関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
算数教育ビギナー講座 (第21回)
Q・計算の仕方を考える授業は,どのようにしたらよいか?
書誌
楽しい算数の授業 2001年12月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第24回)
Q・基礎・基本とは?/算数の「よさ」を子供に気付かせるには?
書誌
楽しい算数の授業 2002年3月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今度の学習指導要領では,基礎・ 基本を確実に身に付ける指導が強 調されています。計算を繰り返し 練習させているのですが,これでよいので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第23回)
Q・子供が自ら課題を見つける授業は?/他
書誌
楽しい算数の授業 2002年2月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省の算数の解説の3ペー ジには,「児童がゆとりをもって,自 ら課題を見つけたり,問題を解決したりする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第22回)
Q・子供の思いも寄らない反応にどう対応するか?
書誌
楽しい算数の授業 2002年1月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指導者の予想もしない子供の反応 にどう対応すればよいのかに悩むの は,ベテランの先生も同じことです。ただ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第20回)
Q・教室の外での授業が強調されていますが?
書誌
楽しい算数の授業 2001年11月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今度の新しい学習指導要領では, 時間が減った分に比べ,内容の方が 多く減りました。その分,ゆとりをもって指…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第19回)
Q・子供たちが意欲的に取り組む問題をつくるには?
書誌
楽しい算数の授業 2001年10月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子供たちに問題を出して解かせて も,意欲的に取り組まないことがあ ります。算数の時間だから,仕方なく解いて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第18回)
Q・授業中の指名の仕方にいい方法があるか?/正三角形の面積を求める公式は?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年9月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業中の指名の仕方にいい方法がありますか? 子供に手を挙げさせて,その子を 指名するのが一般的です。でも,そ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第17回)
Q・計算を楽しくさせる方法は?/「わり算」の筆算は決まっているの?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年8月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算を楽しくさせる方法はありますか。 ドリル帳を子供に与えて,それだ けをやるようにまかせたのでは,子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第16回)
Q・どんなことを板書すれば?/九九の楽しい教え方は?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年7月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先生は授業の中でどんなことを 板書すればいいのですか。 授業の最終段階で,その授業のポ イントを振り返る。そのために役に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第15回)
Q・活気ある授業にするには,どのような子供の考えを取り上げる?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年6月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業中にどのような子供の考え を取り上げれば,活気ある授業に なりますか。 例 えば,次のような問題を授業で取…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第14回)
Q・「四捨五入」の方法で,5が繰り上げになるのは?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 子 供同士が,話し合いをするため の方法は,どのようにしたらいいの でしょう。 A 「子供がしっかり話し合いをする」こ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第13回)
Q・子供たちが,よく話を聞いてくれるようになるには?/他
書誌
楽しい算数の授業 2001年4月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 子供たちが,よく話を聞いてくれるようになるには,どうしたらいいのでしょう。 A 過日,NHKの番組「ようこそ先輩」を見ていましたら,落語家の桂文珍さんが登場していました。小学校の子供に,人前での話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第12回)
Q・算数の総合学習は?
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
中山 理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 新しい学習指導要領の総則の第3 に,「総合的な学習の時間の取扱い」 という項目があり,2 の( 1) には,「自ら課題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第11回)
Q・整数のわり算は?
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
中山 理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 先月号では分数のわり算について教 えていただき有り難う御座いました。 わり算は分数ばかりでなく整数のわり算も…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第10回)
Q・分数のわり算はなぜ分母と分子をひっくり返して掛ける?
書誌
楽しい算数の授業 2001年1月号
著者
中山 理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 分数のわり算の計算をするとき には,どうして分母と分子をひっく り返して掛ければいいのですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第9回)
Q・割合の指導は?
書誌
楽しい算数の授業 2000年12月号
著者
中山 理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 小学校の算数の指導内容の中で, 割合の指導は最難関とも言われて います。私もよく分からないのですが,どこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第8回)
Q・文章題の指導は?
書誌
楽しい算数の授業 2000年11月号
著者
中山 理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 計 算はよくできるのですが文章題 の苦手な子供がいます。文章題の 指導はどのようにしたらよいのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第7回)
Q・引き算が用いられるのは?/繰り下がりのある引き算の指導は?
書誌
楽しい算数の授業 2000年10月号
著者
中山 理
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q A 引き算が用いられるのは,どう いうときですか。 こ のような質問ができるあなたは, ビギナーではありませんね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第6回)
Q・算数で育てたい表現力とは?/板書の仕方は?
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
福島 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q1 算数においても,表現力の育成が大切であるということを耳にします。算数において育てたい表現力とはどんなことでしょう。また,授業の中で,どのように表現力を育てていったらよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第5回)
Q・直線の指導は?/三角形の作図法は?
書誌
楽しい算数の授業 2000年8月号
著者
清水 誉志人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q1 直線を真っ直ぐ引けない子供がたくさんいます。真っ直ぐな線をかけるようにするには,どうしたらよいですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教育ビギナー講座 (第4回)
Q・問題から演算を決定する力をつけるには?
書誌
楽しい算数の授業 2000年7月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q1 計算の学習では,計算技能を高める練習に比べて,問題から演算を決定する練習が不足がちになります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る