関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】数字でかいてみよう
  • 1000までの数
書誌
楽しい算数の授業 2006年6月号
著者
磯江 秀治
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】問題作りをしよう
  • みらいへのつばさ
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
磯江 秀治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> スーパーマーケットでのいろいろな問題場面に応じて計算をしたり,問題を作ったりしながら,生活の中での算数に親しむ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】三角形を2つに切ってみよう
  • 三角形と四角形
書誌
楽しい算数の授業 2006年12月号
著者
磯江 秀治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 紙を3回折って三角形をつくったり,三角形の紙を2つに切って三角形や四角形をつくり,三角形や四角形についての理解を深める…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】3つの数のひっ算をしらべよう
  • たし算とひき算のひっ算(2)
書誌
楽しい算数の授業 2006年9月号
著者
磯江 秀治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 3口の数のたし算を,筆算形式に表して計算することができる。 <本時への思い> 本時の指導では,既習の2つの数の筆算の計算方法をもとに,たす数が3つになっても同じように計算できることを…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】100がいくつかかんがえよう
  • 10000までのかず
書誌
楽しい算数の授業 2007年2月号
著者
瀧崎 美保子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 1000をこえる数について,100や10を単位とした数の構成と分解を理解することができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】九九の表のきまりをみつけよう
  • 九九のきまり
書誌
楽しい算数の授業 2007年1月号
著者
増田 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 九九の表を完成させたり,見直ししたりすることを通して,九九全体にいえるきまりを見つけることができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】なんのいくつぶんかをかんがえよう
  • かけ算(1)
書誌
楽しい算数の授業 2006年11月号
著者
瀧崎 美保子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 2,3,4,5の段の九九を使って基準量が後に示された適用題を解くことができる
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】かけ算の式と意味を知ろう
  • かけ算(1)
書誌
楽しい算数の授業 2006年10月号
著者
増田 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> かけ算の意味とかけ算の式について理解する。 <本時への思い> 本時の学習では,かけ算は,基準量の「いくつ分」かを表すことを理解させ,その結果は,同数の累加で求められることに気づかせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】ふえたかずをまとめてかんがえよう
  • ふえたりへったり
書誌
楽しい算数の授業 2006年8月号
著者
瀧崎 美保子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 増増の場面での問題を順に考えたり,増える数に着目してまとめて考えたりするなどして,いろいろな考え方で解くことができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】かげ絵にかくれている形をさがそう
  • 形づくり
書誌
楽しい算数の授業 2006年7月号
著者
増田 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> かげ絵遊びを通して図形を構成する力を伸ばすとともに,色板の枚数と形の大きさとの関係に気づく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】くり上がりのあるひっ算をしよう
  • たし算とひき算のひっ算(1)
書誌
楽しい算数の授業 2006年5月号
著者
瀧崎 美保子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> (2位数)+(2位数)で一の位にくり上がりのある筆算ができる。 <本時への思い…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】とけいを よもう
  • ひょう・グラフと とけい
書誌
楽しい算数の授業 2006年4月号
著者
増田 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 何時何分をよんだり,作ったりすることができる。 <本時への思い> 毎日の生活の中で,時刻を意識して時計をよむことに興味をもつように,1日の生活の場面と結びつけながら指導していきたい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】九九さがし
  • 九九の多様な見方
書誌
楽しい算数の授業 2006年3月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 「何個のいくつ分」という「九九さがし」を通してかけ算の意味の理解を深めさせる
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】もっと大きい数をしらべよう
  • 10000までの数
書誌
楽しい算数の授業 2006年2月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 1000の束を作って数えることにより,1000 よりも大きい数の読み方を知り,1000をこえる数の表し方やしくみについて調べるという課題をつかませる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】九九のきまり
  • 九九のひょう
書誌
楽しい算数の授業 2006年1月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 九九の表をつくり,気づいたことを話し合うことを通して,九九の表に関心を持たせる。また乗数が1ずつふえるとき被乗数の数だけ積がふえることを考えさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】形をしらべよう
  • 三角形と四角形
書誌
楽しい算数の授業 2005年12月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 動物を直線で囲む操作を通して,三角形や四角形を知り,三角形や四角形について調べるという課題をつかむことができるようにさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】九九をつくろう
  • かけ算(2)
書誌
楽しい算数の授業 2005年11月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> アレイ図を使った算数的活動で,かけ算を構成することができるようにさせる。 <本時への思い…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】あたらしい計算を考えよう
  • かけ算(1)
書誌
楽しい算数の授業 2005年10月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 具体的な操作を通して,基準量の「いくつ分」という見方について理解できるようにさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】たし算のしかたをかんがえよう
  • たし算とひき算のひっ算(2)
書誌
楽しい算数の授業 2005年9月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> (2位数)+(2位数)で十の位が繰り上がる場合の筆算ができるようにさせる。 <本時への思い…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】計算のじゅんじょ
  • 大きい数をしらべよう
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 増々場面をもとに,加法の結合法則が成り立つことに気づき,( )を使った式が正しく計算できるようにさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と板書
  • 【第2学年】いろいろな形を作ろう
  • 形づくり
書誌
楽しい算数の授業 2005年7月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 色板を使っていろいろな形を作ることに興味・関心を持ち,意欲的に取り組むことによって図形を構成する力を身につけさせる。<本時への思い…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ