま
  • 「多文化教育のいま」を考えるにあたって
書誌
解放教育 2008年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「多文化共生」の大バーゲン 二〇〇六年、総務省は「多文化共生の推進に関する研究会報告書―地域における多文化共生の推進に向けて」に基づいて「多文化共生推進プログラム」(以下「プログラム」とする)1をまと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
  • V フィルムトーク
  • 『青い目 茶色い目』〜教室は目の色で分けられた〜A CLASS DIVIDED
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
作成 WGBH (アメリカ) 構成 ウィリアム・ピーターズ 四六分 NHK特集・ワールドTVスペシャル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 外国人教育の現状と課題
  • 特集「外国人教育の現状と課題」にあたって
書誌
解放教育 2005年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この特集にあたって、一二年ほど前「日本社会の多文化・多民族化と学校現場」という原稿(1)に書いた内容について紹介してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
  • 「ニューカマー」の子どもたちの状況と教育支援
書誌
解放教育 2003年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 子どもたちの背景  日本における外国人登録者は、二〇〇二年一二月末現在一八五万一七五八人で、過去三四年間最高更新を続けている。一九七〇年代までは常にその九割近くを旧植民地であった韓国・朝鮮籍が占め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
  • 地域からの国際化―入管行政との新しい関係づくり
書誌
解放教育 2002年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
財団法人とよなか国際交流協会では、昨年「『人権教育のための国連一〇年大阪府後期行動計画』から地域の国際化を考える」という事業を三回にわたって開催しました。一九九九年末に地域の外国人の子どもに起きた退去…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
  • 多文化共生教育と国際人権
書誌
解放教育 2001年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 外国人受入れの時代へ 国連経済社会局は、二〇〇〇年一月に先進各国の人口動態統計の概要を出し、日本は年間六〇万人(労働者とその家族を含む数)移民の受入れ必要という結果を発表した。嘘のような数だが、こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 共生のトポス (第120回)
  • 《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
  • 生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 共生のトポス (第119回)
  • 《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
  • この海の塩―パレスチナ問題について
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
unlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺い、前半を先回紹介した。今回はその後半の内容を記載する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 共生のトポス (第118回)
  • 《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
  • 「サバルタン」はなぜ、語ることができないか
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回の「『東北』再生」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺った@。ご本人の了承を得てこの紙面で二回に渡りその内容を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全14ページ (140ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ